ボルニューマの効果と特徴は?ほかの治療機器との違いも解説

ボルニューマの効果と特徴は?ほかの治療機器との違いも解説

「ボルニューマ(VOLNEWMER)」の効果はいつから出るのか、痛みやこける心配はないのかなど、RF(高周波)テクノロジーを使用した美容医療機器「ボルニューマ」が気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、「ボルニューマ」の効果や特徴について詳しく解説します。また、ほかの治療機器との違いも比較しながらご紹介します。「ボルニューマ」に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

ボルニューマとは?原理と仕組みについて

「ボルニューマ」は、高周波(RF)技術を利用した肌の引き締めやリフトアップ効果が期待できる美容医療機器です。肌へのダメージを抑えながら、真皮層や脂肪層に熱エネルギーを届けます。その結果、皮膚を支えるコラーゲン繊維が引き締まることで、肌の引き締めやほうれい線、二重あごのケアに効果が期待できます。また、真皮内のコラーゲンの生成も促進されるため、肌のたるみや乾燥によるシワ、肌のハリにも効果が期待できるのです。
「ボルニューマ」は、電極が1個のモノポーラ方式を採用。これにより、真皮層や脂肪層と皮膚の深い部位にまで、均一かつ効率的に熱エネルギーを伝達できます。そして、「ボルニューマ」から照射される高周波6.78MHzは、皮膚のタイトニング(肌の引き締め)に有効かつ強力な周波数です。冷却機能を備えているため、治療中の痛みを軽減できるのが「ボルニューマ」の大きな特徴といえるでしょう。

ボルニューマ治療で期待できる効果

「ボルニューマ」は、用途に合わせたチップがあるため、目元や頬、口周り、フェイスラインなど顔全般や顔首、デコルテなど、幅広い部位に対応できます。ここからは、「ボルニューマ」施術で期待できる効果について解説します。

シワやたるみ

「ボルニューマ」は、乾燥による目元や首元のシワ、たるみに効果が期待できます。専用のカートリッジを使用すれば皮膚が薄い部位にも照射できるので、真皮層のコラーゲンの生成を促進し、脂肪を引き締めることでたるみやシワなどに効果が期待できるのです。

ほうれい線やフェイスラインのケア

「ボルニューマ」を照射することで、ほうれい線周辺の脂肪層を引き締めます。もたつきを解消し、肌のハリと弾力が生まれることで、ほうれい線が目立ちにくくなるのです。また、「ボルニューマ」は顔全体のリフトアップ効果も兼ね備えているため、運動しても落ちにくい脂肪や加齢によって下がったフェイスラインもすっきりする効果が期待できます。

肌質の向上

「ボルニューマ」は、肌質の向上にも効果が期待できます。顔全体に照射することで、高周波エネルギーが真皮層から脂肪層まで届き、数ヶ月かけてコラーゲンやエラスチンの生成を促進。ふっくらとした肌のハリや弾力が期待できます。

ボルニューマとほかの機器を使った施術との比較

さまざまな美容医療機器があるため、「ボルニューマ」とほかの機器を使用した施術とではどう違うのか気になる方もいるでしょう。ここからは、「ハイフ(HIFU)」や「サーマクール(CPT/FLX)」などとの違いについて解説します。

ボルニューマとハイフとの違い

「ボルニューマ」と「ハイフ」では、どちらも真皮層から脂肪層に熱を与えて組織を変性させ、たるみの効果に期待ができます。両者の違いは、施術で使用するエネルギーとアプローチできる部位です。
「ボルニューマ」は高周波を利用し、脂肪層全体にアプローチすることで、脂肪層のコラーゲンの生成を促進します。一方、「ハイフ」は超音波を使用してピンポイントにアプローチし、脂肪層の下にあるSMAS筋膜に熱を与えます。
また、「ボルニューマ」は「ハイフ」に比べて比較的痛みが少なく、ダウンタイムもほとんどないのが特徴です。そして、顔全体を広く治療できるため、全体的な引き締め効果が期待できます。「ハイフ」は、ピンポイントで照射するため強い刺激がありますが、部分的なリフトアップ効果に期待ができます。

ボルニューマとサーマクールとの違い

「ボルニューマ」と「サーマクール」は、両方とも6.78MHzの高周波を利用し、たるみの効果に期待ができます。ともにダウンタイムは少ないですが、痛みとカートリッジの種類、施術費用に違いがあります。「ボルニューマ」は「サーマクール」よりも痛みが少ないのが特徴です。また、「ボルニューマ」は部位ごとのカートリッジが多いため、目元など細かい部位をはじめ顔のさまざまな部分に対応でき、美容クリニックによっては目元のみや首のみなど部位ごとの施術が可能です。そのため、「サーマクール」より「ボルニューマ」のほうが安い価格で気になる部位に施術できるため、施術費用が抑えられるといった違いがあります。「ボルニューマ」より「サーマクール」のほうがシリーズを通して長い歴史があるのも違った点です。

ボルニューマ施術の流れは?

ここからは、「ボルニューマ」を使用した施術の流れや所要時間、副作用や施術後の注意点について解説します。

ボルニューマ施術の流れと所要時間

まず、施術前にカウンセリングを行い、肌の状態や希望を確認します。その後、化粧を落として顔の施術部位を清潔にし、肌を保護する専用ジェルを塗布。機器を使用して高周波エネルギーを肌に照射しますが、この際にチリチリとした痛みや温かさを感じる場合があります。「ボルニューマ」の施術は、施術範囲や回数によって幅があり、10分~1時間程度です。
施術中は、肌の状態を確認しながら、適切な強度で治療を進めていきます。終了後は、ジェルを拭き取り、肌の状態を最終確認して終了です。「ボルニューマ」は、施術直後からリフトアップを感じられる場合もあります。人によって異なりますが、しっかりと効果が感じられるのは1~3ヶ月後で、半年~1年程度持続すると言われています。

ボルニューマ施術の痛みや副作用について

「ボルニューマ」は、高周波を当てるだけで皮膚を切開する必要がないため、痛みがほとんどないというのが大きなメリットです。施術中に温かさや軽い刺激を感じることはありますが、多くの方が我慢できる痛みだと言われています。
副作用は、一時的な赤みや腫れが生じる可能性がありますが、通常は数時間~数日で自然に消失。個人差はありますが、ダウンタイムはほとんどなく、施術当日から洗顔やメイク、入浴などができ、すぐに日常生活に戻れるのが特徴です。

ボルニューマ施術後のケアと注意点

「ボルニューマ」施術後は、肌の状態を整えるためのケアが大切です。肌が敏感な状態になっているので、紫外線対策や保湿ケアをしっかり行いましょう。当日は、むくみや腫れが生じないよう、長湯や運動、過度の飲酒は避けてください。肌に違和感がある場合は無理をせず、施術を受けたクリニックに相談しましょう。

まとめ

「ボルニューマ」は、高周波技術を活用して痛みが少なく、たるみや乾燥によるシワに効果が期待できる施術です。ほかの美容医療機器と比較しても、独自の特徴を持つ「ボルニューマ」は、多くの方に支持されています。たるみやほうれい線が気になる方、「ボルニューマ」が気になる方は、美容クリニックでカウンセリングを受け、自信の持てる肌を手に入れてください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事



・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】ボルニューマ(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】約3~6ヶ月に1回程度
【費用相場】1回約¥60,000~¥200,000 ※部位・ショット数に応じて各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】熱感、浮腫、火傷、水疱、しびれなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数の目安】治療後6ヶ月以降から再照射可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】全顔1回約¥30,000~¥200,000
【リスク・副作用等】痛み、赤み、熱傷、腫れ、浮腫みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】サーマクール(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】約6ヶ月~1年に1回程度
【費用相場】1回約¥100,000~¥300,000 ※部位・ショット数に応じて各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】赤み、熱感、腫れ、熱傷など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。