デリケートゾーンのかゆみでお悩みの方はいませんか?「デリケートゾーンのかゆみが気になるけれど、なかなか人には相談しにくい」という方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、デリケートゾーンのかゆみの原因や対処法、美容医療で対策する方法をご紹介しています。デリケートゾーンのかゆみに早めに対処するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
1.デリケートゾーンのかゆみの原因
デリケートゾーンのかゆみがつらい方は、かゆみの原因を知ることから始めましょう。まずは、デリケートゾーンのかゆみの原因について解説していきます。
■汗やムレ
常に下着をつけているデリケートゾーンは、多湿になりやすい箇所です。汗をかきやすく皮脂もたまりやすいため、かゆみやかぶれの原因になります。とくに、夏の暑い時期にデリケートゾーンがかゆくなる方もいるでしょう。
■下着などによる刺激
デリケートゾーンは皮膚が薄いため、下着や生理用品が接触するだけで刺激となり、かゆみとして現れることもあります。下着や生理用品の素材によっては、肌に合わないケースもあります。肌が弱い人はかぶれやかゆみを起こしやすくなるため、刺激の少ない素材を選ぶようにしましょう。
■おりもの・経血
おりものや生理中の経血も、デリケートゾーンのかゆみの原因となります。おりものや生理中に出る経血は、体外に出ると、酸化して雑菌が繁殖しやすくなるからです。おりものシートや生理用ナプキンで雑菌が繁殖すると、かゆみやかぶれを引き起こします。
■尿漏れ
デリケートゾーンのかゆみは、尿漏れによるかぶれが原因の可能性もあります。女性ホルモンのエストロゲンが減ったり、デスクワークが多く運動をあまりしなかったりすると、骨盤底筋群がゆるみ、尿漏れしやすくなります。
■萎縮性腟炎
更年期に女性ホルモンの分泌が減ると、デリケートゾーンもうるおいが少なくなり、乾燥しやすくなります。また、腟や外陰部の皮膚が薄くなり柔軟性が低下し、デリケートゾーンにかゆみを感じるようになります。これは、膣の壁が乾いてただれる「萎縮性腟炎」の症状です。デリケートゾーンにかゆみや違和感があれば、クリニック婦人科などのクリニックを受診しましょう。
■感染症の可能性
デリケートゾーンがかゆい場合、感染症が原因である可能性もあります。陰部のかゆみのほか、おりものの色や量、においの変化に気づくこともあるでしょう。クラミジアやトリコモナス腟炎、梅毒などの性感染症のほか、性器ヘルペスの可能性もあります。気づかないうちに症状が進行していることも多いため、気になる場合は早めに病院を受診し、必要な検査を行いましょう。
2.【セルフケア】デリケートゾーンのかゆみ対処法
ここでは、自宅でできるデリケートゾーンのかゆみを抑える方法をご紹介します。
■デリケートゾーンを清潔にする
デリケートゾーンにかゆみがあるということは、普段以上に肌が敏感になっている証です。デリケートゾーンに刺激を与えず、清潔に保つことが大切です。トイレに行くタイミングでデリケートゾーン用のウェットシートで拭くのも良いでしょう。ただし、膣の中まで洗ってしまうと自浄作用が失われてしまうため、洗いすぎには注意が必要です。
■圧迫感のない下着をつける
圧迫感のある下着は、摩擦が起こりやすく、デリケートゾーンへの刺激になってしまいます。また、通気性が悪い場合も、ムレの原因となり陰部がかゆくなることがあります。デリケートゾーンが直接触れてしまう下着は、肌への刺激が少なく、通気性が良いものを選びましょう。天然素材のコットンやシルク製がおすすめです。少しでも刺激を避けることで、かゆみが抑えられるケースもあります。
■生理中はこまめにナプキンを取り替える
同じ生理用ナプキンを長時間つけていると、デリケートゾーンがムレやすくなります。ムレると雑菌が繁殖し、かゆみの原因になるので注意が必要です。生理中は、生理用ナプキンをこまめに取り替え、サラサラな状態にしておくことが大切。また、タンポンや月経カップを使用して、経血が直接肌につかないようにしましょう。
■市販の薬を塗る
デリケートゾーンのかゆみの対処法として、薬局やドラッグストアなどで購入できるデリケートゾーン用のかゆみ止めを塗るのも1つの手です。クリームタイプや膣に差し込む膣錠タイプなど、さまざまな種類があります。抗ヒスタミン成分や麻酔成分が含まれているものは、かゆみの症状を抑えてくれます。薬剤師に相談し、説明を聞くと良いでしょう。ただし、市販薬は医療機関を受診できない場合のみに使用してください。
3.【美容医療】デリケートゾーンのかゆみ対処法
最後に、美容医療でデリケートゾーンのかゆみに対処する方法をご紹介します。
■小陰唇縮小
通気性が良く圧迫感がない下着をつけても、デリケートゾーンのかゆみが解消されない場合、尿道口や膣を保護する「小陰唇」と呼ばれる薄いひだ状の部分が大きすぎる可能性があります。小陰唇が大きすぎて擦れてかゆみが生じている状態です。
「小陰唇縮小」は、小陰唇の大きさや左右差などを改善する治療法です。擦れてかゆみの原因となる余分な小陰唇を取り除き、形を美しく整えます。小陰唇縮小には、ダウンタイムが1週間程度あり、腫れや出血といった症状が現れることがあります。
■膣ハイフ
「膣ハイフ」は、膣の中にハンドピースを挿入し、高密度の超音波を照射する治療法で、ハイフ技術を採用した膣縮小器です。熱エネルギーで膣内のコラーゲンを活性化し、膣のタイトニング。メスを使わず、膣を含めたデリケートゾーンのトラブル改善に役立ちます。切開がないため手軽な施術を受けたい方に向いている治療です。
■膣ヒアルロン酸注入
「膣ヒアルロン酸注入」は、膣粘膜下にヒアルロン酸を注入し、膣の引き締まり感や保湿性を改善する治療法です。デリケートゾーンの乾燥による不快感やかゆみのある方や、尿漏れの悩みを抱える方に向いています。出産や加齢による膣のゆるみやたるみを解消し、デリケートゾーンのかゆみを改善できるでしょう。ヒアルロン酸の効果は1~2年程度です。
■ホルモン補充療法
閉経後に発症するデリケートゾーンのかゆみ(萎縮性腟炎)には、ホルモン補充療法が適しています。ホルモン補充療法は、更年期を迎え、減少した女性ホルモン(エストロゲン)を薬剤で補う治療法です。エストロゲンが減りデリケートゾーンが乾燥すると、かゆみが起こりやすくなります。不足するエストロゲンを補充すれば、乾燥していたデリケートゾーンへうるおいが戻り、陰部のかゆみも解消されるでしょう。
■膣レーザー療法
「膣レーザー療法」では、デリケートゾーンにレーザーを照射することで、コラーゲンの生成を促進し血流や潤滑の増加を促します。加齢による膣の乾燥やかゆみなどを改善し、うるおいのある腟に導いてくれる治療法です。早期に施術を受けることで、デリケートゾーンのかゆみなどの不快な症状の予防としても効果が期待できます。
■まとめ
デリケートゾーンのかゆみの原因や対処法、美容医療で対策する方法をご紹介しました。デリケートゾーンのかゆみがストレスという場合は、まず圧迫感のない通気性の良い下着を着用し、陰部を清潔に保つことが大切です。セルフケアで解消されない場合は、医療機関や美容クリニックを早めに受診しましょう。ホルモン補充療法や膣レーザー治療など、症状やお悩みに合わせた治療法を提案してくれるはずです。
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。
【治療の内容】小陰唇縮小術
【治療期間および回数の目安】通常1回
【費用相場】¥300,000~¥400,000程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】内出血、腫れ、仕上がりがイメージと異なるなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】膣への医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数の目安】治療後3ヶ月~6ヶ月以降から再照射可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1回約¥65,000~¥300,000
【リスク・副作用等】熱感、むくみ、鈍痛、内出血、しこり、おりもの増加など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】膣内ヒアルロン酸製剤注入(膣縮小)
【効果持続期間の目安】約9~12カ月程度 ※使用する製剤や量によって個人差があります。
【費用相場】約¥100,000~¥300,000 ※使用する製剤や量によって個人差があります。
【リスク・副作用等】内出血、腫れ、痛み、アレルギー、感染、しこり、おりもの増加、尿道閉塞、腟ヒアルロン酸脱など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】膣レーザー治療(膣内へのフラクショナル炭酸ガスレーザー)
【治療期間および回数の目安】1~2ヶ月おきに計3回程度、その後、年1回のメンテナンス施術を推奨
【費用相場】1回約22,000~¥55,000 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】熱感、ひりひり感、腫れ、軽度の痛み、少量の出血などの一時的な不快感など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。