レチノールのA反応は誰にでも起きる?使用方法や初めて使うときの注意点

レチノールのA反応は誰にでも起きる?使用方法や初めて使うときの注意点

レチノールは、シワや毛穴悩みを改善する効果が期待できる成分として注目されています。ただ、レチノールを含む製品に興味はあるものの、赤みや皮剥けなどのA反応が気になって手を出せないでいるという方もいらっしゃるのでは?そこで今回はレチノールとはどういうものなのか、レチノールの効果や使用時の注意点などを紹介します。

1.レチノールとはどういうものなの?

まずはレチノールがどういうものなのか、そしてレチノールとよく比較される成分トレチノインについて見ていきましょう。

■そもそもレチノールって?

レチノールとはビタミンAのことで、脂溶性ビタミンの一種です。目や皮膚、粘膜などの健康維持に必要な栄養素で、加齢からくるシワやたるみケアに効果があると厚生労働省に認可された成分でもあります。
ビタミンAを体内で生成することはできないため、レバーやうなぎなどの食品やサプリメントで摂取しなければなりません。ビタミンAが不足すると、暗い所が見えづらくなったり皮膚の乾燥や角質化が起きたりすることも。
そんなビタミンAは、年を重ねた肌にうるおいを与える成分として、さまざまな美容製品に含まれています。製品に含まれる成分はレチノールやレチノイドと呼ばれることも。レチノイドはレチノールとレチノールの構造を変えたビタミンA誘導体の総称です。
レチノールには数多くの誘導体がありますが、安定性が高く低刺激なレチノールとして有名な成分は、パルミチン酸レチノールや酢酸レチノール、プロピオン酸レチノールなどでしょう。レチノールには肌への高い効果が期待できますが、濃度によっては副作用が起こりやすい特性もあります。

■トレチノインとは何が違う?

レチノールとよく比較されるトレチノインとは、ビタミンA誘導体の一種です。ただし、効果や刺激が強いため、医療機関でしか処方されません。

2.レチノールの効果とは?

出典:photoAC

 

レチノール配合の製品を使うと、どのような肌トラブルや悩みに働きかけてくれるのでしょうか?ここではレチノールによって期待できる効果を詳しく見ていきましょう。

■シワやたるみ

シワやたるみの改善の効果が期待できます。肌のハリを維持するには、コラーゲンやエラスチンが必要です。しかし年を重ねるごとにコラーゲンやエラスチンが減っていくことで、シワやたるみが起きます。
レチノールには、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成を促す役割があるため、肌にハリが生まれてシワやたるみ改善につながるという仕組みです。

■ 毛穴悩み

たるみや汚れなどの毛穴の悩みについても効果が期待できます。そもそも毛穴のたるみや黒ずみの主な原因は、過剰な皮脂分泌です。毛穴に汚れが残ることで、毛穴がたるんだように見えたり黒ずみができたりします。
レチノールには皮脂分泌量の調整やターンオーバーを促進する役割があるため、過剰な皮脂分泌を原因とする肌トラブル改善に期待できます。毛穴の開きや詰まりケアなどにも期待できるため、大きく広がった毛穴にも良いでしょう。

■ 繰り返すニキビ

ニキビの発生原因の1つに過剰な皮脂分泌があります。なぜニキビができるのかというと、皮脂が分泌されると毛穴が詰まり、皮脂をエサにするアクネ菌が増えて炎症を起こすという仕組みです。
過剰な皮脂分泌が原因の場合は、皮脂分泌を正常化させなければニキビを繰り返すことになります。ニキビを繰り返したり、ニキビをさわったりすることでニキビ痕にお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。先ほど紹介したように、レチノールには皮脂分泌量の調整やターンオーバーを促す効果が期待できるため、ニキビ痕を目立ちにくくすることにつながる可能性があります。

■紫外線による肌トラブル

紫外線や加齢によるシミ改善にも期待ができるでしょう。そもそもシミは、メラニン色素が蓄積することで起こります。メラニン色素自体は肌全体に広がっているものの、紫外線や加齢によって一部分にメラニン色素が集中することでシミとなって目立つことになるのです。
レチノールでシミケアが期待できるのは、レチノールによるターンオーバーの促進で、肌に蓄積したメラニン色素が排出されやすくなるためです。

3.レチノールによって引き起こされるA反応とは?

出典:photoAC

レチノール配合の製品に興味はあるものの、A反応が不安で躊躇している方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、レチノールによって起きる可能性があるA反応について紹介します。

■A反応は必ず起こるもの?

A反応とはレチノール反応やレチノイド反応とも呼ばれる、レチノール配合の製品を使用したことで起きる皮膚刺激のことです。具体的には、乾燥や肌荒れ、赤み、皮剥けなどの症状が出ます。ただし人によって症状が違い、A反応が出ない人もいます。

■A反応が起きる原因

レチノールでA反応が起きる原因は、皮膚で吸収される際に急激な新陳代謝が起こるためです。かゆいと感じたり皮剥けが起きたりしますが、急激な変化に肌が追いついていないだけでA反応自体が悪いわけではありません。レチノールのA反応が出ても使い続けることで、肌が慣れて症状が落ち着いていくでしょう。
一般的にA反応は、レチノール配合の製品を初めて使う人や、もともとビタミンAが少ない人、高濃度のレチノール製品を使う人に起こりやすいと言われています。

■レチノールのA反応はいつまで続く?

A反応が起きると、「いつまで続くのだろうか」や「治らないのではないか」と心配になるかもしれません。A反応が起きた場合は、使用頻度を減らす、使用をやめる、医師に相談するという対処法をとると良いでしょう。
A反応の期間は数日~1週間くらいで落ち着く人もいれば、数週間~2ヶ月ほどかかる人もいます。ただしあまりにA反応が長引く場合は、他の原因が潜んでいることがあるため、医師に相談しましょう。

4.レチノールを含む製品の使用方法

レチノールやA反応について理解を深めたら、日々のスキンケアでレチノール配合の製品を使ってみたいと思う方もおられるでしょう。ここからは使用方法について見ていきましょう。
レチノールを含む製品は、市販されて注意書きに明記されているものであれば朝晩の使用が可能です。しかし市販の製品であってもレチノールによるA反応は起こり得ます。そのため、1日おきに使用する、少量ずつ使うなどして肌の変化を確認しながら使用するようにしましょう。
また医療機関で処方された場合、高濃度のレチノールを配合している可能性があります。高濃度のレチノールを配合している場合は紫外線で不活化するかもしれないため、基本的には医師の指示に従いましょう。

5.初めてレチノールを含む製品を使う際の注意点

出典:photoAC

初めてレチノール配合の製品を使う場合は、A反応以外にも注意点があります。最後にチェックしていきましょう。

■乾燥を防ぐためにしっかり保湿を

A反応によって肌が乾燥することもありますが、その乾燥を放置することでさらにA反応が強く出ることもあります。肌のバリア機能を守るために、そしてA反応の予防のためにもしっかり保湿しましょう。

■ビタミンCとの併用は注意

肌ケアにはビタミンCが有効と言われていますが、ビタミンCとレチノールの相性は良くありません。それはビタミンCが水溶性で、レチノールが脂溶性のためです。同時使用は避け、ビタミンCを塗ったあとにレチノールを使うという流れにすると良いでしょう。
また肌に透明感を与える効果が期待できるハイドロキノンとレチノールの相性もNGです。そもそもハイドロキノンとレチノールの併用は推奨されていないため、自己判断しないようにしましょう。

■紫外線に注意

レチノール配合の製品を使用しているときは、A反応によって肌が敏感になることがあります。その状態で紫外線を浴びてしまうとダメージを受けやすいため、紫外線対策をしっかり行いましょう。

■妊娠中の使用は医師に相談を

レチノールはビタミンAのため胎児の成長に欠かせませんが、過剰摂取によって先天性異常などが起こる可能性があります。妊娠中や妊娠の可能性がある場合は、使用しないほうが良いでしょう。どうしても使いたい場合や使用を迷ったときは医師への相談をおすすめします。

■まとめ

シワやたるみ改善などさまざまな効果が期待できるレチノールですが、A反応を恐れている方もいらっしゃるでしょう。しかし今回紹介したように1日おきに使ったり、量を減らしたりして使用すれば過度に恐れる必要はありません。また敏感になった肌を守るために、しっかり保湿するとA反応を抑えられる可能性があります。心配なことがある方は、医師に相談しながら使用すると安心でしょう。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。