シミ取りで後悔する?失敗しないために知っておきたい3つのこと

シミ取りで後悔する?失敗しないために知っておきたい3つのこと

「シミ取りで後悔しそうで不安……」シミ取り治療が気になっている方の中には、このような気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか?シミ取り治療を受ける前には、リスクや注意点を知っておきたいですよね。そこで今回は、シミ取り治療で後悔しないために知っておきたい点をまとめました。後悔するケースもあわせてご紹介するので、これからシミ取り治療を受ける方、受けようか迷っている方は参考までにチェックしてみてくださいね。

1.シミ取り治療とは?

出典:photoAC

シミ取り治療とは、顔や手の甲などにあるシミの改善を図る治療法のこと。
まずは、主なシミの種類とシミ取り治療の種類をご紹介しましょう。

■シミの種類

シミには、老人性色素斑やそばかす、肝斑、炎症後色素沈着などがあります。
老人性色素斑は、長年の紫外線ダメージや加齢によって滞るターンオーバーのサイクルが原因で起こるシミ。30~40代以降に目立ちやすくなります。そばかすは、遺伝的な要因が大きいシミですが、年齢を重ねるにつれて次第に濃くなってくる場合も。
肝斑は、両頬や鼻下、あごなどに左右対称にできる薄茶色のシミです。女性ホルモンのバランスが変化することによって発症しやすくなります。炎症後色素沈着は、ニキビや虫刺され、湿疹などの炎症をきっかけに、メラニン色素が沈着することでできるシミです。

■シミ取り治療の種類

シミは、レーザーや光治療、内服薬や外用薬によって治療します。
今回は、シミへアプローチできる主要な2つのレーザー治療をピックアップしました。

Qスイッチレーザー

Qスイッチレーザーは、シミやあざなどに存在する色素を消失させる医療用レーザーです。レーザーの光をナノ秒(10億分の1秒)で照射し、反応したメラニン色素を熱破壊します。
Qスイッチレーザーは、ヤグレーザー、アレキサンドライトレーザー、ルビーレーザーの3種類。どれを選択しても皮膚表面へのダメージは少なく、皮下のメラニン色素のみにアプローチします。

ピコレーザー

ピコレーザーは、ピコ秒(1兆分の1秒)で照射できる医療用レーザーです。正常な皮膚へのダメージを最小限に抑えて、シミに潜むメラニンをより細かく粉砕します。
痛みを感じにくいといった点が特徴です。

2.シミ取りで後悔するときって?

出典:photoAC

シミ取り治療を行って後悔するケースを確認しておきましょう。

■セルフケアで対応しきれないシミだった

「シミ取りで後悔した!」という方の中には、「シミ消しクリーム」をはじめとした市販の化粧品でセルフケアし続けていた方も。一度できたシミは、セルフケアで薄くなることはあっても完全に消すことはできません。レーザー治療を受けたあとには、「セルフケアで改善しきれないシミに費用をかけすぎた」と後悔することがあるのです。
シミを改善したいときには一般皮膚科や美容皮膚科へ相談し、シミの症状に合わせた専門的な治療を受けましょう。

■レーザーに適していないシミだった

レーザーによるシミ取り治療は、シミの中でもそばかすと老人性色素斑が向いています。肝斑は、通常出力でレーザーを当てるとかえって悪化することがあるのです。シミ取りに失敗した症例画像の中には、肝斑が広がっている部分に老人性色素斑が生じていたケースも。2種類のシミが混在している場合には、まずスキンケアや内服薬で肝斑の症状を抑え、改善がみられてからレーザーによる老人性色素斑の治療を行います。「シミ取りしたらかえってシミが濃くなった!」といったケースが生じないよう、事前にしっかりと医師に症状を確認してもらいましょう。
また、炎症後色素沈着は、レーザー照射よりも外用薬で改善を図るケースが多いシミです。刺激を避けて炎症が収まるまで待ち、メラニン色素の生成を抑えるトラネキサム酸やハイヒドロキノン(Hydroquinone)などを含む外用薬、ターンオーバーを活性化するトレチノイン(Tretinoin)を配合した外用薬によって治療します。

■炎症後色素沈着が起こった

シミ取り治療には「シミ取りレーザーは、10年後癌になるからしないほうがいい」という噂も。そう言われる背景には、シミ取り治療を行ったあとに炎症後色素沈着が生じる事例があるからだと考えられます。
シミ取りレーザーの経過を記録した画像を見ると、施術後に色素沈着を引き起こしているケースも。これは、反応するメラニンが少ない薄いシミの治療時に発生しやすい症状です。薄いシミには、レーザーを強く当てる必要があるため、色素沈着が誘発されやすくなります。
しかし、この状態が持続することはほとんどなく、長くても半年後にはもとに戻っていることが多いです。また、レーザー照射による癌化のリスクについて明確な根拠は示されておらず、ないと考えて良いでしょう。

3.シミ取りで失敗しないために知っておきたい3つのポイント・注意点

出典:photoAC

ルビーレーザーをはじめとしたQスイッチレーザー、ピコレーザーによるシミ取りで「シミ消えない!」といった失敗を引き起こさないために、知っておきたい3つのポイント・注意点をチェックしておきましょう。

■ダウンタイムがある

シミ取りレーザーの治療後には、基本的にダウンタイムがあります。そのため、赤みやかさぶたが生じても慌てないようにしましょう。
ピコレーザーは、施術後の経過でほとんどダウンタイムが生じない機器です。ただし、出力を強めたピコスポットではかさぶたになることも。1〜2週間は保護テープを貼り、自然にはがれるまでそっとしておきましょう。保護テープは、市販でも購入可能です。

■1回で取りきれない場合がある

老人性色素斑やそばかすといったレーザー治療の対象となるシミであっても、1回できれいにシミを取りきれるとは限りません。これは、失敗したわけではなく、レーザー照射によってターンオーバーが促され、皮膚の深いところにあったシミが表面に現れただけなのです。
満足のいく仕上がりとなるまでに、複数回施術を受けることもあるでしょう。

■施術部位への刺激を避けて保護する

施術後に起こる色素沈着は、長くても半年ほどで自然に落ち着きますが、治療した箇所に過度な刺激が加わると長引いてしまう場合があります。また、シミ取りレーザー照射後に生じるかさぶたのような黒浮きは、無理にはがすことで色素沈着の原因に。「シミ取り治療したけど、黒いままになった」と後悔しないよう、自然回復を待ちましょう。
また、治療後の日焼けには、薄くなったシミを再度濃くしてしまうリスクがあります。室内、室外に関わらず、日焼け止めを塗って紫外線対策しておきましょう。
そして、レーザー治療後には乾燥を防ぐための保湿ケアが大切です。保水作用や抗炎症作用がある薬 や化粧水、乳液などで乾燥対策することをおすすめします。

■まとめ

シミやシミ取り治療の種類からシミ取り治療で後悔するケース、シミ取り治療で後悔しないために知っておくべき3つのポイント・注意点をまとめてご紹介しました。自己判断だけでは解決しきれないことが多いシミ。シミが気になり始めたら、まずは医療機関で相談することをおすすめします。シミ取りで後悔や失敗をしないためにも、シミの種類や状態をよく確認してもらい、適切な治療を受けましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】Qスイッチアレキサンドライトレーザー
【治療期間および回数の目安】通常1回 ※2~3回の照射が必要な場合もあり、その場合は、3~4ヶ月の間隔をあけて照射
【費用相場】1回約¥5,000~¥80,000 ※部位・大きさ・数によって各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】炎症後色素沈着、白斑、肝斑の増悪など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】QスイッチNd:YAGレーザー
【治療期間および回数の目安】週に1回、5~6回程度 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1回約¥10,000~¥20,000
【リスク・副作用等】赤み、色素沈着、瘢痕形成、色素脱失など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】Qスイッチルビーレーザー
【治療期間および回数の目安】通常1~2回程度 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1cm×1cmあたり 約¥10,000~¥30,000 ※治療箇所によって個人差があります。
【リスク・副作用等】赤み、腫れ、痛み、痒み、熱感、熱傷、色素沈着、色素変化、水疱形成など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】ピコレーザー
【治療期間および回数の目安】
・ピコスポット:1回
・ピコトーニング:2~4週間に1回、3~10回程度
・ピコフラクショナル:3~4週間に1回、3~10回程度 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】
・ピコスポット: 1回 約¥5,000~¥40,000
・ピコトーニング: 1回 約 ¥10,000~ ¥50,000
・ピコフラクショナル:1回 約 ¥20,000~ ¥50,000
※部位・範囲によってクリニックごとに異なります。
【リスク・副作用等】赤み、やけど、色素沈着、色素脱失、水泡形成など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

RECOMMEND おすすめの記事

エンライトンとピコシュアがこれで分かる!特徴や期待できる効果を解説

2024.12.14

エンブレイスRFでほうれい線ケア:先進技術を用いた効果的な美容医療

2024.12.03

シミ取りは皮膚科と美容外科どっちで受けるべき?判断に迷ったときの基準とは

2024.10.27

脂肪冷却に失敗リスクはある?「効果ない」といわれる理由やほかの治療との違いを解説

2025.04.01

目周りのシワが気になる方必見!うるおいを与えるドクターズコスメ3選

2024.02.10

エンライトンで肝斑を改善!ピコレーザー機器の効果を深掘り

2025.01.24

目尻ボトックスは目が大きくなる?ハリのある自然な目元を手に入れる3つのポイント

2024.12.20

エラボトックスで歯ぎしりの悩みを軽くしよう!メリットや注意点も解説

2024.11.02

エンライトンとピコシュアがこれで分かる!特徴や期待できる効果を解説

2024.12.14

エンブレイスRFでほうれい線ケア:先進技術を用いた効果的な美容医療

2024.12.03

シミ取りは皮膚科と美容外科どっちで受けるべき?判断に迷ったときの基準とは

2024.10.27

脂肪冷却に失敗リスクはある?「効果ない」といわれる理由やほかの治療との違いを解説

2025.04.01

目周りのシワが気になる方必見!うるおいを与えるドクターズコスメ3選

2024.02.10

エンライトンで肝斑を改善!ピコレーザー機器の効果を深掘り

2025.01.24

目尻ボトックスは目が大きくなる?ハリのある自然な目元を手に入れる3つのポイント

2024.12.20

エラボトックスで歯ぎしりの悩みを軽くしよう!メリットや注意点も解説

2024.11.02

エンライトンとピコシュアがこれで分かる!特徴や期待できる効果を解説

2024.12.14

エンブレイスRFでほうれい線ケア:先進技術を用いた効果的な美容医療

2024.12.03

シミ取りは皮膚科と美容外科どっちで受けるべき?判断に迷ったときの基準とは

2024.10.27

脂肪冷却に失敗リスクはある?「効果ない」といわれる理由やほかの治療との違いを解説

2025.04.01

目周りのシワが気になる方必見!うるおいを与えるドクターズコスメ3選

2024.02.10

エンライトンで肝斑を改善!ピコレーザー機器の効果を深掘り

2025.01.24

目尻ボトックスは目が大きくなる?ハリのある自然な目元を手に入れる3つのポイント

2024.12.20

エラボトックスで歯ぎしりの悩みを軽くしよう!メリットや注意点も解説

2024.11.02

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 脂肪 # sponsored # 予防歯科 # 豊胸 # ヒアル # PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療 # 美容外科 # 美容内科

VIEW ALL