美容外科への電話の仕方で悩む人必見!そのまま使える話し方テンプレート2選

美容外科への電話の仕方で悩む人必見!そのまま使える話し方テンプレート2選

美容外科で施術を受けるには、まずカウンセリングの予約を取るのが基本です。予約を取る手段として代表的な方法が電話。しかし、美容外科の利用が初めての方、慣れていない方などにとっては、電話で何を伝えれば良いか分からず、なかなか予約を取れずにいる方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、美容外科に予約する際の電話の仕方を、テンプレートと一緒にご紹介します。電話以外の予約方法や注意点などもまとめました。

1.美容外科への主な予約方法

美容外科で治療を受けるには、まずはどのような悩みがあって、どのような医療的な処置を施すのがベストなのかといった、今後の治療方針や整形箇所などを決めるためにカウンセリングを受けるのが一般的です。クリニックによっては、予約なしでカウンセリングを受けつけているケースもありますが、スムーズに進めるには、事前に予約を取ると良いでしょう。

そこでまずは、美容外科の予約を取る際にはどのような方法があるのか、代表的な手段をご紹介します。それぞれにメリットがあるため、自分にマッチした方法を見つけてみてください。

■時間を気にせず予約できる!オンライン

クリニックによっては、オンラインでの予約を受けつけているケースもあります。公式ホームページやアプリ、専用メールフォームなどに必要事項を入力すると、予約を取ることが可能です。

インターネット上で予約手続きができるため、24時間、好きなタイミングで予約可能な点がメリット。忙しい方をはじめ、電話する勇気がなかなかない、人と話すことが苦手な方にとってもうれしい予約方法です。

■お店の雰囲気が肌で感じられる!店舗

施術を希望する美容外科に、実際に足を運んで予約を取る方法もあります。店舗に直接行かなければならない手間はありますが、スタッフの対応力やクリニックの雰囲気を肌で感じられる点が大きな魅力です。また、面と向かって話ができるため、その場で不安な点や疑問について質問することもできます。

インターネットの知識が薄く操作が苦手な方や、なかなか電話がつながらない場合などに向いている予約方法です。

■詳しい情報を得やすい!電話

電話も、美容外科の予約を取る際によく使われる手段の1つです。スタッフと顔を合わすことなく声だけでやり取りするため、シャイな方でもトライしやすい方法。また、自分の想いを伝えやすく、クリニック側の説明もしっかり聞くことが可能です。クリニックによっては、フリーダイヤルを導入し、通話料がかからない場合がある点も魅力の1つ。

店舗に行って予約を取る方法と同様に、不安な点や疑問を詳しく聞けます。希望する美容外科と自宅の距離が離れている場合や、しっかり話は聞きたいけれどわざわざ店舗に行くのが面倒な方などにも向いています。

2.初心者は電話予約がおすすめ!電話予約する際に覚えておきたいこと

出典:photoAC

美容外科が初めての方や慣れていない方にとって、電話は気軽にカウンセリングの予約ができる便利なでツールです。そんな美容外科初心者向けに、電話予約する際に覚えておきたいことをまとめました。

■予約をする際に必要な項目を確認

美容外科の予約をする際には、以下の必要事項をまとめておきましょう。

  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 電話番号
  • カウンセリング希望日時
  • 相談内容

クリニックによって必要項目に違いはありますが、上記の内容が一般的です。緊張する場合や忘れてしまいそうな場合には、あらかじめメモなどにまとめておくと良いでしょう。とくに、カウンセリング希望日や相談したい内容は、明確にすることが大切です。

■美容外科によって予約開始日が異なる

1ヶ月前から・2ヶ月前からといったように、美容外科ごとに予約開始日が異なります。そのため、公式ホームページなどで予約開始日を確認してから電話しましょう。また、診療時間や電話受付可能時間などに注意して電話することも覚えておきたいポイントです。

■期間に余裕を持った予約を心がける

カウンセリング希望日直前に電話をかけても、すでに予約が埋まっていることもあります。そのため、スケジュールが分かり次第早めに電話をかけましょう。夏休みや年末年始など、長期休暇と重なる時期は、美容外科の予約も混み合いやすい傾向にあります。混雑しやすい時期には、できるだけ早めに電話しましょう。

■不安な点は質問してOK

治療の際の痛みやダウンタイムなど、不安や疑問に思った点は質問して問題ありません。不安や疑問を事前に少しでも解消しておくことで、より気軽に足を運びやすくなります。
また、カウンセリングの際に、疑問や不安に関してより詳しく説明をしてもらえる場合もあるため、我慢や遠慮は不要です。ただし、マナーやモラルは意識して質問してくださいね。

3.美容外科に電話予約してみよう!そのまま使えるテンプレート2つ

ここからは、美容外科で電話予約を取る際に使えるテンプレートをご紹介します。「まずは相談だけしたい」「カウンセリング後、すぐに施術を受けたい」といった2パターンのテンプレートを用意しました。

■まずは相談だけしたい場合

美容外科でまずは相談だけしたい場合の電話予約テンプレートをご紹介します。

  • カウンセリングの予約を取りたいのですが、よろしいでしょうか?
  • ○○(具体的な施術名)について相談したく、ご連絡しました。まずは、相談のみを希望しています。
  • 〇月〇日の〇時からの予約が希望ですが、空きはありますか。

上記3点を念頭に置いて、電話してみてください。美容外科でのカウンセリングが初めての方は、その旨も伝えると良いでしょう。クリニック側も、それに配慮した電話対応、カウンセリングを行ってくれるはずです。あとは、クリニックのスタッフの指示に従って必要事項などを伝えてみてください。

■カウンセリング後、施術を受けたい場合

続いては、カウンセリングと一緒に施術を受けたい場合の電話予約のテンプレートをご紹介します。

  • カウンセリングと○○(具体的な施術名)の予約をまとめてとりたいのですが、空き状況を教えていただけますでしょうか?
  • 〇月〇日〇時からが希望です。
  • 施術経験はありません。/あります。

カウンセリングと施術を同日に行いたい場合には、きちんとその旨を伝えましょう。受けたい施術が具体的に決まっていたとしても、状態によっては医師の判断により施術内容が変更になる、もしくは受けられない可能性もあります。そのため、気持ちと時間に余裕を持っておくことが大切です。具体的な施術名が決まっていない・分からない場合は、以下のように解消したい悩みを明確に伝えます。

  • ○○について悩んでいるので治療したいのですが、どのような方法があるのか分からないため相談したいです。

これらの内容と合わせて、過去に美容外科で何らかの施術を受けたことがある場合は、その旨も伝えるようにしましょう。前回の施術との期間がどのくらい空いているか、施術の経過はどうだったかなど、これから受ける施術に直接影響するケースもあるため、忘れないよう伝えてください。

4.美容外科の予約をする際の注意点

出典:photoAC

美容外科の予約をする際、注意したいポイントがいくつかあります。実際に電話する前に頭に入れておくとスムーズです。

■キャンセル料について確認する

予約をした当日に体調が悪くなった・どうしても外せない仕事が入ったなど、キャンセルせざるを得なくなるケースもあります。クリニックによってはキャンセル料がかかる場合もあるため、予約の際にしっかり確認しましょう。キャンセル料がいくらなのかはもちろん、何日前まで無料でキャンセルできるのか、支払い方法などを確認してください。

■希望する施術のダウンタイムなどを確認する

美容外科では、施術後にダウンタイムが発生する場合もあります。ダウンタイムの間、施術部位が赤くなる・メイクができないなど、日常生活に支障をきたすこともあるため、およそのダウンタイム期間と予想される症状をスタッフやドクターに確認しましょう。あらかじめダウンタイムを把握しておけば、計画的な治療ができます。

■予約が取りにくい場合もある

長期休暇や週末など、美容外科によっては混み合っている日もあり、予約が取りにくいケースも考えられます。そのため、予約希望日時は、候補を複数用意しましょう。また、カウンセリングが終わる時間も一緒に聞いておくと、その後の予定が立てやすくなります。ただし、予約の終わりの時間はあくまで目安となるため、余裕を持った行動を心がけてください。

5.予約できたらいよいよカウンセリング!基本の持ち物をチェック

出典:photoAC

予約が完了したら、来院します。

  • 身分証明書
  • 印鑑
  • 現金、通帳、クレジットカードといった支払い日に必要なアイテム
  • メイク道具
  • 親権者の同意書(未成年の場合)

上記の持ち物を持って美容外科へ行きましょう。身分証明書や印鑑、通帳などは、支払いをする際に必要になる場合があります。
また、カウンセリング当日に施術を受ける場合、帰る際に身だしなみを整えるために、メイク道具を持っておくと良いでしょう。ただし、ダウンタイムによりメイクできない場合もあるため、注意してください。
親権者の同意書は、各クリニックのホームページなどからダウンロードできることが多いです。見つからない場合や分からない場合には、電話予約の際に聞いておきましょう。

■まとめ

美容外科での施術を希望する際は、まずカウンセリングの予約を取るのが第一歩です。あなたが抱える悩みを明確化し、予約日や予約時間などを決めて電話しましょう。電話は、気軽に予約が可能で、不安な点や疑問を聞きやすい手段です。しかし、忙しくて電話での予約が難しい・苦手といった場合には、オンラインやメールといった方法も1つの選択肢です。自分にマッチする予約の仕方を選んで、カウンセリングの予約を取りましょう。

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク クリニック

KEYWORD キーワード

# 学会関連 # 美肌・美白 # ボディケア # スキンケア # ほくろ・イボ # 脱毛 # 肌診断 # 赤ら顔 # 乾燥肌 # 毛穴 # シワ・小ジワ # ニキビ跡・クレーター

VIEW ALL