
韓国は海外からも多くの人々が訪れる美容整形大国として知られます。日本でも整形手術を受けるための旅行、通称「渡韓整形」が人気です。NEROでは韓国のクリニックをおすすめすることは行っていませんが、これまでに読者の方から渡韓整形に関するお問い合わせをいただいています。そこで今回は、渡韓整形を計画する際に役立つ情報や、韓国でおすすめのエリアとクリニックの特徴、日本と韓国で受ける美容医療のメリット・デメリットや違いについて解説を行います。
INDEX
1.渡韓整形ってなんでするの?日本の美容クリニックとの違いや使い分け・特徴は?
渡韓整形をする日本人が増加している理由とは?
技術力の高い美容クリニックが多数ある日本を飛び出し、あえて韓国で美容医療を受ける日本人が増えている理由を調査しました。
■理由①:日本より施術費用が安い場合があるため
渡韓整形する日本人が多い理由の1つは、施術費用の安さ。もちろん施術する部位や内容によっても異なりますが、中には日本より韓国で受ける方が施術費用を大きく抑えられるメニューも。施術費用が安いと渡航費用や韓国での滞在費にかかる出費を加味しても元が取れるケースがあり、観光旅行ついでに韓国で美容医療を受ける日本人が増えているようです。
■理由②:質が高く新しい美容医療を受けられるため
美容整形大国と称されるだけあって、韓国にはたくさんの症例数を誇る技術力の高いドクターが多いことも事実です。さらに、韓国は世界でも美容医療の発展スピードが速く、安全で体への負担が少ない手術法や美容医療デバイス、医薬品などの開発も進められています。日本にはまだ上陸していない美容医療を求めて渡韓整形する日本人もいるようです。
■理由③:ダウンタイム中に人目を気にする必要がないため
日本ではダウンタイム中は人目を避け、マスクやメガネなどで施術した部位を隠す人が多い傾向ですが、韓国は美容医療を受けたことを隠さない文化があります。包帯やギプスをしたまま外出する人や、保冷剤でお冷やしする人も街中で日常的に見かけるほど。また、韓国では知人と遭遇する率も低く、ダウンタイム中に人目が気にならないことも安心材料となるのでしょう。
■理由④:日本人向けサービスのあるクリニックが増えているため
渡韓整形をする日本人の増加に伴い、日本語が話せる看護師やカウンセラー、通訳などを常駐させる韓国の美容クリニックも増えているようです。また、韓国の美容クリニックの中には、渡韓整形の不安や疑問を解消するための説明会を日本国内で開催するところもあるのだとか。日本人向けのサービスが充実している点も渡韓整形が人気の理由なのでしょう。
【渡韓整形の経験者が語る】日本の美容クリニックとの違いや使い分け・特徴は?
実は、こちらの記事を作成したライター自身も韓国で美容医療を受けた経験があります。結論から言うと、水光注射やボトックス注射などの肌育治療や美容医療機器を用いるデバイス治療は安い印象でした。また、骨切りなど、大掛かりな外科治療をやる人が日本国内の金額の高さや実績の少なさから、韓国での施術を選択するケースは、よく理解出来ると思いました。
ただ、「円相場の影響を考えると韓国で美容医療を受ける方が安いとも言い切れない。安心感がある日本の美容クリニックでの施術と比較して、渡韓整形ってどうなのだろう……?」と思ったのが正直なところです。
肌育治療やデバイス治療は施術費用が安く魅力的な一方で、「肌育治療やデバイス治療こそ、定期的にメンテナンスが受けられる日本の美容クリニックのほうが良いのでは?」と思う面もあります。また、術後の観察や翌日以降の処置などが必要な施術を受ける場合は、結局3~4泊は必要となります。渡韓整形では渡航費に加えて宿泊や食費などの滞在費もかさむため、施術費用がリーズナブルな日本の美容クリニックと最終的な支払金額に大きな差がないかもしれません。
ライター個人の総合的な感想としては、「’観光ついでに渡韓整形’という感じなら良いかな?」という微妙なラインでした。NERO編集部としても再度検討したところ、「さまざまな観点から、安易に海外施術をおすすめしたくない」との結論に達しました。
【コラム】経済動向
渡韓整形や海外旅行を計画するにあたり、「韓国は物価が高い」と聞いて躊躇した経験はないでしょうか?実際、韓国の物価は日本より高い水準が維持されていて、その理由は主に2つあります。
1つめは、韓国国内が「インフレ傾向」にあるため。最低賃金の引上げやウクライナ戦争、コロナ渦などが要因となり2022年以降高いインフレ率を記録し、日用品やサービスの値段が上昇しているのです。
2つめは、韓国国内で「円安ウォン高」が進行しているため。多少の変動はあるものの、2020年と2024年現在を同じ9月で比較すると20%以上ウォン高が進行している計算になります。
このように、韓国国内ではインフレと円安ウォン高が進行しているため、経済動向を考えると金銭的な面では渡韓整形のメリットはさほど大きくないと言えます。
2.国内でやる美容医療・韓国でやる美容医療の違い

出典:photoAC
ここでは、日本と韓国の美容医療について、施術メニューやメリット・デメリット、トラブルを避けるための方法などについて見て行きましょう。
渡韓整形で人気の施術メニュー
渡韓整形で人気の施術メニューは、「肌育治療」と「デバイス治療」です。人気の理由は、どちらも施術費用が日本にくらべて安いため。とくに韓国製の機材を使うデバイス治療は非常にリーズナブルなクリニックが多いため、渡韓整形で人気を集めているようです。ただし、定期的な通院を前提とした肌育治療やデバイス治療については、渡韓整形にかかる渡航費や滞在費、先ほど説明した経済動向を踏まえると金銭的に大きなメリットはないようです。
また、注入治療や外科手術、糸リフトなどは大きなリスクを伴う施術メニューのため、NERO編集部としては積極的におすすめできません。渡韓整形をしたところ、帰国後に修正が必要となったり感染症で大変な思いをしたりという事例も多く報告されているためです。とくに、鼻の施術メニューは注意が必要です。日本にくらべて非常に割安だったため渡韓整形で鼻の施術を行った結果、施術ミスやイメージ違いの仕上がりになってしまった事例が多数あります。
渡韓整形のメリット・デメリット
渡韓整形のメリットはたくさんある一方、海外で美容医療を受けるリスクが存在することも確かです。ここでは、術前や術後、さらに万が一トラブルが起きたときの大変さについて日本と韓国でどのように違うのかを詳しく見て行きましょう。
↓表は横にスクロールできます
日本 | 韓国 | |
術前のカウンセリングでの意思疎通の程度 | 問題ない ・医師やスタッフとの共通言語が日本語のため、細かなニュアンスまできちんと伝えられる ・患者自身が医師やスタッフの理解度を確認することもできる |
細かいニュアンスに課題 ・通訳を介する場合、通訳者に細かなニュアンスまでくみ取ってもらいにくい ・医師やスタッフに希望がうまく伝わらないと仕上がりに影響が出やすい |
施術後のアフターケアの受けやすさ | 受けやすい ・クリニックへの物理的な距離が近く、施術後も長期間アフターケアを受けられる ・些細なことでも相談でき、困りごとや不安を解消しやすい |
受けにくい ・クリニックへの物理的な距離が遠く、滞在期間を過ぎた後のアフターケアが受けにくい ・通訳を介する場合、困りごとの細かなニュアンスが医師やスタッフへ伝わらない恐れがある |
トラブル時の大変さ | 大変ではない ・国内のため、連絡や相談がしやすい ・クリニックへの距離が物理的に近く、ケアを受けに行きやすい |
ものすごく大変 ・韓国のクリニックや通訳とのやり取りに労力を要する ・クリニックへの距離が物理的に遠く、ケアを受けにくい(場合によってはケアが受けられないことも) |
渡韓整形のトラブルを避けるためには?
実際に、渡韓整形後に下記のような経験をした方もいるようです。
- 「カウンセリングで説明されたものとは違う薬剤を使われていた」
- 「日本では使われていない品質の低い材料が体内に入れられていた」
- 「異物感がいつまでも残り、日本の美容クリニックで修正手術を受ける羽目になった」
- 「トラブル発覚後、クリニックの対応が冷たくなったり、通訳と連絡が取れなくなったりした」
渡韓整形のトラブルで体に不調を抱えることや、心身ともにつらい中で韓国のクリニックや通訳などとやり取りを行うことも避けたいものです。渡韓整形で残念な結果を招かないためにも、自分の体を預けるに足りる医師やクリニックであるかどうかの確認は必ず行いましょう。具体的には、クリニックの公式サイトで医師の経歴や専門医資格の有無を調べたり、美容医療ポータルサイトやSNSなどで医師やクリニックの口コミをチェックしたりすると良いでしょう。
また、クリニックを選んだ後は、説明会やエージェントとのやり取りなどで施術前後のスケジュールや契約内容をしっかり確認を。トラブルが起きたときでも対応してもらえるかどうか、万が一のリスクに備えておくことも大切です。
3 .渡韓整形の人気エリアとエリア別クリニックの特徴
ここでは、渡韓整形で人気の7エリアについて詳しく解説して行きます。
江南(カンナム)エリア

出典:pixabay
東京・新宿のように高層ビルが立ち並ぶ大都会のイメージで、韓国の有名企業の本社や人気芸能人事務所などが集まるビジネス街です。また、飲食店やホテルが集まる繁華街、少し離れて高級マンションが林立する高級住宅街でもあります。
ソウルの中でもとくに美容クリニックの数が多く、「江南駅」周辺は美容整形外科や美容皮膚科の激戦区です。また、皮膚科や歯科、アートメイクなどさまざまなジャンルのクリニックが集まり、最新の美容医療を提供するクリニックも多いエリアです。
新沙洞(シンサドン)エリア

出典:韓国旅行KONEST
ファッションブランドの大型店舗やおしゃれなセレクトショップが立ち並ぶ、ソウルのトレンド発信地。中でも、人気ストリートの「カロスキル」はおしゃれな飲食店も多く、ソウルっ子や日本人観光客などが集まる定番の街歩きスポットです。
韓国で有名なコスメブランドのショップや韓国のメイクアップを体験できる店舗などがあり、新規または移転開業した美容クリニックが多いエリアです。
明洞(ミョンドン)エリア

出典:pixabay
韓国初心者からリピーターまで楽しめるソウルの代表的な観光地です。ソウルの中でも大きな繁華街にはファッション専門店やコスメショップ、百貨店、ホテルなどが充実。飲食店も多く、夕方にはメインストリートに屋台が登場します。
もともと日本人観光客が多いため日本語が通じやすく、さまざまなジャンルの美容クリニックが数多くあるエリアです。観光とあわせて美容医療の予定を組み込みやすいでしょう。
狎鴎亭(アックジョン)エリア

出典:韓国旅行KONEST
ハイセンスな高級感のある雰囲気で、ファッションや美容のトレンド中心地。「ギャラリア百貨店」や「ロデオ通り」にはハイブランドや人気ショップなどが集まり、高級レストランや高級住宅街もあるエリアです。
周辺には芸能事務所も多く、韓国の俳優が通うエステショップや美容クリニックもそろいます。洗練された美容クリニックが多く、先端の美容医療やアートメイクなどを提供しています。
弘大(ホンデ)エリア

出典:photoAC
若者に人気のクリエイティブな雰囲気が漂うエリアで、芸術系大学を中心として街中にアート色が広がっています。おしゃれな飲食店や活気のあるクラブなども集まり、フリーマーケットや即席の路上ライブなども頻繁に行われています。
美容クリニックが増加傾向にあり、ほかのエリアにくらべてリーズナブルな費用で施術を受けられるクリニックが多い印象です。
梨泰院(イテウォン)エリア

出典:photoAC
古くから外国人が多く住むエリアとして知られ、多文化的な雰囲気が漂います。韓国で話題のファッション専門店やコスメショップ、おしゃれなカフェが集まるため、現地の若者や観光客も多く訪れます。
インターナショナルなエリアのため、外国人向けのサービスが充実した美容クリニックが多いようです。
鍾路(チョンノ)エリア

出典:pixabay
ソウルの歴史ある中心地で、歴史的な建造物や韓国の主要な公共機関が所在します。有名観光地の「広蔵市場(クァンジャンシジャン)」では韓国グルメや布団、韓服などが販売されていて、地元の人や観光客でにぎわっています。
近年では美容クリニックも増加中で、施術前後に観光やショッピングが楽しめる点も魅力です。
4 .【コラム】観光ついでだからこそ、おすすめお土産解説
せっかく韓国に来たからには観光中のお土産選びも楽しみたいもの。ここでは、渡韓整形で買いたいおすすめの韓国土産を解説します(※商品および価格は2024年11月時点のものです)。
韓国発フレグランスブランド「タンバリンズ(TAMBURINS)」のコスメ
「タンバリンズ」は型にはまらない美を探求する韓国発のフレグランスブランド。韓国のアイウェアブランド「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」の姉妹ブランドでもあります。日本国内では2024年に2店舗がオープンしたばかり。韓国のフラッグシップストアは店舗ごとに雰囲気が違い、どの店舗もまるで美術館のような外観とインテリアを楽しめます。
■チェーンハンド(CHAIN HAND)
ゴールドのチェーンがついた高級な見た目で、SNSでも話題になったハンドクリーム。植物性オイル配合で保湿力は高いのにサラッとしたテクスチャーがやわらかい肌へと導きます。トップノートは鮮やかですが、その後は控えめな香りが持続します。香りは3タイプ展開です。
(価格)30ml:3,100円(税込)、65mL:4,000円(税込)※日本での販売価格
■パフュームド ハンドウォッシュ(PERFUMED HAND WASH)
「タンバリンズ」ならではの魅惑的な香りが楽しめるハンドソープです。泡立ち豊かでしっかり洗えますが、洗い上がりはしっとりしています。洗練された見た目でインテリアとの相性が良いのも特徴。香りは3タイプです。
(価格)250ml:4,200円(税込)※日本での販売価格
韓国発ダーマコスメブランド「リジュラン(REJURANⓇ)」のコスメ
「リジュラン」は、美容皮膚科のエイジングケアで使用される製剤をホームケア用に開発したコスメブランド。美容クリニックでおなじみの「リジュラン注射」を生み出した韓国「ファーマリサーチ社」から誕生しました。2021年には韓国の新聞社主催の消費者が選ぶベストコスメブランドで大賞を受賞。韓国通の間でも話題となり、韓国土産の定番となっています。
■ダーマヒラーモイスチャーバブルクレンジングウォーター(Derma Healer Moisture Bubble Cleansing Water)
泡タイプのクレンジングです。泡に含まれるミセル分子が老廃物やメイクを吸着しながら肌に水分も補給するため、つっぱらずしっとりした洗い上がりに。肌のバリア機能をサポートするリジュラン独自成分を配合してすこやかな肌に導きます。敏感肌の方も使用できます。
(価格)150ml:30,000ウォン
■リジュランターンオーバーアンプル(REJURAN TURNOVER AMPOULE)
とろみ感のある濃縮美容液です。保湿成分のヒアルロン酸ナトリウムとナイアシンアミドを配合し、角質層にうるおいを与えて美しい肌へ整えます。また、外部環境から皮膚を保護する成分や「リジュラン」独自成分を配合し、ハリのある若々しい肌へ導きます。
(価格)30ml:84,000ウォン
韓国発ウェルネススキンケア「ラゴム(LAGOM)」のコスメ
「ラゴム」は、韓国・ソウル生まれのウェルネススキンケアブランド。韓国のトップメイクアップアーティストと韓国医学や皮膚科学、化粧品開発などの専門家が開発しました。「健康な肌の仕組みを正しく働かせること」と「現代の肌に本当に必要なものを考えること」を大切に考え、製品づくりを行っています。
■ジェルトゥウォータークレンザー(GEL TO WATER CLEANSER)

出典:LAGOM公式サイト
韓国内外を問わず人気の朝用ジェルタイプ洗顔料。肌へ乗せるとジェルが液体のようになり、皮脂や不要な角質を浮き上がらせて除去します。肌の水分保持に着目した成分を配合し、すっきりとした洗い上がりながら洗顔後の肌にしっとりとしたみずみずしさも残します。
(価格)220ml:19,000ウォン
医療機関専売品:薬局で買えるニキビのお薬
美容外科や美容皮膚科の多い韓国では、薬局もコンビニ並みに多く存在します。以前は薬剤師に相談して医薬品を出してもらうスタイルが多かったのですが、最近では日本のドラッグストアと同様に店頭に医薬品を並べている薬局が大半になりました。そのため、医療機関専売品であるニキビのお薬も気軽に買えるようになり、渡韓整形で買い求める日本人も増えています。
■アクノンクリーム(Acnon Cream)
赤ニキビや化膿性ニキビに使うニキビのお薬です。目のまわりや深い傷のある部分を除き、顔や背中、胸にできたニキビにも使用できます。白~淡黄色のクリームタイプで、洗顔をしてきれいにした肌に1日数回ほど塗布します。韓国内外で愛用者が多く、お土産にもぴったりです。
(価格)13g:オープン価格
■ノスカナゲル(Noscarna Gel)
ニキビが落ち着いてからできるニキビ痕に使用するお薬です。ケロイドや肥厚性瘢痕、手術痕などのケアにも使えます。白色の不透明なゲルタイプで、1日に数回塗り直してニキビ痕のケアを行うことや、日焼け止めを重ねて塗ることが推奨されています。
(価格)10g、20gともにオープン価格
まとめ
韓国の整形手術は高い技術力と豊富な経験が魅力ですが、クリニック選びと事前準備が成功の鍵です。各エリアの特色とクリニックの評判をしっかり調べて、自分に合った施術を受けられるようにしましょう。言語サポートや術後ケアの充実したクリニックを選ぶことも、快適な渡韓整形のためには重要です。渡韓整形でトラブルになると「言葉の壁を出して態度が急変した」、「急に対応してくれなくなった」というケースも多いそうなので注意が必要です。
くり返しになりますが、NEROでは韓国のクリニックで美容医療を受けることをおすすめしているわけではありません。ただ、せっかく韓国旅行にいったのであれば、ついでに、トラブルの少ない治療メニューを現地の雰囲気を味わうための施術としてやるのは、いいかもしれませんね。今回の記事を機会に、日本国内のクリニックで美容医療を受けるメリットも今一度確認してみてください。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。 ・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。 ・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。 |