【ボトックス注射】エラにたるみが出る?リスクや副作用を理解して後悔のない治療を

【ボトックス注射】エラにたるみが出る?リスクや副作用を理解して後悔のない治療を

年 齢を重ねるにつれ「顔の輪郭が四角くなった?」と、エラの張りのお悩みが出てくる方もいるのではないでしょうか。解消するにはボトックス注射という方法がありますが「たるみが出た」というケースもあるようです。今回の記事では、ボトックス注射についての概要はもちろん、ボトックスでエラにたるみが出るケースや、たるみが出た場合の改善方法について解説しています。ボトックス治療を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.ボトックス注射とは

出典:photoAC

そもそも「ボトックス」とは、アメリカのアラガン社が製造販売しているボツリヌストキシン製剤の名称で、商標登録されています。 ボツリヌストキシン製剤自体は、ボツリヌス菌から抽出したたんぱく質です。
ボツリヌストキシン製剤を使用した美容目的の施術については、「ボトックス」という呼び名のほうが広まっているため、ボトックスやエラボトックスといった施術名を使用しているクリニックが多いようです。
ここからは 、ボトックス注射について解説しましょう。

■シワの改善や予防

普段は気にならないけれど、表情を動かすと眉間や目尻、額などにシワが過剰に寄ることはないでしょうか。ボトックス注射は、 表情を動かした際に寄るシワに対して効果が期待できます。
表情を動かす際にできるシワは、やがて無表情のときでもシワが刻まれるようになり、いつの間にか深いシワになっていることも。ボトックス注射による治療をすると、シワの原因となる過剰な筋肉の動きが抑えられるため、シワが刻まれる前の予防にもつながります。

■筋肉のボリュームを落とす

ボトックス注射には、神経と筋肉の間の伝達を鈍くするため過剰な動きが抑制され、筋肉が小さく痩せる効果があります 。エラにボトックスを打つと小顔に見せる効果が期待できますが、その理由は、エラが張る原因となっている咬筋(こうきん)の過剰な動きを弱めるためです。

そのほか、ふくらはぎの筋肉にボトックスを打って足を細く見せたり、凝り固まった肩の筋肉に打って肩こりの改善を図ったりするケースもあります。

■汗の分泌を抑える

ボトックスには汗の分泌を抑える 効果があるため、多汗症の治療にも用いられます。 適応となるのはワキの下や、手のひら、足の裏など の部位です。美容医療では、エチケット目的でワキの下の汗を抑制するワキボトックスを受けられる方が多い傾向にあります。

 2.エラボトックスでたるみが出るケース

出典:photoAC

エラ張りの治療をする目的でボトックスについて調べていると、「エラボトックスをしたら、たるんだ」という情報を目にしたことはないでしょうか。「フェイスラインを整えようとエラボトックスを打ったのに、たるみが出て逆に老けてしまった」 といったことは、避けたいところです。
施術を 受ける前に、ボトックス注射でエラにたるみが出るリスクや具体的なケースを把握して、「思っていた効果を得られなかった」ということがないようにしましょう。

■大量にボトックス注射を行った

小顔になりたいからといって、ボトックスを大量に投与したり長期間打ち続けたりすると、効き過ぎて逆にたるみが 出るケースがあります。エラボトックスは、ボトックス注射を打つことで筋肉の動きを弱めてエラの張りを解消することが目的です。しかし、大量に打つことで咬筋が想定したよりも 痩せ細ってしまい、皮膚のたるみや頬のこけにつながります。
また、ボトックスを打ち続けて筋肉を長期間使わないでいると、「廃用性萎縮 」と呼ばれる筋肉がもとに戻らない状態になる可能性があるため、注意が必要です。

■余った皮膚がたるむ

ボトックスを打つ前は咬筋のボリュームでハリがあった頬が、筋肉が痩せることで皮膚だけ余って垂れ下がってしまい、ほうれい線やマリオネットラインが目立つようになります。ダイエットや脂肪吸引で急激に痩せたときに、お腹の皮膚がたるむのと同じ現象です。とくに、もともと咬筋が大きくエラが張っていることでフェイスラインを保っている方は、注意が必要でしょう。

■注射を打つ位置

ボトックス注射は筋肉の大きさや配置などを考慮して打つ必要があり、ボトックス注射の打つ位置などによってはたるみが出るケースもあるようです。咬筋は前後に分かれているため、前側の下部と後ろ側全体にボトックス注射を打つと、たるみが出ることなくスッキリとしたフェイスラインを作れると いわれています。ボトックス注射を打つ際は、事前にたるみについてのリスクを医師 から聞き、適切な施術を受けることが大切です。万一たるみが出た場合に備えて、アフターフォローの体制についても確認しておきましょう。

■もともとの咬筋が大きい

もともと咬筋が大きい場合は、筋肉を覆う皮膚も当然大きくなります。そのため、 中の筋肉が治療によって急激にボリュームダウンした場合は余る皮膚の面積も広いため、その分たるみとなって目立つケースが多いようです。
例えば、中綿が減ったクッションのカバーは、表面にシワが寄ってハリがありません。もともと咬筋が大きい方が、ボトックス注射によって急激に筋肉のボリュームダウンを行った場合、同じような現象が起こります。
咬筋が大きいと思われる場合は、とくにバランスを考えてボトックスを打つことが大切です。

■施術時の年齢

女性の場合、年齢を重ねると、女性ホルモンの減少によってコラーゲンの生成が鈍化したり表情筋が衰えたりするなど、たるみが出やすい傾向にあります。また、年齢を重ねた分、長年の紫外線ダメージの蓄積もあり、たるみが出やすくなるようです。そのため、一般的に20代でエラボトックスを打つよりも、40代以上でエラボトックスを打つ方が高リスクとなり、施術時の年齢によってはたるみが起こりやすいと いえるでしょう。

3.エラボトックスが原因のたるみは改善する?

出典:photoAC

エラの張りを解消したくて行った治療でたるみが出ると、エラボトックスをしたこと自体を後悔してしまうかもしれません。エラボトックスで一度起こったたるみは、改善するのでしょうか。

■時間の経過とともに自然に解消する

エラボトックスは、一度打ったら効果が永久に続く治療ではありません。そのため、効果は時間が経つと薄れてきます。つまり、エラボトックスで痩せた筋肉は、時間の経過と ともに、もとに戻るのです。ある程度時間はかかりますが、筋肉がもとに戻るにつれ、ボトックスで出たたるみは自然に解消するでしょう。

■たるみ治療を併用する

エラボトックスで出たたるみは、時間が経つともとに戻るとはいえ、それまでの時間をストレスに感じることも少なくありません。たるみに対する治療を併用して、改善を図るのも1つの方法です。たるみに効果が期待できる治療としては、ハイフやポテンツァのダイヤモンドチップなどがあります。エラボトックスを打った後、たるみが出て治療をしたいと思ったら、早めに医師に相談するとよいでしょう。

■普段からたるみ予防につながる治療を取り入れる

日頃から高周波マシンやIPLなどを定期的に行ってコラーゲンの生成を促すことは、たるみの予防にもつながります。エラボトックスを検討していて、たるみについて不安がある場合は、予防につながる治療を取り入れておくのも解決策の 1つです。

■まとめ

エラの張りを解消できる治療として人気が高いボトックスですが、治療後にたるみが出るリスクはゼロではありません。たるみが出る原因は、筋肉の大きさや年齢、ボトックスの量や位置などさまざまですが、施術を受ける際には効果だけでなくリスクにも目を向けて決断する必要があります。また、事前にリスクや副作用についてきちんと説明があり、アフターフォローまで安心して受けられる体制があるクリニックを選ぶことも大切です。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療 # 美容外科 # 美容内科 # 美容婦人科 # 美容皮膚科 # 学会関連 # 美肌・美白 # フェムケア # 更年期・PMS

VIEW ALL