目の下のクマ取りに再生注射は有用?失敗しないために知っておきたいこと

目の下のクマ取りに再生注射は有用?失敗しないために知っておきたいこと

最近目の下のクマが気になるものの、「切開は怖くてできない」と諦めていませんか?また、不安を払拭するために目の下のクマについていろいろと調べた結果、「失敗した」や「痛かった」などの口コミを見つけ、さらに不安が強くなっている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、切開せずにクマ取り治療を行いたい方に向けて、再生注射によるクマ取り治療について紹介します。

1.クマ取りには切開法以外にも方法がある!

出典:photoAC

40代や50代など年齢を重ねると、どうしても目の下のたるみが気になる方もいらっしゃるでしょう。そこで、目の下のたるみ取りやクマ取りに興味を持った方の中には、「目の下のクマ 整形 失敗 画像」や「後悔 ブログ」などと検索して、切開によるクマ取りについて不安が増してしまうことも。

ブログや掲示板などで、治療後の様子をリサーチすることはギャップを埋めるためにおすすめですが、必ずしもブログの方のようになるとは限りません。

クマ取り治療には、切開する治療の他にさまざまな種類があります。まずは、クマ取り治療にはどんな方法があるのか見ていきましょう。

■一般的なクマ取り治療とは?

一般的なクマ取り治療には、下まぶたの内側を切開して眼窩脂肪を取り除く脱脂を行うものや、レーザー治療、ヒアルロン酸やボトックスを注入する注射による治療などがあります。

目の下の脱脂を含め、クマを取るには医師の技術力も問われるため、中には「失敗した」や「助けて」などの口コミがあがるのかもしれません。クマの原因や種類を見極め、施術を受ける方の肌の状態などをきちんとチェックしてくれるクリニックで、最適な治療方法を選択する必要があります。

■クマ取り治療には再生注射も有用

注入による治療においては、再生医療を用いた方法もあります。そもそも再生医療とは、自身から採取した細胞を培養して体に移植することで、再生注射と呼ばれることもある治療法です。

クマ取り治療における再生医療の中には、真皮線維芽細胞療法を用いたものもあります。真皮線維芽細胞とは肌の真皮にあり、皮膚を作り出す工場のようなものです。コラーゲンやエラスチンなどを作り、肌のハリやうるおいを保つ働きがあります。真皮線維芽細胞療法では、自身の真皮線維芽細胞を採取して培養した細胞を肌に移植します。
このほかにも、PRP注射という血液内の多血小板血漿を抽出・加工して成長因子を注入する方法など、クリニックによってさまざまな方法があります。

2.再生注射のメリット・デメリット

切開せずにクマ取りが叶うなら、「再生注射をしてみたい」と考えてご自身で口コミや体験談を調べる方もいらっしゃるでしょう。ここでは、再生注射にどんなメリットやデメリットがあるのか見ていきます。

■メリット

主なメリットは以下のとおりです。

  • アレルギー反応が出にくい
  • 消失の可能性が低い
  • 肌機能を回復させるため自然なケアができる

自身の細胞を培養して作る再生注射では、アレルギーや副作用が出にくい傾向にあります。また、自身の肌組織の一部としてなじむことで、ヒアルロン酸やボトックスのように体内に吸収されません。

真皮線維芽細胞を注入した場合、肌細胞がじわじわと活性化し、肌の状態が緩やかに好転していく点も特徴です。ナチュラルなスキンケアができる治療と言えます。

■デメリット

再生注射の主なデメリットは以下のとおりです。

  • 変化が出るまで時間がかかる
  • 注入箇所が膨らんだりしこりになったりするケースがある
  • すべてのクマに対応できるわけではない

メリットで紹介したように、再生注射ではじわじわと変化が表れます。そのため即効性がある治療ではありません。また、過剰に注入したり濃度調整を間違えたりすると「注入箇所が膨らむ」、「しこりになる」などの症状が出る恐れがあります。

クマにはさまざまな種類があるため、再生注射が向かないものもあることを知っておきましょう。

3.クマの種類と再生注射の有用性

出典:photoAC

ここからは、クマの種類と再生注射の有用性について紹介します。ひと言で「クマ」と言っても、実は大きく4種類に分類できます。クマの種類によって原因も治療法も異なるため、どういったクマに再生注射が向いているのかをチェックしましょう。

■青クマ

青クマとは、血行不良によって起きるクマのことです。目の下の皮膚が薄くなっているために、静脈が目立っている場合もあります。光治療で皮膚の代謝を高めたり、PRP注入などの再生注射をしたりするのが有効です。

■茶クマ

茶クマとは茶色く見えるクマのことで、主に色素沈着が原因です。光治療やレーザートーニング、再生注射などの治療がおすすめ。

光治療やレーザートーニングでは、茶色く見える原因であるメラニン色素を破壊して排出していきます。

■黒クマ

黒クマとは影のように黒く見えるクマのことです。年齢を重ねて皮膚にたるみが生じ、たるみにできたくぼみにある影によって黒く見えます。また眼窩脂肪が突出して目の下に膨らみができ、その膨らみの影になった部分が黒く見えることでも生じます。

治療方法としては、切開して眼窩脂肪を取り除く施術やヒアルロン酸注入、再生注射などが有効です。黒クマの場合、目の下のたるみや膨らみなど原因が異なるケースがあり、原因に応じた治療を行わなければなりません。切開と注射などいくつかの治療を併用してケアすることもあります。

■赤クマ

赤クマは、眼窩脂肪が突出することで目のまわりの筋肉や血管が圧迫され、うっ血することで赤く見えるクマのことです。基本的には眼窩脂肪が突出することはないものの、加齢によって目のまわりの筋力が低下すると押し出されるケースがあります。

赤クマの場合、再生注射ではなく眼窩脂肪を取り除く治療が有効です。

4.再生注射で失敗しないために知っておきたい3つのこと

出典:photoAC

最後に、クマ取りにおける再生注射で失敗しないために知っておきたいことを3つ紹介します。クマ取りを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

■経験や実績のある医師を選ぶ

クマにはさまざまな種類があり、再生注射が向かないケースもあります。そのため、クマや肌の状態を的確に見極められる医師を選ばなければいけません。また、一人ひとり皮膚の厚みが違うため、皮膚の状態にあわせて濃度や量を調整できる医師の経験や技術力も必要です。

治療前と治療後のギャップを生まないためにも、医師との話し合いが欠かせません。丁寧なカウンセリングを行い、不安を取り除いたうえで治療を提案する医師を選ぶようにしましょう。

■クマ取り治療の種類が豊富な美容クリニックを選ぶ

担当医師について調べてから受診する方もいらっしゃるかもしれませんが、クリニック選びから始める方もいるはずです。クリニック選びの際は、できるだけ治療の種類が豊富なところを選ぶと良いでしょう。

クマには種類があるため、治療方法が豊富なクリニックのほうが、自身のニーズに合った治療ができる可能性が高まるためです。

■ダウンタイムが起きる可能性がある

再生注射は、比較的ダウンタイムに配慮された施術ではあるものの、ダウンタイムがまったく生じないものではありません。腫れや赤み、しこりなどのダウンタイムのリスクがあることを知っておきましょう。

■まとめ

年齢を重ねるにつれて、目の下がたるんだり色素沈着を起こしたりとトラブルが起きるものです。「切開によるクマ取りが怖い」と躊躇されている方は、切らない再生注射による治療が良いかもしれません。再生注射であれば、自身の細胞を培養して注入するため、アレルギー反応などの副作用を軽減できる可能性があるためです。再生注射に興味がある方は、医師と相談のうえ自身に適した施術なのかを考慮して治療を行うと良いでしょう。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク クリニック

KEYWORD キーワード

# 美肌・美白 # ボディケア # スキンケア # ほくろ・イボ # 脱毛 # 肌診断 # 赤ら顔 # 乾燥肌 # 毛穴 # シワ・小ジワ # ニキビ跡・クレーター # ニキビ

VIEW ALL