「インモード効果ない」とされる理由とは?代表的な施術と対策

「インモード効果ない」とされる理由とは?代表的な施術と対策

「インモード効果ない」とされるのはなぜなのか、その理由について詳しく解説しましょう。

さまざまな悩みにアプローチするマシンを開発しているインモード社。メスを使用せずに美容治療ができる「インモード」というマシンを展開する企業です。

せっかくお金と時間を使って「インモード」で施術をしたのにもかかわらず、思うような効果が得られないと残念ですよね。

適切な治療が選択できるよう、「インモード」の特徴についてもまとめました。

美容医療の現場で重宝されているインモードとは

「インモード」とは、医療機器を製造するイスラエルの企業です。2008年創業で、世界100ヶ国以上で事業を展開。

形成外科や眼科、婦人科や皮膚科、美容クリニックなど、幅広い分野の医療機関で使用可能な医療用のマシンを開発・製造し、販売しています。

インモード社が開発したマシンには、シミや血管病変などを治療するIPLレーザー機である「ルメッカ」や、IPL・高周波(RF)・ダイオードレーザーの機能を1台に搭載した「インモードオプティマス」などが代表的です。

RF技術をベースにした機器「インモード」という、企業名がつけられた名前のマシンもあります。

「インモード」は、さまざまな悩みにアプローチできる複合機で、国内の複数の美容クリニックで導入されている人気のマシンです。

美容医療におけるインモードでの代表的なハンドピース(アプリケーター)

白衣の女性 「インモード効果ない」とされる理由とは?代表的な施術と対策|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

多くの美容医療の現場で活用されている「インモード」の代表的なアプリケーター(ハンドピース)をご紹介しましょう。

「インモード効果ない……」と思ってしまう前に、まずは特徴を知っておくことが大切です。

■皮膚を引き締める「FORMA(フォーマ)」

「インモード」の「フォーマ」は、RFエネルギーで真皮層や表皮にアプローチするアプリケーターです。

肌表面の温度をアップさせ、エラスチンやコラーゲンの生成を促します。

そのため、皮膚表面を引き締めてたるみにアプローチするとともに、小ジワやハリ不足といった悩みの治療も可能です。

ダウンタイムはほとんどなく、主に顔の施術時に使用するアプリケーターです。

「インモード」の「フォーマ」とよく似ている施術の1つに、ハイフがあります。

ハイフは「フォーマ」同様、たるみ治療に用いられる施術ですが、高密度焦点式超音波を用いて、主に筋膜層に熱エネルギーを照射する治療法です。

つまり、「インモード」とハイフでは、熱エネルギーの種類と、エネルギーを与える部分が大きな違いです。

■脂肪にアプローチする「ミニFX」

「インモード」の「ミニFX」は、RFに加えて高電圧RFを顔に照射するアプリケーターです。

吸引しながら高電圧RFを流して脂肪を破壊します。むくみ軽減やフェイスラインの引き締めなどを目的とした治療に用いられるアプリケーターです。

「ミニFX」のダウンタイムは、数日~1週間程度といわれています。

脂肪を破壊してフェイスラインなどをすっきりとした印象に導く「ミニFX」と、エラスチンなどの生成を促す「フォーマ」を組み合わせた「インモードリフト」という施術があります。

2つのアプリケーターを組み合わせ、小顔やリフトアップといった相乗効果を期待することが可能です。

■理想的なボディラインへと導く「ボディFX」

「インモード」の「ボディFX」は、ミニFXのボディ版のアプリケーターです。

RFの熱エネルギーを脂肪細胞に照射し、同時に皮膚の深層部に熱を加えて肌を引き締める働きがあります。「ミニFX」同様に高電圧を流すため、脂肪を破壊することが可能。

そのため、ボディのたるみやセルライト減少を目的とした治療にも効果的で、部分痩せしたい場合にも用いられます。

「インモード」の「ボディFX」は、脂肪細胞自体にアプローチするため、リバウンドしづらいのも特徴です。

施術後は、赤みや腫れといった症状があらわれるケースがありますが、数日程度で落ち着くことがほとんど。ダウンタイムがあまりないのも魅力の1つです。

■フェムケアに重宝する「フォーマV」

「インモード」の「フォーマV」は、高周波RFにより女性器の治療を行うアプリケーターです。

膣内に熱エネルギーを加え、エラスチン・コラーゲンなどの生成を促し、膣の周辺に生じたたるみやゆるみを治療します。

そのため、尿漏れや入浴した際に膣にお湯が入るといった悩みがある方にぴったりなアプリケーターです。

また、膣組織の萎縮、膣内の乾燥を予防する効果も期待できます。

施術中はほんのりと温かさを感じるような感覚で、痛みはほとんどありません。

施術後に赤みや腫れといった症状があらわれるケースもありますが、ほとんどの場合、数日程度で落ち着きます。

インモード効果ないと言われる理由とは

鏡を見る女性 「インモード効果ない」とされる理由とは?代表的な施術と対策|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

アプリケーターを変えることで、さまざまな悩みにアプローチできる「インモード」。

しかし、中には「インモード効果ない」「やめたほうがいい」などと言われることもあるようです。それはなぜなのか、考えられる理由をチェックしていきましょう。

■施術直後はなかなか変化が分かりにくい

主に熱エネルギーによって治療を行う「インモード」は、施術直後には軽い炎症が起こり、むくみや腫れを感じることがあります。

その結果、症状が悪化していると感じ、効果がないと思ってしまうこともあるようです。

施術直後の腫れやむくみといった症状は、個人差や施術の種類などによっても異なりますが、数時間~数日程度でおさまります。

「インモード」による施術直後は、炎症による症状によって効果が得られているのかどうか、判断することが難しいのです。

■必要な回数・頻度での施術ができていない

「インモード」の施術は、アプリケーターの種類やお悩みの程度などによって、治療に必要な回数や頻度が異なります。

また、繰り返し施術を行うことで、コラーゲンの生成などが促され、徐々に引き締まっていくのも「インモード」の特徴です。

1~2回程度の少ない回数の施術では、なかなか「インモード」の効果を実感しづらいことはデメリットと言えます。

この仕組みを理解していないと、十分な効果が得られないと感じることがあります。

■もともと脂肪の量が少ない場合は効果を感じにくいことも

RFによる熱エネルギーと高電圧RFによって脂肪にアプローチする「ボディFX」などの施術では、もともとの脂肪量が少ないと、効果を感じづらいことがあります。

また、皮下脂肪が多い場合や、たるみの度合いが強く皮膚が余っているといった状態の方も「インモード」だけでは効果を感じにくいことがあるため、要注意です。

インモードで効率的な治療を目指すには

施術を受ける女性 「インモード効果ない」とされる理由とは?代表的な施術と対策|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

「インモード」は、アプリケーターを変えることでさまざまな悩みにアプローチできます。

そのため、まずは自身が何を改善したいのかを明確にしておくことが大切です。

そのうえで、ダウンタイムの把握や、必要な回数、体の脂肪の量などを考慮して施術に挑みましょう。

「インモード」による施術で得られる効果には個人差があるため、効果はいつから感じられるのか、医師に聞いてみましょう。

これらのポイントを把握し、より適切な「インモード」による施術を受けるには、クリニック選びも重要なポイントです。

「インモード効果ない」と感じてしまわないよう、実績が多い、口コミが良いといった点をチェックして、クリニックを選んでみてください。

また、カウンセリングなどを活用し、信頼できるクリニックかどうか、話しやすいかどうかといった点も見極めましょう。

まとめ

「インモード」は基本的にRFをベースにしているため、脂肪がもともと少ない場合には効果が出にくいケースがあります。

また、ダウンタイムの期間や施術回数・頻度によっては「効果ない……」と感じてしまうこともあるでしょう。施術を受ける前に、その理由を知っておくことが大切です。

自身にとって信頼できるクリニックを選び、個々にマッチした「インモード」の施術を受けましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】インモード(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】2~4週間に1回、計3~5回程度
【費用相場】1回¥40,000~¥100,000程度
【リスク・副作用等】腫れ、赤み、内出血など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】フォーマV(膣および女性器への高周波RF照射)
【治療期間および回数の目安】1ヶ月に1回、計3回以上が目安
【費用相場】1回¥80,000~140,000程度 ※照射部位によって異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、赤み、熱感、皮膚の変色など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【施術の内容】IPL(光治療)
【施術期間および回数の目安】約3~4週間に1回、3~10回程度 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥10,000〜¥30,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】赤み、痛み、色素沈着、浮腫、皮膚の損傷、シミやほくろが一時的に濃くなるなど
【未承認機器に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医療機器を使用する場合があります。
・施術に用いる医療機器は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一性能を有する他の国内承認医療機器は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象外となる場合があります。