【Breaking News】麻生美容クリニック(ABC)グループに約62億円規模の申告漏れ指摘か

全国で100を超える美容クリニックを展開する
麻生美容クリニック(ABC)グループが、
大阪国税局から約62億円規模の申告漏れを指摘された。

調査対象は2023年までの5年間
グループの中核法人「IDEA(大阪市)」は、
修正申告および納税を完了したとコメントしている。

📌 記事をざっくりまとめると…

  • 対象期間:2018〜2023年の5年間

  • 申告漏れ規模:約60〜62億円(報道により差異あり)

  • 主な指摘:売上除外・個人支出の経費計上・グループ内取引の過大計上

  • 追徴課税:約12億円(過少申告加算税・重加算税を含む)

  • 基幹法人IDEAは修正申告・納税を完了

  • 美容医療業界全体に“会計透明化”の波が拡大へ

5年間で約62億円申告漏れ ― 大阪国税局が調査

大阪国税局などの税務調査により、
全国展開する美容医療大手「麻生美容クリニック(ABC)グループ」に
約62億円規模の申告漏れが指摘された。

調査の対象は2023年までの過去5年間で、
所得の過少申告があったと判断され、
追徴課税は約12億円(過少申告加算税・重加算税を含む)に上る。

指摘されたのは主に以下の3点だ

1️⃣ 売上の一部除外(未計上取引による所得の過少報告)
2️⃣ 個人支出の経費計上(私的支出の事業経費処理)
3️⃣ グループ内取引の過大計上(実態を上回る仕入れ計上)

基幹法人の株式会社IDEA(大阪市)は、

「見解の相違はあったが、指導を受け修正申告と納税を完了」
とコメントしている。

【Breaking News】麻生美容クリニック(ABC)グループに約62億円規模の申告漏れ指摘か

グループ構造と“内部取引”の課題

IDEAはグループ全体の経営指導・医療機器販売・資金管理を担い、
クリニック運営を支える中核法人。
この集中管理体制が、今回の調査で焦点となった。

美容医療業界では、医療法人と運営会社が分離した二層構造が一般的で、
急速な事業拡大により内部取引の透明性が課題となっている。

今回のABCグループの件は、
自由診療ビジネスの成長と会計整合性」という構造的テーマを
社会に投げかけたと言える。

媒体間で若干の差はあるものの、
大規模な税務指摘と修正申告の事実は一致している。

美容医療業界全体へ ― 「信頼経営」への転換点

美容医療は、自由診療を中心に急拡大してきた一方で、
経営・会計・倫理の整備が追いついていない現実を抱える。

今回の事例は、国税局が「医療法人×株式会社モデル」
グレーゾーン構造に踏み込んだ最初の大型案件として注目される。

透明性と説明責任の確立こそ、業界が社会的信頼を取り戻す第一歩。
美容医療の未来は、数字ではなく理念で測られる時代へと向かう。

【Breaking News】麻生美容クリニック(ABC)グループに約62億円規模の申告漏れ指摘か

編集長コメント
~自由診療バブルの終焉と、“信頼経営”への転換期~

NERO編集部は、この動きを“締め付け”ではなく“成熟化のサイン”と捉える。
これからの美容医療に求められるのは、
透明な会計と理念ある経営の両立

数字の正確さだけでなく、
「どんな価値観で医療を届けるか」という説明責任こそ、
新時代の美容医療を支える基準になるだろう。

まとめ

今回の申告漏れ問題は、
一企業の税務指摘にとどまらず、
美容医療業界全体の信頼とガバナンスを問う転換点である。

“美しさ”を提供する産業だからこそ、
経営の美しさ=透明性と誠実さが求められている。

▲以上で終了▲

NEROでは美容医療に関連するニュースをキャッチ次第、投稿していきます!
編集長のコメントも記載していくので、情報をトレンドキャッチしたい人はぜひお気に入りに登録してくださいね。