ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?部位別の症状と対処法

ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?部位別の症状と対処法

ヒアルロン酸注射後のダウンタイムが気になる……そう考える方も多いのではないでしょうか。

ヒアルロン酸注射は切開を伴わない治療であることから、一般的には痛みやダウンタイムが少ないとされていますが、ゼロではありません。

この記事では、ヒアルロン酸注射を検討中の方に向けて、部位ごとにダウンタイムの実情を深掘りします。

併せて、ダウンタイムを前向きに乗り切るための対処法についてもご紹介しますので、治療を検討する際にお役立てください。

ヒアルロン酸注射の一般的なダウンタイム

男性 白衣ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?部位別の症状と対処法|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

ヒアルロン酸注射とは、おでこや涙袋、ほうれい線、唇などに専用のヒアルロン酸製剤を注入する施術です。

切らずに注射のみで行えるため、痛みやダウンタイムが少ない治療として関心を寄せられています。

しかし、短い期間だとしてもダウンタイムがあるのは事実です。ここでは、ヒアルロン酸注射後のダウンタイム中に見られる一般的な症状について見ていきましょう。

■痛み

ヒアルロン酸注射後、比較的すぐに見られる症状が痛みです。痛みは、施術中に使用する局所麻酔が切れ始める数時間後から出現します。

ただし刺激に弱い方は、注射針を皮膚に差した際に痛いと感じることがあるかもしれません。

痛みがあると「いつまで続くのだろう」と憂うつに感じるかもしれませんが、通常は2~3日で治まるとされています。

■赤みや腫れ

施術後、痛みと並行してあらわれるのが赤みや腫れです。施術には注射針を用いるため、肌が刺激を受けることで生じます。

赤みや腫れがピークとなるのは、施術を受けてから24~48時間が経つ頃。症状は時間の経過とともに軽快し、1週間程度でほとんど気にならなくなります。

■内出血

施術時、毛細血管に注射針が刺さると内出血につながることがあります。

目の下(涙袋)やほうれい線などの皮膚が薄い部位へ、ヒアルロン酸を注入した際に起こりやすい症状です。

施術から1~2週間が経過し、ダウンタイムが終わる頃にはほとんど目立たなくなります。

■むくみ

ヒアルロン酸は高い保水力を持つ物質です。そのため、まれに注入箇所の水分を吸収し、むくみを生じることがあります。

施術後からあらわれ、1~2週間かけて徐々に和らいでいくのが一般的です。

高い頻度で見られる症状ではありませんが、1度に多量のヒアルロン酸を注入した際に起こりやすくなります。

部位別|完成までの経過と見た目の変化

ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?部位別の症状と対処法|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

ヒアルロン酸のダウンタイムは、部位によっても異なります。

施術後の不安を軽減するためには、起こりうる症状についてしっかりと理解しておくことが大切です。

ここでは、治療が完了するまでの経過と見た目の変化について、部位ごとに詳しくお伝えします。

■おでこ

ヒアルロン酸をおでこに注入することで、丸みを持たせたり、シワを目立たなくしたりする効果が見込めます。女性らしいおでこに整えたい方から人気のある施術です。

ただし、おでこはたくさんの血管や神経が通っている部位。内出血や腫れなどが起こりやすく、それに伴ってダウンタイムの期間が長くなることもあります。

また、患部だけでなく、施術による影響がほかの部位に及ぶことも。

まぶたや目の下、眉間まで腫れや痛み、つっぱり感が出ることもあるほか、場合によってはおでこに凸凹があらわれるといった現象が起こることもあります。

おでこへの施術で見られる症状の持続期間は1~2週間程度です。

■涙袋

大きく華やかな目元を手に入れたい方に向いているのが、涙袋へのヒアルロン酸注射です。

目の下に施すことで、ふっくらとした可愛らしい印象へと導きます。比較的ダウンタイムは短いとされており、忙しい方でも受けやすいのが魅力です。

しかし、目元の皮膚はほかの部位と比べて薄いため、腫れや内出血、むくみなどの副作用が出ることも珍しくありません。

術後数日から1~2週間ほどは、目元に違和感を覚えたり症状が残ったりする可能性があります。

■ほうれい線

ほうれい線へのヒアルロン酸注射では、頬をふっくらと見せたり、たるみを改善したりする効果が見込めます。

ほうれい線が目立つなど、ボリュームアップを図りたい方に有用です。

ほうれい線のある頬周辺は、皮膚が厚い部位ではありません。

ヒアルロン酸注射後のダウンタイムでは、1~2日目頃が最も内出血や腫れといった症状が目立ちやすくなる期間です。

また、まれにミミズ腫れのようになることもあります。これはヒアルロン酸注射後の自然な変化ではなく、医師の技術不足によるものです。

傷痕が残るリスクを避けるためにも、速やかにクリニックに相談することをおすすめします。

■唇

唇へのヒアルロン酸注射は、アヒル口の形成や縦ジワの解消、ぷっくりとした魅力的な唇を手に入れたい方から人気の施術です。

しかし唇もまた、皮膚が薄い部分です。ダウンタイム中は痛みや内出血を伴うほか、腫れの症状が目立ちやすくなる傾向にあります。

症状のピークは施術後2~3日目頃。マスクを装着することで簡単にカバーできますが、長ければ1~2週間程度は症状が続く可能性もあります。

ダウンタイム中の不安を乗り越えるための対処法

女性 カウンセリング ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?部位別の症状と対処法|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

ヒアルロン酸注射後のダウンタイムには、さまざまな症状があらわれます。

時間の経過とともに落ち着くとはいえ、いざ自分の身に起きると不安になることも十分考えられるでしょう。

では、ダウンタイム期間を前向きに乗り切るには、どうしたら良いのでしょうか?ここでは、具体的な対処法についてご紹介します。

■ヒアルロン酸注射後にやってはいけないことをきちんと守る

ダウンタイムを長引かせないために、何よりも重要なのが、クリニックから指示された注意事項をきちんと守ることです。

ヒアルロン酸注射後は、入浴や飲酒、サウナ、運動などの血行が良くなる行為は控えましょう。

血流が促進することで、腫れや痛み、内出血といったダウンタイム中の症状が悪化するおそれがあるためです。

また、症状を和らげるために患部を冷やすよう指示されることもありますが、必要以上に冷却するとかえって肌へのダメージになる場合があります。

タオルにくるんだ保冷剤で適切に冷やしましょう。

■一時的な変化に振り回されすぎない

ヒアルロン酸が完全に肌になじむまでには、1ヶ月程度かかります。

腫れや内出血などの症状が目立つと不安になるかもしれませんが、治療が完了するまでに起こる変化は、あくまでも一時的なものです。

一喜一憂するのではなく、焦らず経過を観察する姿勢が不安を乗り越えるコツです。

とはいえ、痛みが増したり症状が長引いたりする場合は、トラブルの可能性もゼロではありません。適切な処置を受けるためにも、速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。

■医師やクリニックに相談する

最近では、アフターフォローの一環として、アプリなどで気軽に相談できるクリニックが増えています。

術後の変化に不安を感じた際は、1人で悩むのではなく、こうしたツールを利用して医師やクリニックに相談してみましょう。

医師やクリニックから直接回答を得ることで、今の症状が様子を見て良いものかどうか判断でき、不安軽減につながります。

ヒアルロン酸注射の実績が豊富なクリニックほど、心強いサポートとなるでしょう。

まとめ

部位によっても異なりますが、一般的にヒアルロン酸注射には1~2週間のダウンタイムがあります。

施術後は、きれいになる自分を想像してワクワクする気持ちと「症状がこのままだったらどうしよう」という不安が入り混じる時期でもあります。

個人差はありますが、症状の多くは時間の経過とともに落ち着いていくもの。適切なケアと冷静な経過観察を続けていても心配になるときは、医師にアドバイスをもらうと良いでしょう。

どのような症状がいつまで続くかをしっかりと理解し、正しい知識を持って自分に合う施術を選択しましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【施術の内容】ヒアルロン酸製剤の注入
【施術期間および回数の目安】約9~12ヶ月ごとに1回程度 ※状態によって異なります。
【費用】1本 約¥55,000~¥150,000 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】赤み、内出血、腫れ、痛み、アレルギー反応、修正位置のずれなど
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 小顔 # 眉間 # エラ # リフトアップ # こめかみ # 注入治療 # 肌育治療 # 性交痛 # 脂肪吸引 # 豊尻 # 心療内科 # 婦人科

VIEW ALL