
「頬骨削りで後悔する?」と不安な方へ。男性的な印象を与える他、顔の大きさに影響する頬骨の出っぱり。解消するためには頬骨削りが有効ですが、それだけでは解決できない場合もあります。そこで今回は、頬骨が気になる方に向けて、頬骨削りやその他の美容整形について解説します。併せて、頬骨が目立つ原因やクリニック選びについてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
1.頬骨を引っ込めるためにはどんな整形方法がある?

出典:photoAC
頬骨を引っ込めるためには、頬骨削りが有効です。しかし、原因によっては頬骨を削るだけでは後悔することになるかもしれません。
また、一口に美容整形といっても、ボトックスや脂肪除去などさまざまなアプローチがあります。ここでは、頬骨が出っぱる原因とタイプ別に向いている美容整形の方法をご紹介します。
■頬骨が出っぱっている原因
頬骨削りを検討する前に、頬骨が出っぱっている原因を明確にする必要があります。
頬骨が悪目立ちする原因としてまず考えられるのは、“骨格”です。笑うと骨が前に突き出たように見える、無表情でも横に出っぱっている場合がこれに該当します。
二つ目に考えられるのは、“頬の脂肪”です。頬の脂肪が多いと笑ったときに隆起し、頬肉に厚みがあるように見えてしまいます。しかし、逆に脂肪が少ないと頬コケによって頬骨が目立ってしまうため、適度な量が必要です。
“頬の筋肉の発達”も原因の一つ。頬にある表情筋が過度に発達することで、盛り上がりが強調されてしまうこともあります。
このように、頬骨の出っぱりが気になる原因はさまざま。気になるからといって、単純に頬骨を削るだけでは小顔にはなれません。原因に合った整形方法を選択しましょう。
■頬骨形成
頬骨を小さくする方法として一般的なのは、頬骨形成です。
“頬骨体部”“頬骨弓”で構成されている頬骨。横の出っぱりが気になる場合、頬骨本体を削るだけでは解消されません。また頬骨弓は数㎜程度しか厚みがないため、削るにも限界があります。そこで頬骨形成では、頬骨体部と頬骨弓を削ったり切ったりして頬骨を整えます。
骨格ごときれいにできるため、効果は半永久的です。一般的に口腔内からのアプローチなので、傷痕が目立ちにくい特徴もあります。
頬骨の前・横への出っぱりが気になる人や女性らしい印象へと変わりたい人は、頬骨形成が向いているといえるでしょう。
■メーラーファット除去
メーラーファットとは、頬骨付近にある脂肪のこと。メーラーファットが多いと、笑ったときの頬の盛り上がりだけではなく、頬のたるみやほうれい線が強調されやすくなってしまいます。
脂肪が減ることで、頬がスッキリ見え小顔効果が期待できるでしょう。また、カニューレ(脂肪吸引の器具)は口角の内側から挿入するため、傷痕もほとんど気になりません。
ほうれい線が気になる人やたるみ、笑ったときの頬の膨らみを解消したい人に向いています。
■頬骨ボトックス
頬骨に対する美容整形には切らない施術として、頬骨ボトックス(A型ボツリヌス毒素)があります。
筋肉の収縮を緩和できるボトックスは、筋肉の発達による頬の出っぱりが原因のケースに用いられることが多い治療です。
普段から、食いしばりや歯ぎしりなどの癖があることで頬骨が目立つ人に効果的でしょう。
また、エラへのボトックス注射を行うことで輪郭が整い顔全体の小顔効果も期待できます。
2.頬骨削り(頬骨形成)で後悔!?リスクや副作用とは

出典:photoAC
頬骨の出っぱりや膨らみに効果が期待できる頬骨削り(頬骨形成)。一方で、後悔したという話がないわけではありません。
頬骨削りにおけるリスクや副作用などを事前に知ることで、自分に合った方法を見つけられる材料になります。考えられる後悔ポイントを確認していきましょう。
■ダウンタイムが長い
頬骨削りで後悔しやすいのは、ダウンタイム。一般的には内出血や腫れなどが見られます。大体は、1ヶ月以内には治まり約半年ほどかけて徐々に回復していきます。しかしダウンタイムには個人差があり、長期化するケースも考えられるため、期間が長引くと後悔するかもしれません。
また、人によっては口が開けにくくなることもあります。症状がひどい場合、仕事を休まなければいけなくなることも想定しておくと安心です。頬骨削りにおけるダウンタイムの長期化で後悔を避けるには、スケジュールに余裕を持って手術に臨むと良いでしょう。
■左右差が出る
頬骨削りで、左右差が生じることも後悔ポイントの一つ。
人間の顔は、皮膚や筋肉、脂肪などさまざまな組織から構成されています。
手術前に、医師が左右差を考慮したデザインを施しますが、どんなに腕の良い医師が手術を行っても、場合によっては左右差が生じることもあるでしょう。
ただし、術後の経過とともに左右差がひどくなることは一般的には考えにくいです。どうしても気になる場合は医師へ相談するのがおすすめです。
■皮膚がたるむ
骨を削ることで骨が小さくなった分、皮膚が余ってしまいたるみが気になることもあります。切除する頬骨の量が多い場合や、もともと皮膚のたるみが見られる人は起こりやすいリスクといえるでしょう。
頬骨削りによる皮膚のたるみには、リフトアップ施術を併用するのがおすすめです。肌が持ち上がり、皮膚のたるみの軽減・改善が期待できます。
■頬周辺に痺れが起きる
頬骨削りによる一時的な痺れも後悔ポイントとして挙げられます。痺れが出るのは、目の下辺りから上唇付近です。
また、稀にあるトラブルが顔面神経麻痺。神経が傷つくことで眉を上げづらくなります。
個人差はありますが、これらの症状は術後から徐々に回復していくので過度な心配は必要ないでしょう。不安を感じたり、日常生活に支障が出たりする場合は、医師へ相談しましょう。
■感染症にかかる可能性がある
頬骨削りに限ったことではないですが、感染症のリスクは美容整形には付きものであり、リスクはゼロではありません。患部が熱を帯びていたり化膿したりした場合は、抗生剤の使用や膿を摘出する手術が必要になります。
感染症を放置するのは危険です。頬骨削りで後悔しないためにも、術後は自分でもしっかりと経過を観察し、違和感があればすぐに診察を受けましょう。
3.クリニック選び|頬骨削りで後悔しないためのポイント

出典:photoAC
さまざまなリスクや副作用がある頬骨削り。後悔しないためには、クリニック選びも重要です。手術を受ける前に、クリニック選びのポイントを確認しておきましょう。
■経験・実績豊富が豊富かどうか
頬骨削りは、繊細かつ高い技術を要する美容整形手術です。骨格に影響するため、腕の良い医師でなければ仕上がりに満足できず後悔することになるかもしれません。
クリニックを選ぶ際は、ホームページやパンフレットなどで症例数や医師の経歴を調べましょう。自分が受けたい施術の症例と、自身の希望がマッチすれば納得のいく手術が受けられる可能性が高いでしょう。SNSを通じて良い口コミかあるかをチェックするのもおすすめです。
また、日本形成外科学会形成外科専門医の資格の有無も、医師選びの際に重要な要素となります。
■十分なカウンセリングを行っているか
診察時に、カウンセリングが十分に行われているかも重要なポイントです。
医師とデザインの擦り合わせができていなければ、仕上がりに満足できず後悔することになるかもしれません。デザインを共有するには、カウンセリングで医師とコミュニケーションを取る必要があります。カウンセリング時は、お互いのイメージを共有できているかを随時確認しましょう。
また、メリットやデメリット、治療法の提案、仕上がりの説明、不安の解消などを丁寧に行ってくれるかどうかも重要なポイントです。
美容整形において、質の高いカウンセリングが仕上がりや満足度に比例するといっても過言ではありません。一人ひとりに寄り添ってくれるクリニックを選びましょう。
■アフターケアへの対応が充実しているか
仕上がりに満足できなかったり、経過が不安になったりする場合も多いのが頬骨削り。アフターケアや保証制度が充実したクリニックであれば、術後も安心して過ごせます。
カウンセリング時に、術後の定期的な診察の有無、痛みなどのトラブル時のサポート、失敗したときの治療(修正対応)などを確認しましょう。
まとめ
頬骨が出っぱっている原因は、骨格によるものや脂肪量、筋肉の発達が考えられます。頬骨の膨らみを頬骨削りだけで解消しようとしても、仕上がりに満足できないかもしれません。また手術が必要な頬骨削りはリスクや副作用が伴うため、後悔しないためにはクリニック選びも重要となります。頬骨削りを受ける際は、信頼できる医師に相談して納得のいく施術を受けましょう。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。 ・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。 ・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。 |
【治療の内容】
・頬骨骨切り術/骨削り術
【治療期間および回数の目安】
通常1回、回復まで約6ヶ月〜1年程度
※治療期間や回復期間は個人差があります。
【費用相場】
・頬骨骨切り術/骨削り術:約¥900,000~¥1,900,000
【リスク・副作用等】
疼痛、腫れ、内出血、知覚異常、痺れ、麻痺、下顎の形態不全、感染、開口障害など
【その他】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】メーラーファット除去
【治療期間および回数の目安】通常1回
【費用相場】約¥150,000~¥330,000 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】 ボツリヌストキシン製剤の注入
【治療期間および回数】約3~4ヶ月ごとに1回程度
【費用相場】1回約¥10,000~¥110,000 ※注入部位・注入量よって個人差があります。
【リスク・副作用等】注射部位の痛み、腫れ、筋肉の部分的な脱力、内出血など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。