毛穴詰まりはニキビ・黒ずみの原因に……!悪化させないための角栓ケア方法とは?

毛穴詰まりはニキビ・黒ずみの原因に……!悪化させないための角栓ケア方法とは?

皮脂の分泌が多く毛穴が詰まりやすいと感じている方は、ニキビや黒ずみも気になっているのではないでしょうか?一般的にニキビができる原因にはホルモンバランスの影響も関係していますが、皮脂の分泌が多い方は結局、毛穴詰まりを根本から解消できなければまた繰り返してしまいます。そこで今回は、毛穴詰まりを解消する方法を伝授。毛穴の詰まりを解消すれば、ニキビや黒ずみができにくい肌へと導くことができるでしょう。お悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

1.毛穴詰まりが原因でニキビができやすいって本当?

出典:photoAC

まずは、毛穴詰まりによる影響を確認します。毛穴詰まりはなぜ起きるのか、放置することでどのような影響があるのかを確認しましょう。

■毛穴詰まりとは

毛穴は「毛の穴」という名のとおり、毛が生えているところの“穴”です。もちろん髪の毛や腕・脚、顔など、毛・産毛が生えている部分にはすべてに毛穴が存在しています。中でも顔は皮脂腺がたくさんあり、毛包(毛の根っこを包んでいる皮膚組織)が太いため、毛穴が目立ちやすい傾向にあります。
たくさんある皮脂腺から分泌される皮脂の量が多いと、顔がテカったり毛穴詰まりが起こったりする可能性があるのです。この過剰に分泌された皮脂と角質が混ざり合うことで、より毛穴は詰まりやすくなり、気付けば肌の表面がぷくっと膨れ上がってくる可能性も……。角質やほこりなどの汚れが十分に落としきれていない場合はもちろん、乾燥も毛穴詰まりの原因になり得ます。毛穴の詰まりを放っておくと、いわゆる「いちご鼻」と呼ばれる毛穴の黒ずみにもつながるので、見た目も良くないでしょう。

■毛穴詰まりは放置するとニキビや黒ずみの発生につながる

前述のとおり、毛穴詰まりを放置しておくと毛穴の黒ずみの原因になります。また肌の表面がぷくっと膨れ上がってきた箇所はあっという間にニキビへと変化する可能性も。毛穴の黒ずみや進行したニキビは、おうちスキンケアでは対処が難しくなってしまうほど手ごわくなるので、早めの対処が必要です。

■ニキビができるメカニズムは?

次に毛穴詰まりがニキビにつながるメカニズムを確認しましょう。毛穴詰まりが起きると出口の部分に蓋がされた状態になってしまいます。そのような状態の毛穴内部では、アクネ菌と呼ばれるニキビの原因菌が皮脂をエサに増殖。はじめは目立ちにくい白ニキビだったはずなのに、炎症を起こして黒ニキビや赤ニキビになってしまうまで、そう時間はかかりません。
「昨日まではなかったニキビが、朝起きて鏡を見たらできていた」というケースが起こりやすいのは、微細な毛穴の中ではなにが起こっているかがわかりにくいから。気付かないうちにできてしまう繰り返すニキビをなくしたいなら、毛穴詰まりしにくい肌状態にするのがベストです。

2.毛穴詰まりによるニキビや黒ずみには美容医療での対処がおすすめ

根本からニキビや黒ずみができにくい肌を目指すには、毛穴詰まり自体が起こりにくい肌にするのがいいことがわかりました。では、毛穴詰まりをなくすにはどうすればいいのでしょうか?確認してみましょう。

■繰り返すニキビや黒ずみは自宅でのケアが難しい

繰り返すニキビや黒ずみにアプローチするための自宅ケア方法といえば、丁寧なクレンジングや洗顔の徹底で肌を清潔な状態に保つことが1つ。また、ビタミンC誘導体配合のスキンケア用品の使用もニキビへのアプローチに効果があるとされています。
しかし、肌質やすでに進行してしまったニキビや黒ずみの状態によっては、自宅ケアでの対処は難しい場合もあるのです。手ごわい黒ずみを自宅でどうにかしようと、角栓パックを試したり無理やり指で角栓を押し出したりする行為は、毛穴を傷つける可能性があるので止めましょう。より毛穴詰まりが悪化したり、黒ずみがひどくなったりするケースも考えられます。(角栓とは毛穴の皮脂汚れが酸化することでできた塊のようなものです。)

■美容医療による治療がおすすめ

根本から毛穴の詰まりやすさを解消するには、美容医療による治療でのアプローチが有効です。毛穴詰まりが起こりにくくなれば、ニキビや黒ずみができにくくなり、ツルンとした美肌につながります。もちろん進行してしまったニキビや黒ずみ自体の解消効果も期待できるので、美容医療を検討してみてはいかがでしょうか。

3.毛穴詰まりに効果的な治療はこれ!ニキビや黒ずみをなくそう

出典:photoAC

ここからは、毛穴詰まりの解消に効果的な美容医療の治療を紹介します。誤ったセルフケアで毛穴詰まりを悪化させないために、ぜひ以下の治療を検討してみてください。

■ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルとは、特許取得技術の渦巻き水流で毛穴・肌の汚れを洗浄する治療方法です。毛穴の開きや黒ずみ、毛穴詰まりに対しての効果が期待できます。また、洗浄のみならず、しっかりとうるおいと美容成分も補給。トリートメントしてすぐに、毛穴のさっぱり感と肌のみずみずしさを感じられるでしょう。水流を利用した施術なので肌への負担も少なく、ダウンタイムがほとんどないのがメリットです。施術後は肌の状態が落ち着き次第メイクができるので、予定がある日にも施術を受けやすいでしょう。

■ピーリング

ピーリングとは、肌に薬剤を直接塗布して古い角質を取り除く治療方法です。肌の表皮が薬剤によって剥がれ、肌表面に残っていた古い角質を取り除くことができます。毛穴の汚れにもアプローチ可能なので、毛穴の詰まりの解消にも効果的。ピーリングにはケミカルピーリングやウォーターピーリングなどたくさんの種類があります。美容クリニック・美容皮膚科によって取り扱いも異なりますので、しっかり相談をして肌悩みに合わせたものを選んでもらいましょう。ピーリングは継続した施術によってより高い効果が得られるので、通いやすさや価格も考慮したクリニック選びが重要です。

■ダーマペン

ダーマペンとは顔の表面にごく小さな穴を開けて、肌の自然治癒力を利用して美肌へと導く施術です。自然治癒力が働くと、コラーゲン・エラスチンの分泌を促し、ターンオーバーが活性化。ターンオーバーが整うことで肌本来のうるおいを取り戻し、皮脂の分泌を正常な状態へと導く効果が期待できます。
また、ダーマペン治療で肌表面に小さな穴が数多く開いているため、美容成分の浸透率が高い状態に。治療の際に美容成分を塗布することで、より高い美容効果を得ることも可能です。ただし、ダーマペン治療のあとは肌に刺激を与えないようにしつつ、紫外線対策や保湿もしっかり行う必要があります。肌が乾燥しやすい状態になっていることも考慮して、スキンケアアイテムの成分にも注意しましょう。

■レーザー治療

レーザー治療は、皮膚の深部まで届くレーザーの光を用いた治療方法です。あざやシミなどの治療にも用いられますが、美容目的でも広く利用されています。レーザーの光の効果で毛穴に詰まった皮脂や、古くなった角質を取り除き、毛穴詰まりが起こりにくい肌へと導きます。レーザーにも種類があり、光のレベルやアプローチできる肌の層が異なるので、カウンセリングの際に肌の状態をしっかり伝えるようにしましょう。

4.毛穴詰まりが原因のニキビには日々のスキンケアも大切

出典:photoAC

毛穴詰まりを抑えるには、おうちでのケアも大切です。もちろん美容医療の治療を受けたあとも、毛穴詰まりを防ぐ効果を持続させるには日々のスキンケアにも力を入れる必要があります。では、どのようにケアをすればいいのでしょうか?ケア方法をチェックしてみましょう。

■保湿ケアを徹底

保湿不足で乾燥状態の肌は、自分で肌にうるおいをプラスしようとして皮脂を過剰に分泌してしまう可能性があります。そのため毛穴詰まりを解消するには、肌質に合ったアイテムを使った丁寧な保湿ケアが重要です。肌の乾燥は放置せずに、しっかり保湿ケアをするようにしましょう。ニキビに効果的なものや保湿効果の高いスキンケアアイテムは、ドラッグストアでも購入可能です。より高保湿アイテムをお探しなら、ドクターズコスメの使用もおすすめです。

■紫外線対策も忘れずに

紫外線は肌内部のうるおい成分であるコラーゲンやエラスチンを破壊します。肌の老化を加速させるだけではなく、バリア機能の低下を巻き起こします。このような肌トラブルは皮脂の過剰分泌や、ターンオーバーの乱れ、毛穴の詰まりにつながる可能性があることを覚えておきましょう。
したがって毛穴の詰まりを抑えるためには、紫外線ダメージの抑制も必要。また、美容医療による治療後はとくに紫外線対策が大切です。日焼け止めや日傘を使った対策をしつつ、万が一紫外線を浴びてしまったときの対処法も知っておきましょう。たっぷりの化粧水で保水して、必要に応じて火照りを抑えるために肌を冷やします。

■洗顔は洗いすぎに注意

洗顔によって肌の余分な皮脂を落とすことは必要ですが、必要な皮脂まで落としてしまうとかえって肌を乾燥させてしまう可能性があります。肌の乾燥は皮脂の過剰分泌につながるので、洗いすぎには注意が必要です。濃密な泡で肌に摩擦が起こらないように優しく洗いましょう。

■まとめ

毛穴詰まりは放置するとニキビや黒ずみの原因となるため、できれば対策をしたいもの。しかし自宅でのケアで毛穴詰まりの解消は難しいため、根本からの改善を目指すなら美容医療を検討するのがいいでしょう。ハイドラフェイシャルやダーマペンなどの治療は毛穴詰まりに有効です。ぜひ自分に合った治療を見つけてみてください。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク クリニック

KEYWORD キーワード

# 学会関連 # 美肌・美白 # ボディケア # スキンケア # ほくろ・イボ # 脱毛 # 肌診断 # 赤ら顔 # 乾燥肌 # 毛穴 # シワ・小ジワ # ニキビ跡・クレーター

VIEW ALL