ボルニューマとは?ほかの高周波治療とはどう違う?

ボルニューマとは?ほかの高周波治療とはどう違う?

顔のたるみが気になっていて、ハイフや糸リフトなどの美容医療を検討中の方へ。「ボルニューマ」という高周波の美容機器をご存じでしょうか?今回は、この「ボルニューマ」について効果やメリット・デメリットをお伝えしていきます。たるみが気になる方や、より高いリフトアップ効果のある美容医療をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。

1.ボルニューマとは?

出典:photoAC

はじめに「ボルニューマ」とは何かをチェックしましょう。

■ボルニューマは韓国発の次世代治療機器

「ボルニューマ」は、韓国のCLASSYS社から開発された美容機器です。「非侵襲性高周波(RF)」を用いて真皮層・脂肪層にアプローチし、たるみの改善や引き締めの効果を発揮します。表皮へのダメージを最小限に抑えることができるのもうれしいポイントです。

■RF治療の弱点を克服?!

ボルニューマは、痛みを最小限に抑えた「たるみ治療」として、口コミ評価上昇中の美容医療です。従来の高周波(RF)治療では、強い痛みを伴うことが多かったのですが、「ボルニューマ」には冷却・振動などの機能が備わっているため、痛みを感じにくいという特徴があります。また、肌への密着度が高い特殊なチップが搭載されているのも、痛みを和らげるための工夫です。

2.ボルニューマに期待できる効果は?

出典:photoAC

「ボルニューマ」には具体的にどのような効果があるのでしょうか?ここではその効果について、詳細に説明していきます。

■たるみを解消

「ボルニューマ」は前述のとおり、たるみ治療ができる美容医療機器です。年齢とともに気になりやすい顔のたるみに肌の奥深くからアプローチして、解消する効果が期待できます。たるみが解消されると、ほうれい線などの、老けて見える原因となる肌悩みの改善にも役立ちます。「ボルニューマ」なら、個々の肌の状態に合わせて、デザイン性が高いたるみ治療の実現も可能です。

■肌のハリがアップ

「ボルニューマ」の照射後は、コラーゲンが増生されるため、肌のハリをアップさせる効果も期待できます。肌のハリ・弾力がアップすれば、顔のシワも気になりにくくなり、若々しい印象になれるでしょう。

3.ボルニューマ治療の仕組み・メカニズム

出典:photoAC

ここまでで、「ボルニューマ」は痛みに配慮したたるみ治療機器ということが理解できたと思います。では、どのようなメカニズムで治療が行われるのでしょうか?

■独自の高周波でたるみにアプローチ

「ボルニューマ」の周波数は、従来のたるみ治療機器に比べて長いのが特徴です。一般的なたるみ治療機器が最大1MHz程度の出力であるのに対して、「ボルニューマ」は6.78MHzと、およそ6倍もの出力を誇ります。また、「ボルニューマ」は、深部へのアプローチが得意で、施術後すぐに効果を実感しやすいという点も特徴の1つです。

■真皮内でコラーゲンが増生される

真皮層や脂肪層へ直接アプローチする「ボルニューマ」には、真皮層にある線維芽細胞へ刺激を与えて、コラーゲンを増生させる効果もあります。真皮層にはコラーゲンが豊富なので、そこに直接熱を与えることで、眠っていたコラーゲンを再構築・増生させることができるのです。コラーゲンが増生されると肌のハリがアップして、若々しい肌へと導く効果が期待できます。

4.ボルニューマのメリットは?

出典:photoAC

「ボルニューマ」による治療が気になってきた方のために、ここからはメリットを紹介します。

■より高いリフトアップ効果が期待できる

数多くあるたるみ治療機器の中でも、比較的効果を実感しやすい「ボルニューマ」なら、より優れたリフトアップ効果が期待できるのがメリットです。また、「ボルニューマ」は痛みが少ないように設計されているので、出力レベルを上げて照射が可能なケースも多く、しっかり効果を発揮しやすくなっています。

■施術直後から洗顔・メイクが可能

施術を受けたときの効果の面でのメリットも多いですが、「ボルニューマ」は施術後すぐに、洗顔やメイクをしても問題ない点もメリットの1つです。これは「ボルニューマ」は基本的に深部へのアプローチに優れているため、表皮への影響を最小限に抑えられることが理由。クリニックで施術を受けて、そのままメイクをして帰ることもできるため、お出かけ前やお仕事前に施術を受けても問題ありません。

■施術を受けたことが周りにバレにくい

表皮への影響が少ない「ボルニューマ」には、ダウンタイムはほとんどありません。そのため、施術を受けたことが周りにバレにくいでしょう。メスを使うリフトアップ治療と違い、ダウンタイムがほぼないので、周囲にバレたくない方や、ダウンタイムのためにお休みが取れない方などにぴったりです。場合によっては、少し腫れる・赤みが出たりする場合もありますが、前述のとおり、すぐにメイクもできるのでカバーしやすいでしょう。

5.ボルニューマのデメリットは?

出典:photoAC

「メスを入れずにリフトアップができるなら、今すぐに施術を検討したい」という方もいるのではないでしょうか?ここからは、施術を受ける前に知っておきたい「ボルニューマ」のデメリットも確認しましょう。

■効果を実感するまでに時間がかかる場合がある

施術後のダウンタイムはほとんどないとはいえ、そのときの体調や体質によっては、腫れや赤みが出る場合があります。数日間、腫れやむくみが残る場合もあるので、場合によっては、たるみの解消やリフトアップ効果をしっかり実感できるまでに、時間がかかるケースもあるでしょう。そのため、結婚式や家族写真の撮影など、大事な用事や行事を控えている場合は要注意です。

■医師の技量で効果が左右される

「ボルニューマ」は、真皮層や脂肪層にしっかりと熱を与えることで効果を実感できます。しかし、反対に熱を与えすぎてしまうと、当然痛みを伴うことも。そのため、「ボルニューマ」は医師のテクニックによって効果が左右される可能性があります。「ボルニューマ」で、しっかりとたるみを解消するためには、実績豊富なクリニックにて施術をお願いするのがベストです。

6.ほかの高周波治療との違いについて

出典:photoAC

先ほど、「ボルニューマ」は、従来のたるみ治療機器に比べて周波数が高いという点には触れましたが、具体的な違いについても最後に説明しておきましょう。同じように、たるみや肌悩みの改善に用いられる、「サーマジェン」「サーマクール」「ハイフ」の3つとの違いをお伝えします。

■ボルニューマとサーマジェンの違い

高周波を照射する点では同じである「サーマジェン」と「ボルニューマ」ですが、2つの治療はアプローチする皮膚深部に違いがあります。「ボルニューマ」は真皮層から皮下脂肪まで、全体的にアプローチするため高出力であるのに対し、「サーマジェン」は浅い部分をターゲットとしているので、出力も弱めです。「サーマジェン」は浅い部分へのアプローチが得意なので、小じわや毛穴へのアプローチが得意です。

■ボルニューマとサーマクールの違い

「サーマクール」は、「ボルニューマ」と同じく6.78MHzの高周波を照射できます。効果はほとんど同じですが、「ボルニューマ」に搭載されている痛み軽減のための冷却機能や振動機能が「サーマクール」にはありません。また、カートリッジの種類も「ボルニューマ」のほうが豊富なので、細かい部分にも対応しやすいのが特徴です。つまり「ボルニューマ」は「サーマクール」の効果をそのまま発揮できるうえに、痛みの軽減や細かい部分への照射を叶えた、進化型の高周波美容機器といえます。

■ボルニューマとハイフの違い

「ボルニューマ」と「ハイフ」は、そもそも作用するエネルギーが違います。「ボルニューマ」が高周波であるのに対して、「ハイフ」は高密度焦点式超音波による治療です。「ハイフ」はピンポイントで熱エネルギーを与えて、筋膜からたるみを引き上げる効果があります。どちらも肌の深い層へのアプローチが可能ですが、別々の層を引き締める効果が期待できるため、併用することも可能です。「ボルニューマ」と「ハイフ」のどっちを選べばいいのかと悩んでいる方は、ぜひどちらも組み合わせて治療してみてはいかがでしょうか?相乗効果で、より高い引き締め・リフトアップ効果を実感することができます。

「ボルニューマ」をはじめ、たるみ治療の中でどれが自分に適しているのかという判断を自身で行うのは難しいかと思いますので、まずはクリニックのカウンセリングを受けてみるといいでしょう。

■まとめ

肌の深い層にアプローチして、内側からたるみをケアする「ボルニューマ」は、RF治療特有の痛みが苦手な方や、ダウンタイムが気になる方でも受けやすい治療です。従来のたるみ治療ではあまり効果が実感できなかったという方も、高出力の「ボルニューマ」を一度体験してみてはいかがでしょうか。メスを入れずに肌のたるみを取って、若々しい印象を取り戻しましょう。より高い効果を望む方は「ハイフ」との組み合わせ施術も、ぜひご検討ください。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数の目安】治療後6ヶ月以降から再照射可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】全顔1回約¥30,000~¥200,000
【リスク・副作用等】痛み、赤み、熱傷、腫れ、浮腫みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】糸リフト(スレッドリフト)
【治療期間および回数の目安】1~2回程度、治療後6ヶ月~1年程度で再治療可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1本 約 ¥50,000~¥100,000 ※使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】腫れ、痛み、内出血、浮腫み、引きつれ、異物感、部分的な皮膚の凹みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】ボルニューマ(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】約3~6ヶ月に1回程度
【費用相場】1回約¥60,000~¥200,000 ※部位・ショット数に応じて各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】熱感、浮腫、火傷、水疱、しびれなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】サーマジェン(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】1~3ヶ月に1回、4~6回程度 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1回約¥40,000〜¥100,000
【リスク・副作用等】赤み、腫れ、むくみ、熱感、熱傷、色素沈着、肝斑の悪化など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】サーマクール(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】約6ヶ月~1年に1回程度
【費用相場】1回約¥100,000~¥300,000 ※部位・ショット数に応じて各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】赤み、熱感、腫れ、熱傷など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

RECOMMEND おすすめの記事

それって肝斑?肝斑の症状と治療のポイントを解説!

2024.08.13

妊娠線ができ始めても初期のケアが大切!基本知識を知って対策しよう

2025.01.05

「ルメッカは効果なし」は本当?1回では結果が分からないといわれる理由は?

2024.07.16

グルタチオン点滴って何?注目度アップが予想される美容成分を徹底解説

2025.03.21

肩こりにはボトックス注射もあり?気になる副作用やダウンタイムもチェック

2024.03.28

ハイドラフェイシャルの施術頻度は?効果を高めるためのポイントも

2025.01.10

年末年始の美容医療的な過ごし方とは?今がチャンスの狙い目施術おすすめ4選

2024.10.13

夏はもうすぐ!汗の対策してますか?脇ボトックスやミラドライで汗の悩みを解決すれば猛暑も快適に

2024.06.24

それって肝斑?肝斑の症状と治療のポイントを解説!

2024.08.13

妊娠線ができ始めても初期のケアが大切!基本知識を知って対策しよう

2025.01.05

「ルメッカは効果なし」は本当?1回では結果が分からないといわれる理由は?

2024.07.16

グルタチオン点滴って何?注目度アップが予想される美容成分を徹底解説

2025.03.21

肩こりにはボトックス注射もあり?気になる副作用やダウンタイムもチェック

2024.03.28

ハイドラフェイシャルの施術頻度は?効果を高めるためのポイントも

2025.01.10

年末年始の美容医療的な過ごし方とは?今がチャンスの狙い目施術おすすめ4選

2024.10.13

夏はもうすぐ!汗の対策してますか?脇ボトックスやミラドライで汗の悩みを解決すれば猛暑も快適に

2024.06.24

それって肝斑?肝斑の症状と治療のポイントを解説!

2024.08.13

妊娠線ができ始めても初期のケアが大切!基本知識を知って対策しよう

2025.01.05

「ルメッカは効果なし」は本当?1回では結果が分からないといわれる理由は?

2024.07.16

グルタチオン点滴って何?注目度アップが予想される美容成分を徹底解説

2025.03.21

肩こりにはボトックス注射もあり?気になる副作用やダウンタイムもチェック

2024.03.28

ハイドラフェイシャルの施術頻度は?効果を高めるためのポイントも

2025.01.10

年末年始の美容医療的な過ごし方とは?今がチャンスの狙い目施術おすすめ4選

2024.10.13

夏はもうすぐ!汗の対策してますか?脇ボトックスやミラドライで汗の悩みを解決すれば猛暑も快適に

2024.06.24

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 脂肪 # sponsored # 予防歯科 # 豊胸 # ヒアル # PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療 # 美容外科 # 美容内科

VIEW ALL