ガミースマイルの治療法を原因別に解説!矯正後の再治療や保険適用になるケースも

ガミースマイルの治療法を原因別に解説!矯正後の再治療や保険適用になるケースも

ガミースマイル治療を検討されている方へ、本記事では原因別の最適な治療法について詳しく解説します。

笑ったときに歯茎が目立ってしまう「ガミースマイル」にはさまざまな原因があり、治療方法の選択が難しいという声も。ご自身にとってベストな治療法を判断するためには、ボトックスや外科手術、矯正などそれぞれの方法についてしっかり理解することが大切です。

また、費用や保険適用の有無なども大事なポイントでしょう。納得できるガミースマイル治療を受けられるよう、ぜひ最後まで読んでみてください。

ガミースマイルとは?

そもそもガミースマイルとはどんな状態を指すのでしょうか?まずは、ご自身のガミースマイルの程度についてセルフチェックしてみましょう。

■ガミースマイルの見分け方

ガミースマイルには医学的な診断基準はありませんが、一般的に“笑ったときに歯茎が3mm以上見える状態”とされています。「笑うと歯茎が目立つ気がする」と感じる方は、ぜひ鏡で真正面からチェックしてみてください。

ガミースマイルは病気ではないため、必ずしも治療が必要というわけではありません。ガミースマイルは決して審美的に劣っているわけではなく、可愛らしいチャームポイントとしてポジティブに捉えられることもあります。

ただし、「笑顔に自信が持てない」「笑ったときに人目が気になる」など、その見た目にコンプレックスを抱える方もいるでしょう。重度の場合には歯周病や口臭などの機能的な問題につながることもあるため、判断に迷った際には医療機関の受診を検討するのもおすすめです。

■ガミースマイルになる主な原因

歯 ガミースマイルの治療法を原因別に解説!矯正後の再治療や保険適用になるケースも|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)ガミースマイルには、以下のようなさまざまな原因があります。

  • 上唇を上げる筋肉の力が強い

上唇と小鼻を引き上げる上唇挙筋(じょうしんきょきん)が過剰に発達していると、笑った時に上唇が歯茎の上まで持ち上げられ、ガミースマイルの状態になります。

  • 上顎の位置が前にある

横を向いたときに上顎が前に出ていると、前歯や歯茎が目立ちやすくなります。いわゆる、「出っ歯(上顎前突)」や「口ゴボ(上下顎前突)」と呼ばれる状態のこと。骨格は遺伝もありますが、口呼吸や食生活などの成長過程の習慣が影響する場合もあります。

  • 歯の生え方や歯並び・歯茎に特徴がある

歯が短い場合や歯の生えている位置が低い場合は、歯茎の露出が強調されてガミースマイルになりやすいとされています。
また、歯茎が過剰に発達している状態も原因の1つで、歯茎が歯を覆い隠してしまうことで歯茎の存在感が増すようになります。

  • 歯列矯正後に歯と歯茎のバランスが変化する

歯列矯正が歯と歯茎のバランスに影響を与え、ガミースマイルを引き起こすケースもあります。詳しくは後ほど解説します。

【原因別】ガミースマイルの主な治療法と費用相場

ガミースマイルは、原因によって最適な治療法が異なります。

■筋肉が原因の場合

上唇の筋肉(上唇挙筋)が原因の場合には、次のような治療法があります。

【上唇粘膜切除術(リップリポジショニング)】
上唇の内側の粘膜を切除し、上唇が持ち上がる長さを短くすることで、歯茎の露出を抑えるガミースマイル治療法です。

メリット ・上唇の裏側を切除するため、傷口が目立ちにくい
・スマイルラインが美しく整う
・1回の治療で効果が長期的に持続する
デメリット ・上唇挙筋が強い場合や唇がやわらかい場合、後戻りしやすい
・一時的に突っ張ったような違和感がある
・術後に痛みや腫れが出やすく、ダウンタイムがある
費用相場 ¥150,000~¥300,000程度(クリニックによって異なります)

【ボツリヌストキシン注射(ボトックス)】
ボツリヌストキシン製剤を注入し、上唇を持ち上げる筋肉の過剰な動きを抑制するガミースマイル治療法。過度に上唇が上がることがなくなり、自然な笑顔を目指せます。

メリット ・短時間で治療が完了する
・費用が比較的安い
・切開・縫合が不要で痛みやダウンタイムが少ない
デメリット ・3~6ヶ月で効果が切れるため、定期的な注入が必要
・効果が感じられるまでに数日から1週間程度かかる
費用相場 ¥8,000~¥40,000程度(製剤やクリニックによって異なります)

■骨格が原因の場合

重度のガミースマイルの場合には、骨格にアプローチする骨切り手術が適応となる場合があります。具体的には、上顎骨を水平切りし、余分な骨を切除して移動させ、固定する外科治療です。

メリット ・後戻りがなく、効果が長期的に続く
・矯正治療との併用で口元をトータルで整えられる
・施術直後から大きな変化が得られる
デメリット ・腫れなど長期間のダウンタイムが続く
・大がかりな手術のため後遺症などのリスクが大きい
・入院が必要となる場合がある
費用相場 ¥1,500,000~¥2,000,000程度(クリニックによって異なります)

■歯や歯茎が原因の場合

歯並びや歯茎に原因がある場合、以下のような治療法があります。

【歯肉整形(歯肉切除)】
レーザーや外科手術によって歯茎の不ぞろいな部分を切除し、スマイルラインを整える治療です。

メリット ・術後の痛み・腫れが少ない
・1回の短時間施術で治療が完了する
・費用が安い
デメリット ・後戻りしやすく、根本的な治療が難しい
・重度のガミースマイルは治療できない
・歯の根が露出しすぎて知覚過敏になる可能性がある
費用相場 ¥30,000~¥50,000程度(クリニックによって異なります)

【歯冠長延長術 (クラウンレングスニング)】
外科手術によって過剰に露出している歯肉を切除し、歯を大きく見せる治療法。歯肉切除に加え、必要に応じて歯を支えている骨(歯槽骨)の一部も削ります。上唇粘膜切除術やセラミック矯正などの他治療と併用されるケースもあります。

メリット ・後戻りしにくい
・通院回数が少なく、短期間で終了する
・長期的な効果が続く
デメリット ・ダウンタイムがある
費用相場 ¥110,000~¥400,000程度(クリニックによって異なります)

【矯正治療】

歯科矯正 ガミースマイルの治療法を原因別に解説!矯正後の再治療や保険適用になるケースも|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)かみ合わせや歯の位置に起因するガミースマイルの場合、矯正用インプラントを使用して矯正治療を行います。矯正治療には、自分の歯に矯正用インプラントを使用する「インプラント矯正」と、セラミックのかぶせ物を用いる「セラミック矯正」などがあります。

メリット ・歯列矯正(かみ合わせと歯並び)も同時にできる
・改善の効果が表れやすい
・虫歯や歯周病リスクが軽減する
デメリット ・治療期間が長い
・矯正用器具を常に清潔に保たなくてはならない
費用相場 ¥50,000~¥2,000,000程度(方法、クリニックによって異なります)

歯列矯正してガミースマイルになった場合の対処法

歯列矯正をきっかけにガミースマイルになった、またはガミースマイルが悪化したというケースもあります。

■なぜ歯列矯正後にガミースマイルになるのか?

矯正治療後にガミースマイルになるのは、次のような原因が考えられます。

  • 歯の位置やかみ合わせが変わった
  • 歯並びが整ったことで歯茎の露出が相対的に目立つようになった
  • 歯並びの変化が影響して唇が過剰に動くようになった

矯正によって歯並びが整った反面、それまでは気にならなかったガミースマイルが目立つようになるというケースもあるようです。

■矯正後のガミースマイルを治すには?

矯正後にガミースマイルになった場合でも、原因に応じた再治療で改善を目指せます。

前歯の位置や傾き・噛み合わせが原因の場合は、再矯正を検討します。また、上唇の筋肉(上唇挙筋)の動きが強い場合には、ボツリヌストキシン注射での治療も可能。

骨格や歯茎に原因がある場合には、歯冠長延長術や骨切りなどの外科手術も検討が必要になるでしょう。いずれにしても、原因を見極めたうえで、信頼できる医師のもとで治療を受けることが大切です。

ガミースマイル治療における保険適用について

保険診療 ガミースマイルの治療法を原因別に解説!矯正後の再治療や保険適用になるケースも|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)最後に、ガミースマイル治療の保険適用について解説します。
ガミースマイルの治療は、基本的に保険適用外の自由診療です。ただし、以下のようなケースでは保険が適用になることがあります。

  1. 「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
  2. 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
  3. 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

ガミースマイルの治療費は、治療内容にもよりますが、数万円の場合もあれば数百万の高額になることも。基本的には自由診療であることを念頭に置きつつ、保険が適用になるかどうかも事前にしっかりと確認し、予算を立てることをおすすめします。

まとめ

ガミースマイルには骨格や歯並び、筋肉の発達などさまざまな原因が考えられます。確実に効果を得るためには、ご自身のガミースマイルの原因を正確に見極め、それに合わせた治療選択をすることが大切です。

悩んだときはセルフ判断せず、専門医へ相談してみましょう。コンプレックスに悩むあなたが笑顔に自信が持てるようになる、ベストなガミースマイル治療と出会えることを願っています。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【参考】
※矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは | 公益社団法人 日本矯正歯科学会
https://www.jos.gr.jp/facility#about

【施術の内容】上唇粘膜切除法
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥150,000~¥300,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】術後の痛み・腫れ・出血、後戻りの可能性、傷口が残る可能性、一時的な唇の引きつり感など

【施術の内容】ボツリヌストキシン注射
【施術期間および回数の目安】約3~4ヶ月ごとに1回程度 ※状態によって異なります。
【費用】¥8,000~¥40,000※本施術は自由診療(保険適用外)です。注入部位や製剤、クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】注射部位の痛み、腫れ、筋肉の部分的な脱力、内出血など
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【施術の内容】上顎骨切り術(ルフォーⅠ型骨切り術)
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥1,500,000~¥2,000,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、知覚麻痺、しびれ、感染、組織壊死、稀にプレートやスクリューの感染

【施術の内容】歯肉切除
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥30,000~¥50,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】知覚過敏、歯肉の後戻り、痛み、腫れ、内出血など

【施術の内容】歯冠長延長術
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥110,000~¥400,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】痛み、腫れ、感染、知覚過敏など

【施術の内容】歯列矯正
【施術期間および回数の目安】6ヶ月~3年程度 ※状態や方法によって異なります。
【費用相場】¥50,000~¥2,000,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】歯肉退縮・歯根吸収(歯茎が下がる、歯の根が短くなる)、虫歯・歯周病のリスク、治療期間の長期化、歯の動きにくさ、口内炎、外傷、金属アレルギー、治療後の後戻りなど
【未承認機器に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医療機器を使用する場合があります。
・施術に用いる医療機器は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一性能を有する他の国内承認医療機器は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象外となる場合があります。