【Breaking News】SBCメディカルグループ、JUN CLINICをネットワーク化──M&Aが示す美容医療“成長のかたち”とは?

NEROが美容・健康医療に関する注目のTOPICSをとりまとめ!


成長を続けるSBCメディカルグループ、新たな共創戦略へ

2025年7月17日、SBCメディカルグループホールディングス(以下、SBC)は、医療法人美咲会が運営するJUN CLINICをグループネットワークに迎え入れると発表した。本取引は、SBCが株式会社MB career loungeの株式を取得する形で実施されたものである。

JUN CLINICは、都内および地方において複数の拠点を展開し、形成外科的な視点をもとにしたオーダーメイド治療に定評のある美容医療クリニックである。今回の株式取得は、SBCによる単なる拠点拡大ではなく、今後の美容医療業界の「共創的ネットワーク」構築を象徴する動きといえる。

【Breaking News】SBCメディカルグループ、JUN CLINIC株式取得完了が示す業界の意味とは?

📌 ざっくりまとめると…

  • SBCメディカルグループがMB career loungeを買収し、JUN CLINICをネットワーク化

  • 個別化医療を強みとする中堅クリニックのグループ参画は、美容医療再編の象徴

  • M&Aは「売却」ではなく「共創」へ──これからの成長モデルが見え始めた

JUN CLINICが持つ“形成外科発”の個別化モデルに注目

JUN CLINICは、形成外科専門医・菅原順医師が率いる中堅美容クリニックであり、白金台・銀座・長野・名古屋などに拠点を持つ。地域特性に応じた診療スタイルと、医師の専門性に裏付けられたオーダーメイド医療により、多様な患者層の支持を得ている。
今回のネットワーク参画により、SBCグループ内における美容皮膚・形成外科的ノウハウの共有が進み、全体の医療水準向上に資することが期待される。

CHECK POINT

“売上規模”より“医師起点の個別設計力”が評価された今回のM&Aは、次世代美容医療の選定基準が「ブランド化された専門性」に移行していることを示している。

【Breaking News】SBCメディカルグループ、JUN CLINIC株式取得完了が示す業界の意味とは?

MS法人とグループ経営、再編フェーズに入る美容医療市場

今回のM&Aは、JUN CLINICのMS法人的役割を果たしていたMB career loungeをSBCが取得する形で実現された。これは、医療法人を支える“経営支援型のM&A”であり、近年注目される新たなグループ化手法である。

SBCは、ネットワーク参画という表現を用いており、買収・売却といった一方向的構図ではなく、ノウハウや人的資源を相互に連携させる「共創型アライアンス」の色合いが強い。

CHECK POINT

“ネットワーク化”という緩やかな統合は、M&Aのイメージを転換し、医師経営の自由度を維持しながらも大手資本と連携できるモデルとして、今後増加する可能性がある。

【Breaking News】SBCメディカルグループ、JUN CLINIC株式取得完了が示す業界の意味とは?

今後の業界動向と、問われる「構造力」のあり方?

美容医療市場は今後も拡大が見込まれているが、一方で競争も激化している。特に非外科的施術領域では、新機器導入やSNS集客の投資負担が重く、クリニックの経営には“設計力”が求められている。

今回のJUN CLINICの参画は、そうした中堅クリニックが自院の専門性を維持しつつ、資本と組むことで持続可能な成長を目指す、新たなロールモデルを提示したとも言える。

CHECK POINT
次の時代は、“施術力”だけでは足りない。“誰と組むか”“どの構造で拡大するか”が、医療機関の未来を左右する時代に入っている。

編集長POINT
~美容医療の未来は「拡大」だけでなく「深化」へ

本件は、美容医療が「院の数」から「ブランド価値の束ね方」へと戦略の軸を変えていることを示している。
SBCが追求するのは、ただ拠点を増やすことではなく、医師の哲学・地域性・患者体験を包括した医療ブランドの共創である。

JUN CLINICのような専門性の高いクリニックがネットワークに加わることで、患者にとっての選択肢は“距離”ではなく“思想”で選ぶ時代に入っていくといえる。

【Breaking News】SBCメディカルグループ、JUN CLINIC株式取得完了が示す業界の意味とは?

まとめ

今回のSBCメディカルグループによるJUN CLINICのグループ化は、「医師個人のブランド価値」と「企業による戦略的成長」の交差点に立つ、美容医療業界における新たな進化の象徴といえる。

形成外科的アプローチを軸に、オーダーメイド医療を提供してきたJUN CLINICは、患者からの信頼と高い評価を築き上げてきた。そうしたブランドが、SBCという大手医療グループのネットワークに参画することで、「質の高い医療」と「広域な展開力」が融合する新しい価値創造のステージに入った。

このM&Aは、単なる“売却”という表層的な文脈ではなく、信頼性と専門性を持つ医師ブランドと、成長を加速させるプラットフォームとの“共創”という側面が強い。今後、美容医療業界では「どこに売るか」ではなく、「どう価値をつなぐか」「どんな文脈でともに成長できるか」という発想が、M&Aの新たなスタンダードになっていくだろう。

クリニック単体では届けきれなかった医療を、ネットワークの力でより多くの患者に届ける──。
今回の事例は、まさにそのビジョンを体現した第一歩といえる。

参考文献

▼以下、参考内容/

 

 

▲以上で終了▲

NEROでは美容医療に関連するニュースをキャッチ次第、投稿していきます!
編集長のコメントも記載していくので、情報をトレンドキャッチしたい人はぜひお気に入りに登録してくださいね。