健康寿命を伸ばすことが美しさにつながる|美容と医療で叶えるエイジレスな人生

健康寿命を伸ばすことが美しさにつながる|美容と医療で叶えるエイジレスな人生

健康寿命を伸ばすことは、いつまでも健康で若々しくいたいと願う方にとって、重要なテーマの1つです。

人生100年時代といわれている現代において、健康的で美しくいるためには、外見的な美しさだけでなく、体の中から健康を育むことが必要となります。

この記事では、健康ときれいを支える上で重要な健康寿命について解説するとともに、健康寿命を伸ばすために大切な3要素、そして美容医療によるアプローチについて紹介します。

健康寿命とは?

文字ブロック 健康寿命を伸ばすことが美しさにつながる|美容と医療で叶えるエイジレスな人生|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

健康寿命とは、健康上の問題がなく、健やかな生活を送れる期間のことです。

2022年の厚生労働省のデータによると、日本の高齢者の健康寿命は、女性が75.45歳、男性が72.57歳です。

健康寿命を見ると、30代や40代の方にとっては少し遠い未来の話に聞こえる方も多いでしょう。しかし、いつまでも健康ときれいを支えるためには、健康寿命を延ばすことが非常に重要です。

■健康寿命と平均寿命の違い

平均寿命とは、0歳から人が平均で何歳まで生きるかを示すものです。健康できれいな自分でいる未来を考える上で、健康寿命と平均寿命の違いを理解することが大切といえます。

厚生労働省のデータによると、日本の平均寿命は女性が87.09歳、男性が81.05歳です。

男女ともに健康寿命との差が生じていますが、これは差のある期間が長くなるほど健やかな生活を送ることが困難になる「不健康な期間が長い」ということを意味しています。

いくつになっても元気な姿で旅行をしたり、好きな趣味を続けたりする人生を送るためには、健康寿命と平均寿命の差を縮めることが重要だといえるでしょう。

健康寿命を伸ばすためには食事・運動・睡眠の3要素が重要!

ストレッチ中の女性 健康寿命を伸ばすことが美しさにつながる|美容と医療で叶えるエイジレスな人生|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

健康寿命を伸ばすためには、日頃からの生活習慣がとても重要です。とくに大切なことが、食事・運動・睡眠の3要素。

また、これらの要素は、実は健康だけでなく美容面にも関わってくるのです。ここでは、食事と運動、睡眠がなぜ重要なのか解説します。

■健康寿命を伸ばす食事

健康寿命を伸ばす取り組みとして大切なことは、日々バランスの取れた食事ができているかどうかです。

タンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素は、美しい体づくりや体の調子を整えるため、普段の食事から意識して摂ることが理想です。

食事は毎日のことだからこそ、無理をせず楽しみながら進められるとベストでしょう。

■健康寿命を伸ばす運動

健康寿命を伸ばすために、運動も欠かせない要素の1つです。運動には生活習慣病をはじめ、さまざまな病気の予防やリスクを軽減する効果が期待できるほか、ストレス発散や気分転換など、精神面の安定にもつながるでしょう。

筋肉は加齢により減少しやすい傾向にあります。身体機能の低下を防ぐために筋トレを取り入れ、筋肉量を維持することが大切です。

美容にも役立つため、日々の生活に適度な運動をプラスしてみましょう。

■健康寿命を伸ばす睡眠

健康寿命を伸ばすため、食事や運動と同じくらい重要なのが睡眠です。

睡眠は、心身の疲労回復や免疫機能の強化、記憶の定着などに不可欠な役割を果たします。

また、睡眠時には肌の健康を維持するのに大切なホルモンが分泌されます。美容のためにも睡眠は必要な要素であり、睡眠の質を上げることが大切です。

人生100年時代を楽しむために大切なポイント

人生100年時代を楽しむためには、心身ともに健康であることが大切です。美容の悩みを根本的に解決することは、健康寿命を伸ばすことと深く関係しているのです。

なお、食事や運動、睡眠だけでなく、エイジングをポジティブなものにするためには、幸福度も重要なポイント。

例えば、メイクは気分の高揚やリラックスするなど、心理的効果があるとされています。

株式会社ポーラが行った調査によると「スキンケアをポジティブに感じることが幸福度の高さにつながりやすい」という傾向にあることが分かりました。

外見を整えることが内面の充実につながり、心身ともに健康な状態を保つことにつながるのでしょう。

美と健康を体の内側から育むための美容医療

白衣の女性 健康寿命を伸ばすことが美しさにつながる|美容と医療で叶えるエイジレスな人生|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

近年、美容医療は、単に外見的要素を整えるだけでなく、細胞レベルで老化をゆるめ、若々しさを維持するためのアプローチが注目されています。

そのうちの1つとして、生物学的年齢を測定する「エピジェネティッククロック検査」があります。

実年齢と生物学的年齢との差を理解することで、自分にとって適切な治療法が見つけられ、健康と美容の維持につながるでしょう。

ここでは健康寿命にアプローチするための美容医療を紹介します。

■ホルモン補充療法

ホルモン補充療法は、加齢とともに減少する女性ホルモンをプラスするための治療です。

女性ホルモンは、若さを保つために重要な働きをしており、不足することで肌のシワや乾燥、骨密度低下、疲労感、うつ症状など心身に多くの不調があらわれます。

ホルモン補充療法を取り入れるメリットには、肌質改善や骨密度の向上、血管の柔軟性維持などが挙げられます。

ただし、子宮がんや乳がんといった腫瘍性悪性疾患のリスクが高まる可能性があることや、脳梗塞や心筋梗塞などの副作用について留意する必要があるでしょう。

■NMN点滴

NMN点滴は、ハーバード大学医学部の研究が元となっているエイジングケア治療です。

NMN(正式名称:ニコチンアミドモノヌクレオチド)は、ビタミンに似た性質を持ち、もともと人の体内で自然に作られている物質で、臓器や組織を修復するために重要な役割を果たします。

加齢により体内での生産量が減ることで老化が進むと考えられています。

NMNを直接体内に補うことで、認知力の向上や代謝アップ、シミやシワの肌改善などに役立つのがNMN点滴です。

副作用としては、血管痛や熱感、発疹、赤みなどが起こる可能性があります。

■ペプチド療法

ペプチドは生命維持のため重要な役割を担います。加齢により減少したペプチドを投与して体の修復と再生を促すことで、健康をサポートするだけでなく、エイジングケアの面も期待できる治療法です。

効果としては、筋肉量アップや免疫機能の促進、老化の兆候軽減などが挙げられます。

体内に存在するペプチドを摂取するため、副作用のリスクが少なく、体への負担も軽いとされています。

ただし、投与するペプチドの種類によっては、アレルギー症状やめまい、頭痛などの副作用が起こるケースも。医師に相談し、目的に応じて柔軟に進めましょう。

■オーソモレキュラー栄養療法

オーソモレキュラー栄養療法は、詳細な血液検査を行います。その結果からビタミンやミネラル、アミノ酸など、自分に必要な栄養素を知り、サプリメントによって補う治療法です。

副作用はほとんどありませんが、特定の栄養素が一時的に増えることで体の対応ができず、消化不良や下痢といった症状があらわれるケースがあります。

■再生医療(幹細胞治療)

再生医療は、自分の細胞が持つ再生力を用いて、臓器や組織を再生させる医療のことです。

幹細胞治療は、⾻髄や脂肪など私たちの体に存在する細胞を培養して体に戻し、肌や毛髪の再生、肌の老化防止、関節痛の緩和などにアプローチします。

大きな副作用はほとんどないものの、稀に痛みや腫れが出現する場合があります。

まとめ

人生100年時代を健康で若々しく生きるためには、30代・40代のうちから健康寿命を意識することが大切です。

健康寿命を伸ばすためには、食事や運動、睡眠といった生活習慣の見直しから始めてみるといいでしょう。

さらに、美容医療を検討することで体の内側から健康、そして美しさにもアプローチできるはずです。ご自身に合った方法で、健康と美しさを追求していきましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】NMN点滴(ニコチンアミドモノヌクレオチド主成分製剤の点滴)
【治療期間および回数の目安】約1~4週間に1回程度
【費用相場】1回¥30,000~¥50,000円程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】血管痛、悪心、倦怠感、アレルギー反応など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】オーソモレキュラー栄養療法
【治療期間および回数の目安】計2~5回程度(約3ヶ月~1年程度)※治療期間・回数等は解析結果や医師の判断によって異なります。
【費用相場】
・栄養解析1回 約¥20,000~¥35,000
・1か月分のサプリメント約 ¥5,000~ ¥80,000
※検査項目数や、購入するサプリメント数によって金額は変動します。
【リスク・副作用等】便秘、嘔吐、消化不良、頭痛、肝機能の低下など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 赤み # 小顔 # 眉間 # エラ # リフトアップ # こめかみ # 注入治療 # 肌育治療 # 性交痛 # 脂肪吸引 # 豊尻 # 心療内科

VIEW ALL