「膣がゆるい」に悩む女性へ|いこまともみレディースクリニック独自の“オーダーメイドの膣ケア治療”

SUPERVISOR

いこまともみレディースクリニック 院長

生駒 友美 先生

金沢大学を卒業後、産婦人科医として複数の病院で経験を積む。その後、石川県白山市に婦人科本院を中心とした「いこまともみレディースクリニック」を開院。医学博士、産婦人科専門医、臨床細胞診専門医、母体保護指定医、NCPR(新生児蘇生法)などの資格を有し、専門的知識と豊富な経験に基づき、女性の健康を幅広く支えている。婦人科本院では、フェムケアをはじめ、膣のゆるみ、尿漏れ、更年期症状、生理にまつわるトラブルなど、ライフステージに応じた多様なニーズに対応している。

「膣がゆるい」に悩む女性へ|いこまともみレディースクリニック独自の“オーダーメイドの膣ケア治療”

「膣がゆるい気がするけれど、誰にも相談できない…」そんな不安を抱えていませんか?

膣のゆるみは、出産や加齢、ホルモンの変化などによって、多くの女性が経験する自然な体の変化の1つです。しかし放置すると、性生活での違和感や尿漏れ、膣ナラなど、日常生活に影響する症状へつながることもあります。

今回は、単一治療では解決しにくい“膣のゆるみ”に対して、「いこまともみレディースクリニック」が提案するオーダーメイドの膣ケアを紹介します。一人で悩み続けるよりも、まずは知ることから始めてみませんか。

膣のゆるみが気になるのは自然なこと―背景を知って諦めない選択を

膣がゆるい…その悩みに寄り添える医師が【石川】にいる!いこまともみレディースクリニック・生駒院長の診療力とは

膣のゆるみは、出産や加齢、ホルモン変化などが重なって起こる自然な体の変化です。「自分だけかも」と不安になる必要はありません。

なぜ「膣がゆるい」と感じるの?主な原因

膣のゆるみの原因は1つだけとは限りません。

代表的なのは、出産による膣や骨盤底筋への負担、加齢や更年期に伴う女性ホルモンの低下による弾力の減少です。そのほか、急激な体重変化やライフスタイルも影響します。

出産経験のない方でも加齢や生活習慣の影響で症状を感じることがあり、膣のゆるみは“特別な悩み”ではないのです。“誰にでも起こり得る”と理解することが、悩みを受け止める第一歩になります。

生駒院長
生駒院長
膣のゆるみは特別なことではなく、多くの女性が経験する自然な変化です。実は若い方でも、姿勢のクセや生活習慣によって過度な腹圧がかかり、症状を感じるケースがあります。

膣のゆるみが引き起こす日常の不調

膣のゆるみは、生活にさまざまな支障をもたらします。

  • 性交時の違和感や痛み
  • お風呂で膣にお湯が入る
  • 膣内に空気が入り音として現れる膣ナラ

これらの症状は恥ずかしさを伴い、人に相談しづらいことからつい放置されがち。しかし、放っておくと症状が悪化したり、不安が大きくなったりすることもあります。

「気のせい」で済ませず、気になるサインに気づいた段階で相談することが大切です。

生活に支障が出ても「恥ずかしい」と相談できず、状態が深刻化する方も少なくありません。気になりはじめたら、早めに相談してください。
生駒院長
生駒院長

「仕方ない」と諦める前に知ってほしい“膣ケア”の選択肢

「膣のゆるみ=治らない」と思っていませんか?実際には、膣のゆるみはケアによって変化が期待できる症状です。

とくに出産後や更年期など、ライフステージごとに悩みは異なりますが、適切な方法を取り入れることで違和感がやわらいだり、快適さを取り戻したりするケースも多くあるといこま先生は語ります。

\“私だけじゃないんだ”と気づける場所/
「いこまともみレディースクリニック」に
気になる症状も、まずはご相談を

単一治療では限界がある?膣のゆるみに複数の治療が必要な理由

膣がゆるい…その悩みに寄り添える医師が【石川】にいる!いこまともみレディースクリニック・生駒院長の診療力とは

膣のゆるみは、必ずしも1つの治療だけで解決できるものではありません。乾燥や尿漏れ、性交痛といった症状は複雑に絡み合って現れることが多く、根本的なケアには総合的な視点が必要となるケースもあります。

膣ケア治療とは

膣ケアにはいくつかの種類があり、それぞれ得意とする症状が異なります。治療法としては、レーザーで膣の粘膜にアプローチするもの、骨盤底筋を鍛えるもの、おりものやにおいに対応するものなどがあります。

どの方法も有用な手段ですが、単独で行う場合にはカバーできる範囲に限界があります。

治療は人によって組み合わせが必要

乾燥や性交時の違和感といった膣のゆるみの症状に加え、骨盤底筋の状態による尿漏れなど、複数の症状が同時に現れることは珍しくありません。そのため、1つの方法だけではアプローチが不十分な場合もあるのです。

例えば、“レーザーによる粘膜ケア+骨盤底筋トレーニング”を組み合わせることで、膣の乾燥と尿漏れ、性交時の違和感など、複合的な症状にアプローチできるケースがあります。

症状の出方や原因は人それぞれ異なるため、オーダーメイドの組み合わせが必要になるのです。

いこまクリニックが目指す“オーダーメイド治療”

「いこまともみレディースクリニック」は、北陸エリアでも数少ない複数治療を総合的に組み合わせられるクリニックです。

診断の際には、患者さまのライフスタイルや日常生活における体の使い方までを含めて診立て、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療方針を提案しています。

実際治療をきっかけに排便姿勢や日常動作を意識できるようになり、不調の軽減につながった方もいます。単に治療を受けるだけでなく、生活全体を見直すきっかけとなる点が、“いこま式”治療の特徴です。

\“一人ひとりに違う答えがある”からこそ/
経験豊富な医師が、あなたに合った
オーダーメイドの治療をご提案

5つの治療で導くオーダーメイドの膣ケアを!“いこま式トータルアプローチ”とは

膣がゆるい…その悩みに寄り添える医師が【石川】にいる!いこまともみレディースクリニック・生駒院長の診療力とは

「いこまともみレディースクリニック」が実践する“いこま式トータルアプローチ”は、モナリザタッチ・ビジリス・ユテラ・ガスケアプローチ・サプリメント治療(栄養療法)の5つをケースに応じて組み合わせる独自の方法です。

症状の根本要因を見極め、それぞれの患者さまに最適な組み合わせを提供しています。

5つの柱で支えるいこま式の膣ケア治療

「いこまともみレディースクリニック」では、膣のゆるみに対して5つの治療法を組み合わせています。それぞれ得意とする分野があり、単独ではなくオーダーメイドで活かすことで、より適切なケアが可能になります。

・モナリザタッチ
膣粘膜にレーザーを照射し、乾燥や萎縮による症状に対応

・ビジリス
骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れや骨盤臓器脱に対応

・ユテラ
膣内フローラにアプローチし、おりものやにおいの悩みに対応

・ガスケアプローチ
姿勢や日常の体の使い方を整え、骨盤周囲のバランスを調整

・サプリメント治療(栄養療法)
食生活を見直し、体の内側から女性の健康をサポート

これらを単独で使うのではなく、患者さまごとにオーダーメイドで組み合わせることで狙いを明確にしやすいのが“いこま式トータルアプローチ“の強みです。

生駒院長は診察の中で、「モナリザ単独ではアプローチが難しい症状もあり、原因を丁寧に見極める必要がある」と語ります。

診療から見える“いこま式”ケアの実感

診療の現場では、同じ“膣のゆるみ”でも、症状の出方は人それぞれ

例えば、膣の萎縮による性交痛に悩む方にはモナリザタッチ、尿漏れが強い方にはビジリスを併用、おりものやにおいの悩みが中心ならユテラをプラスするなど、診断に応じた組み合わせが行われているのだそう。

また、ある方は排便時の姿勢を直すよう指導され、それだけで症状が軽くなったケースも。治療と生活改善を合わせて行うことで、変化が起きやすくなります。

生駒院長
生駒院長
いったんアンテナが立てば、患者さま自身でも日常生活で気をつけるようになります。ラクになる感覚を実感できれば、それが習慣として身についていくんです。患者さまが腑に落ちる説明ができるかどうかが大切なポイントですね。

生駒院長の診療スタイルと診断力

膣がゆるい…その悩みに寄り添える医師が【石川】にいる!いこまともみレディースクリニック・生駒院長の診療力とは

生駒院長が大切にしているのは、“診立て”の力です。患者さまの悩みを丁寧に聞き取り、症状の背景に潜む要因を探りながら治療を提案します。

「例えば、神経障害性疼痛による性交痛の方にモナリザタッチを安易に行うと、かえって痛みが悪化する場合があります。診断を誤らずに適切な治療を選択することが大切です」と院長は強調します。

また実際の診療では、性交痛の悪化を訴えて来院された方を検査した結果、性感染症(クラミジアや性器ヘルペス)が原因だったケースもあります。「モナリザの影響では説明がつかないときは、必ず他の可能性を探るようにしています」と話す生駒院長。

経験と診断力があるからこそ、“いこま式トータルアプローチ”は成り立っています。

地域の女性を支える存在として

「いこまともみレディースクリニック」は、石川県・金沢市・白山市の女性たちにとって身近な存在です。地域性として友人や知人の紹介で来院される方も多く、口コミで信頼を広げています。

膣がゆるい…その悩みに寄り添える医師が【石川】にいる!いこまともみレディースクリニック・生駒院長の診療力とは

集計期間:2018年1月~2025年7月

また、「いこまともみレディースクリニック」の集計データを見ると、50〜60代が中心ながら、30〜40代の受診も一定数あることが分かります。

幅広い年代の方が来院されているのは、ライフステージにかかわらず寄り添う診療姿勢が評価されているからかもしれません。

「いこまともみレディースクリニック」ではオンライン診療も導入し、遠方からの相談にも対応。他院での治療が難しく、同院を“最後の砦”として受診する方も少なくありません。

医療だけでなく生活背景まで含めたケアを行う姿勢は、地域の女性に安心感を与えています。

\“いこま式”の総合ケアで、より自分らしく/
複数の治療を組み合わせ、
あなたの悩みに合わせた最適解へ

あなたに合う膣ケアをいこまともみレディースクリニックで

膣のゆるみは「仕方ない」と諦める必要のない症状です。複数の治療法を組み合わせ、生活習慣や体の使い方まで含めた総合的なケアによって、悩みを和らげられる可能性があります。

「いこまともみレディースクリニック」では、女性医師である生駒院長が一人ひとりの悩みに寄り添い、オーダーメイドの治療を提案しています。

気になるサインを感じた今こそ、未来の自分のために相談してみませんか。

\“あのとき相談してよかった”と思えるように/
プライバシーに配慮した安心の環境で、
初めてのご相談はこちらから

施設名・住所 いこまともみレディースクリニック
石川県白山市北安田西二丁目41番
電話番号 TEL:076-216-0123
FAX:076-216-0124
営業時間 本院 13:00~18:00 ※土曜日は9:00~13:00
休診日:水・日・祝日
産科分院 8:30~11:30 19:00~20:00 ※土曜日は14:30~16:30 日曜日は9:00~10:00
休診日:祝日 水曜日と第3木曜日の夜間(19:00~20:00)
公式サイト 婦人科本院
https://www.ikomatomomi-clinic.jp/index.html
産科分院
https://ikomatomomi-sanka-clinic.com/
SNSアカウント クリニック公式Instagram
@ikoma_tomomi_ladiesclinic(本院:婦人科アカウント)
@ikomatomomi_ladiesclinic(分院:産科専門アカウント)
クリニック公式YouTube(分院:産科専門アカウント)
@いこまともみレディースクリニック産科

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

【施術の内容】モナリザタッチ®
【施術期間および回数の目安】4週間ごとに3回程度 ※状態によって異なります。
【費用】¥22,000~¥44,000 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。部位によって異なります。
【リスク・副作用等】熱感、腫れ、軽度の痛み、痒み、出血、おりものの増加など
【未承認機器に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医療機器を使用する場合があります。
・施術に用いる医療機器は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一性能を有する他の国内承認医療機器は存在しない場合があります。
・諸外国における安全性等に係る情報
-「MonaLisa touch®」はFDA(アメリカ食品医薬品局)の承認を取得しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象外となる場合があります。

【施術の内容】サプリメント治療(栄養療法)
【施術期間および回数の目安】結果が出るまで検査後2週間程度要します ※状態によって異なります。
【費用】栄養検査¥11,000 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。必要時、別途サプリメント代金がかかります。
【リスク・副作用等】採血部位の内出血、サプリメントによるアレルギー反応など
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 審美歯科 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 赤み # 小顔 # 眉間 # エラ # リフトアップ # こめかみ # 注入治療 # 肌育治療 # 性交痛 # 脂肪吸引 # 豊尻 # 心療内科

VIEW ALL