四角い顔の悩みにアプローチしたい!セルフケア&美容医療ガイド

四角い顔の悩みにアプローチしたい!セルフケア&美容医療ガイド

「四角い顔をVにする方法が分からない」「最近顔が四角くなってきた」と悩んでいませんか。

顔が四角いと、女性でも力強く男性的な印象になりやすいため、コンプレックスを抱えてしまうケースが少なくありません。

今回は、四角い顔でお悩みの方に向けて、セルフケア方法や治療方法をご紹介します。

また、顔が四角くなる原因についてもまとめました。原因に合ったケアや治療を知って、悩みにアプローチしてみませんか。

なぜ四角い顔になる?5つの主な原因

鏡を見る女性 四角い顔の悩みにアプローチしたい!セルフケア&美容医療ガイド|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

四角い顔になる原因としては、主に以下の5つがあります。

  • 骨格
  • エラ張り
  • 脂肪
  • 加齢
  • 姿勢

顔が四角い原因の1つが骨格です。子どもの頃から四角顔の場合は、骨格によるものである可能性が高いでしょう。

また、食いしばりや歯ぎしりによりエラ部分にある咬筋が発達すると、顔が角張ってしまうことも。

他には、頬の内側部分のバッカルファット、顎下から顎ラインにかけてのジョールファットなど、脂肪が原因となっているケースもあります。

加齢が原因で、四角い顔に悩む方も少なくありません。

年を重ねて顔の骨が萎縮すると、皮膚・脂肪・筋肉を支えきれずに、全体的にたるんで輪郭が四角くなります。

同時にコラーゲン・エラスチンの働きも弱まって、たるみが生じやすい状態に近づくでしょう。

原因の5つ目は、姿勢です。前かがみの姿勢は、顔が下方に引っ張られてたるみやすくなるので注意が必要です。

四角い顔のセルフケア方法

スキンケア 四角い顔の悩みにアプローチしたい!セルフケア&美容医療ガイド|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

顔や輪郭が四角いことで「鏡を見るのが苦痛」「周りの人の目が気になる」とお悩みの方もいるでしょう。

ここでは、四角い顔を自分で改善するためのマッサージ方法や、カバーするためのメイク・髪型などをご紹介していきます。

■マッサージ・トレーニングを取り入れる

咬筋の発達によるエラ張りが原因の場合は咬筋マッサージ、たるみが気になる場合は表情筋トレーニングを試してみましょう。

【咬筋マッサージ】

  1. 輪郭に沿って、食いしばったときに膨らむところを探す
  2. 親指や中指で、軽く押し込みながら円を描くように動かす
  3. 1分程度続けたら、逆回りに指を動かす

エラ張りが原因の場合は、食いしばりを防止するためにマウスピースの使用も検討しましょう。

【表情筋トレーニング】

  1. 口を「あ」の形に大きく開き、5~10秒キープする
  2. 同様に「い」「う」「え」「お」の口もそれぞれ5~10秒ずつ保つ

この表情筋トレーニングでは、口の周りにある口輪筋を鍛えられます。

他にもさまざまなマッサージやトレーニングがあるので、取り組みやすいものを探してみましょう。

■美容液・クリームを使用する

肌にハリを与えてくれるスキンケアアイテムを取り入れて、たるみ悩みにアプローチするのも良いでしょう。

例えば、アスコルビン酸誘導体は、コラーゲンの合成を促進する効果が期待できます。

また、レチノールは、コラーゲンやヒアルロン酸を産生する線維芽細胞の働きをサポートする効果が望めます。肌のハリ・弾力低下を感じている方は活用してみましょう。

■良い姿勢を意識する

良い姿勢を心がけることも大切です。

とくに、スマートフォンを使っていると、気づかないうちに前かがみの姿勢になっていることも。

一度、普段の姿勢を見直してみましょう。

■四角い顔をカバーできるメイクをする

メイクにより、四角顔の印象を和らげるのもおすすめです。

暗めのファンデーションをエラが張った部分に乗せて、スポンジでしっかりなじませましょう。

また、額・Tゾーン・眉頭から目尻・顎にハイライトを入れると、顔に陰影ができて小顔に見えます。

他には、眉毛を少し長めに描く方法も。普段より顔の横幅を短く見せられるため、試してみてください。

■四角い顔に似合う髪型を選ぶ

ヘアスタイルを工夫する方法もあります。四角い顔に似合うのは、輪郭をカバーできる髪型です。

長さは、ミディアムからロングが良いといわれています。

しかし、短い髪型が似合わないわけではありません。やや長めのショートスタイルなら、レイヤーを入れて顔周りに動きをつくると、輪郭をカバーできます。

ベース型・四角顔に合う髪型は他にもあるので、ぜひ美容院で相談してみてください。

四角い顔の悩みにアプローチするための美容医療6選

女性の横顔 四角い顔の悩みにアプローチしたい!セルフケア&美容医療ガイド|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

ご紹介してきたように、四角い顔に関するお悩みはセルフケアでやや改善、あるいはカバーできる可能性があります。

しかし、原因に合わせたケアが求められるうえ、効果に限界があり時間もかかるでしょう。

そのため「原因の根本にアプローチしたい」という場合は、美容医療も検討してみましょう。

エラ張り・脂肪・加齢・骨格などによる四角い顔で悩む方に向けて、6つの治療法をご紹介します。

■ボトックス注射

ボトックス注射は筋肉の緊張を和らげる作用があり、エラ張り顔で悩む方に選ばれています。

10~20分程度で治療が完了するだけでなく、大きな傷痕が残らない点もメリットです。

ダウンタイムも通常1~3日程度と短いため、日常生活への影響が少ないでしょう。

一方で、効果が安定するまでに1ヶ月ほどかかる点は、デメリットといえます。

また、不自然な仕上がりになった場合、薬剤の効果が弱まるまで待つ必要があり、すぐに施術前の状態に戻すのは困難です。

他の治療にもいえることですが、医師選びは慎重に行いましょう。

■脂肪吸引

脂肪吸引は、極細の管で頬や顎下周りの脂肪を吸引する治療です。

確実なボリュームダウン効果が狙えること、傷痕が目立たないことが大きなメリットです。

その中でもベイザー脂肪吸引は、ターゲットである脂肪細胞のみを分離させ、周りの組織をほぼ傷つけることなく脂肪を除去可能。

皮下脂肪のおよそ90%を排出できるといわれています。

治療後は、痛みや内出血などの症状が出る可能性がありますが、10日程度で落ち着くでしょう。ただし、あくまでも目安なので状態によって期間に差が出ます。

■脂肪溶解注射

脂肪を溶解する成分が配合された薬剤を、フェイスラインに注射する施術です。

脂肪により顔が四角くなったケースに適しています。注射の効果が出始めるのは約72時間後から。

1回の治療でも変化が望めますが、理想のフェイスラインを目指すなら複数回の治療が推奨されます。

施術後は、むくみ、腫れ、赤みなどの症状が出ることもありますが、2~3日程度で改善されるでしょう。

ただし、内出血が起こった場合は、治るまでに1~2週間ほどかかることもあります。

■糸リフト

皮下組織に突起のついた特殊な糸を挿入し、皮膚・筋肉を持ち上げてリフトアップを図る治療です。

突起の刺激によってコラーゲン・エラスチンの産生を促せることも特徴で、たるみで悩む方に向いています。

ダウンタイムは比較的短いですが、腫れ・むくみ・内出血などの症状が出るケースもあります。

これらの症状が落ち着くまでの期間は、一般的に1週間程度です。

■切開リフト

髪の生え際、耳のつけ根などを切開してたるみを引き上げる治療を、切開リフトといいます。

1回の施術で効果をしっかり実感しやすく、持続期間も長い点が魅力です。

たるみが強く、糸リフトでは効果を得られないケースにも適しています。

ただし、糸リフトよりもダウンタイムは長い傾向にあります。個人差はありますが、症状が落ち着くまで1週間~10日程度かかるでしょう。

■骨切り術

骨格が原因の場合は、エラの骨を切って輪郭を整える骨切り術が効果的です。

メリットは、変化が大きく、そして再治療の必要性がほとんどないこと。

デメリットは、体への負担が大きく、腫れや内出血が1ヶ月程度と長く続く可能性があることです。

場合によっては、さらに時間がかかることもあるため、理解したうえで治療を受けましょう。

まとめ

四角い顔は、原因によりアプローチ方法が異なります。そのため「四角い顔の悩みを解消したい」「セルフケアを取り入れてみたい」「治療を検討したい」という方は、原因を知ることから始めましょう。

自分で判断できない場合は、美容クリニックで相談するのも良いでしょう。

また、治療を受ける際は、クリニック選びも重要です。医師の経験やカウンセリングの質などをチェックして、自分に合うクリニックを見つけましょう。

※ボトックスは米アラガン社の商標ですが、本記事内では読者の皆さまに分かりやすく伝わるよう、A型ボツリヌス毒素製剤の総称としても使用しております。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【施術の内容】 ボツリヌストキシン製剤の注入
【施術期間および回数の目安】約3~4ヶ月ごとに1回程度 ※状態によって異なります。
【費用】¥15,000~¥100,000※本施術は自由診療(保険適用外)です。注入部位や製剤、クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】注射部位の痛み、腫れ、筋肉の部分的な脱力、内出血など
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【治療の内容】脂肪吸引
【治療期間および回数の目安】部位・範囲・脂肪量によって、安全上2~3回に分けて施術を行う場合あり。詳細は各クリニックへご確認ください。
【費用相場】1回約¥200,000~¥500,000程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】痛み、浮腫み、内出血、色素沈着など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【施術の内容】脂肪溶解注射
【施術期間および回数の目安】約1~2週間間隔で計3~5回程度 ※状態や製剤によって異なります。
【費用】1ccあたり約 ¥5,000~ ¥10,000 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【治療の内容】糸リフト(スレッドリフト)
【治療期間および回数の目安】1~2回程度、治療後6ヶ月~1年程度で再治療可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1本 約 ¥50,000~¥100,000 ※使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】腫れ、痛み、内出血、浮腫み、引きつれ、異物感、部分的な皮膚の凹みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】切開リフト
【治療期間および回数の目安】1回
【費用相場】¥500,000~¥1,500,000程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、傷跡、顔面神経麻痺など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 赤み # 小顔 # 眉間 # エラ # リフトアップ # こめかみ # 注入治療 # 肌育治療 # 性交痛 # 脂肪吸引 # 豊尻 # 心療内科

VIEW ALL