40代からの顔たるみケア!変化の波をゆるやかに改善する美容医療での治療法

40代からの顔たるみケア!変化の波をゆるやかに改善する美容医療での治療法

加齢により出てくる症状の中でも、とくに老けた印象を与えるのが顔のたるみです。個人差はありますが、40代になりたるみ顔が気になり始めたという方も多いよう。顔のたるみの改善のため、マッサージしたりメイクで隠したりと試行錯誤している方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、たるみケアについて解説していきます。たるみの原因やアプローチ方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.40代以降に顔がたるむ原因は?

40代以降にもなると、顔のたるみが気になる方も多いはず。顔がたるむ原因はどんなところにあるのでしょうか。

■たるみの原因1.紫外線

紫外線はシミの原因以外に、たるみの発生にもつながります。紫外線のUV-A波は肌の真皮層まで達して、肌のハリや弾力のもととなるコラーゲンやヒアルロン酸などにダメージを与えます。また、肌のハリのもとになる成分を産生する線維芽細胞にダメージを与えることも。その結果、皮膚の弾力がなくなり、肌のたるみにつながります。
これまでに紫外線対策を怠ったことで日光を浴びたダメージが蓄積され、40代になってたるみという形で表面化した可能性もあるでしょう。

■たるみの原因2.加齢

紫外線以外のたるみの原因は、加齢によるものです。

顔の骨の縮みによるたるみ

加齢により縮むのは体の骨だけではありません。顔の骨密度も加齢により減り、骨が委縮していきます。顔の土台である骨は筋肉や皮下脂肪、皮膚を支える役目を担っていますが、骨が縮むことで支えきれなくなると重力によりたるみが生じます。また、こめかみや目の周りがへこんだり、頬やフェイスラインが垂れ下がったりと、見た目にも大きな変化を感じるでしょう。

皮下脂肪によるたるみ

皮下脂肪も量に関わらずたるみの原因になります。皮下脂肪が厚い場合、線維組織が重力に耐え切れず下への移動が生じます。その結果、まぶたや頬などのたるみにつながるでしょう。皮下脂肪が減少した場合は、余ってしまった皮膚が垂れ下がり、たるみを感じやすくなります。

顔の筋力の衰えによるたるみ

顔のたるみは表情筋も大きく影響します。顔の筋肉は体と比べると薄くて弱いため、使わないと衰えやすい傾向にあります。コロナ禍でマスクが必須だったこともあり、表情を作る機会が減り表情筋の衰えを感じた方もいるでしょう。意識して動かさなければ体の筋力同様衰退してしまいます。
また、表情筋などを通り、皮膚と骨をつなぐ「支持靭帯(リガメント)」と、皮下脂肪と筋肉の間の筋膜「SMAS(スマス)」の衰えも、たるみの原因の1つ。支持靭帯とSMASの上にある皮下脂肪が下がり、たるみにつながります。

皮膚が弱ることによるたるみ

加齢とともに線維芽細胞の生産力は低下し、真皮層のコラーゲンなどの量が少なくなります。肌の弾力を支える元になる成分が減ると、脂肪を支えきれずたるみの原因になるでしょう。紫外線を受けるだけでも成分は減少するため、年齢を重ねるとたるみの悩みも増えていきます。

2.スキンケアでたるみケアはできる?

出典:photoAC

コラーゲンなどの低下によるハリや弾力の低下は、スキンケアで補えます。コラーゲンは急になくなるわけではなく、加齢や紫外線の影響を受け少しずつ減少。そのため、コラーゲンを補えるようなスキンケアを導入することで、たるみを目立ちにくくできる可能性もあります。ほかにも、肌にハリを与える効果が期待できるといわれているビタミンC誘導体やレチノール、セラミドといった成分もおすすめです。
ただし、スキンケアでもあまり変化がない場合は、体の内側へのアプローチが必要になると考えられます。気になるたるみを改善するため、美容医療を検討するのも1つの方法です。

3.美容医療で行うたるみケアにはどんなものがある?

出典:photoAC

たるみは骨や皮膚の老化が主な原因のため、どうしてもセルフケアには限界があります。たるみを改善するなら、美容医療での治療を視野に入れてみてはいかがでしょうか。美容医療で行う具体的なたるみケアには以下のようなものがあります。

■HIFU(ハイフ)

HIFUとはHigh Intensity Focused Ultrasoundの頭文字をとった略称で、高密度焦点式超音波を意味します。HIFUの超音波エネルギーは皮膚の土台となる深い部分までアプローチ。皮膚の表面に傷をつけず皮膚の内側からリフトアップする施術方法で、痛みやダウンタイムもほとんどありません。
超音波エネルギーでダメージを受けた組織は、修復する過程でコラーゲンなどの成分が生成されるため、肌のハリアップにつながります。フェイスラインのたるみが気になる、小顔になりたいといった方におすすめの施術方法です。

■高周波RF治療

顔のたるみには皮膚の深層にある筋肉のケアも効果的です。高周波RF治療は、電気パルスにより筋肉を刺激しリフトアップする方法。筋肉を刺激すると同時に線維芽細胞の代謝を活性化することでコラーゲンの生成を促し、肌のハリや弾力もアップします。
痛みやダウンタイムもあまり見られず、即効性があるため、すぐに小顔効果を実感したい方にも人気があります。

■ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、注射だけで終わる手軽な治療方法です。ヒアルロン酸はもともと体内にあるため、アレルギー反応が起こりにくく、肌にハリを与えてくれます。たるみでできた気になるほうれい線やシワに直接ヒアルロン酸を注入することで、目立ちにくくなるでしょう。
痛みやダウンタイムもほとんどなく、即効性があるのが注目を集める理由。たるみの解消のほか、フェイスラインを整えたりおでこを丸くしたりといった目的で施術する方もいます。

■糸リフト

糸リフトはたるんだ部分に特殊な糸を挿入し、物理的に引き上げる方法です。使用する糸にはとげのようなものがついており、皮膚に引っ掛けてたるみを引き上げます。メスを使わないため、手術に不安がある方に人気です。
糸が皮下組織を刺激しコラーゲンなどの生成を促進する効果もあり、肌のハリにもつながります。小顔に見せたい、理想のフェイスラインを目指したいといった方におすすめの施術方法です。

■外科手術

ほかの施術では改善しにくい重度のたるみには、皮膚を切開し筋肉と筋膜を引き上げるフェイスリフトなどの方法もあります。切開するのは、髪の生え際や耳のつけ根、耳の後ろから髪の生え際などの目立ちにくい部位。切って縫うだけではなく、筋肉や筋膜を引き上げ固定するため、リフトアップ効果も高い方法です。
ただし、外科手術となるためほかの施術よりも時間や費用がかかるうえ、痛みや腫れを伴うという側面もあります。

4.生活習慣の改善もたるみケアにつながる

美容医療でのたるみケアのほか、生活習慣の見直しもたるみケアに欠かせません。

■食生活の見直し

顔の骨が痩せるとたるみやすくなりますが、骨を丈夫にして予防することもできます。毎日の食事は骨を構成するカルシウムを意識的に摂取しましょう。また、カルシウムは腸で吸収されにくいという側面があるため、吸収率をアップするビタミンDや骨の形成を促進するビタミンKをしっかりと摂ることも大切です。栄養バランスのいい献立になるよう、食生活を見直すのもいいでしょう。

■姿勢を良くする

下を向く姿勢が習慣になっていると、重力でたるみやすくなってしまうでしょう。例えばパソコンのデスクワークやスマホを見るときなどに下を向いて画面を見る習慣がある方は、よりたるみやすくなる可能性も。パソコンはディスプレイを目線の高さに設定する、スマホも目線の高さで見るなど、下向きの姿勢が続かないよう意識的に見直すことも大切です。

■紫外線対策

紫外線はたるみにとっても大敵です。毎日欠かさず紫外線対策することも、たるみケアにつながります。日焼け止めは日差しが強い夏だけでなく、1年中塗りましょう。日傘や帽子などのアイテムで紫外線対策するのも有効です。窓から紫外線が入るため、室内でも日焼け止めを塗って過ごすのがベストでしょう。

■まとめ

40代になるとたるみが気になる方も増えます。顔のたるみは肌や骨、表情筋など、さまざまな要素が組み合わさっているケースも多く、セルフケアでの改善が難しい可能性も高いでしょう。顔のたるみ解消の効果を実感したいなら、美容医療を取り入れるのもおすすめ。たるみに有効な治療は選択肢も多いので、まずは医師に相談して悩みに適した治療方法を選ぶことが大切です。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 予防歯科 # ヒアル # PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療 # 美容外科 # 美容内科 # 美容婦人科 # 美容皮膚科 # 学会関連

VIEW ALL