ボルニューマとハイフの違いは?たるみケアの選び方について

ボルニューマとハイフの違いは?たるみケアの選び方について

「ボルニューマとハイフの違いが知りたい!」年齢とともに気になり始めたたるみへアプローチする方法として、どちらを選択すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ボルニューマとハイフの効果や適応部位、ダウンタイムの違いなどを比較して徹底解説!たるみケアを選ぶときのポイントも併せてご紹介するので、どちらの施術を受けるか決めかねている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

1.ボルニューマとハイフとは?

出典:photoAC

まずは、ボルニューマとハイフそれぞれの特徴と効果について確認しておきましょう。

■ボルニューマの特徴・効果

ボルニューマとは、高周波(RF)を使用してたるみへアプローチする美容治療機器のこと。高周波の熱を真皮層から脂肪層の中間程度の深さまで効率良く届けられるため、肌の弾力やハリの向上、引き締め、たるみの軽減、ほうれい線を目立ちにくくするといった効果が期待できます。
ボルニューマの大きな特徴は、丸みを帯びたチップと独自の冷却システムです。凹凸のある部位へもムラなく照射できる、火傷や痛みが生じるリスクが少ないといったメリットがあります。肌へのダメージを抑えながら、高い施術効果が期待できるでしょう。

■ハイフの特徴・効果

ハイフ(HIFU)とは、高密度の超音波を皮膚の土台であるSMAS筋膜の一点に集中照射してたるみへアプローチする美容治療のこと。たるみの軽減やリフトアップ、部分痩せ効果などが期待できます。
ハイフは、超音波を集中照射した組織のみに熱が生じる仕組みとなっており、通過する部分に熱の影響を与えません。肌表面を傷つけることなく根本的に肌を引き締めたいときに向いている施術です。

2.ボルニューマとハイフの違いは?

出典:photoAC

それでは、ボルニューマとハイフのアプローチ方法や効果などについて、比較しながら違いをチェックしていきましょう。
ボルニューマとハイフの主な違いは、以下の表のとおりです。

  ボルニューマ ハイフ
アプローチ方法 高周波(RF) 高密度焦点式超音波
照射の深さ 真皮層から脂肪層中間 SMAS筋膜
効果の表れ方 肌の引き締め 肌の引き上げ
適応部位 顔全体、目元、首、顎下など フェイスライン、頬、顎下など
ダウンタイム ほとんどない 1週間程度

ボルニューマとハイフの違いについて、項目ごとにそれぞれ詳しく解説します。

■アプローチ方法

ボルニューマとハイフの1つ目の違いは、アプローチ方法です。高周波(RF)を使用するボルニューマは、肌の広範囲に熱を伝えてゆっくりとたるみへアプローチします。顔全体のたるみが気になり始めたときに向いている施術といえるでしょう。
一方、高密度の超音波を1ヶ所に集中させて照射するハイフは、ピンポイントでたるみの根本的な要因となっている土台部分へ働きかけます。とくにたるみが気になっている部分を集中的に治療したいときに試してみると良いでしょう。

■照射の深さ

ボルニューマとハイフの2つ目の違いは、照射の深さです。高周波による熱は、皮膚の真皮層から脂肪層中間辺りの深さにまで作用します。肌表面にたるみが生じている場合には、ボルニューマで改善を図ってみると良いでしょう。
一方、ハイフは真皮層や脂肪層よりも深い場所に位置しているSMAS筋膜へ作用します。ボルニューマの施術後に「効果ない!」と感じたら、ハイフも試してみると良いかもしれません。

■効果の表れ方

ボルニューマとハイフの3つ目の違いは、効果の表れ方です。ボルニューマには、肌全体の引き締め効果が期待できるため、ふっくらとした肌のハリや弾力を取り戻したいときに向いています。
一方、ハイフはリフトアップが期待できる施術です。肌を土台から引き上げて小顔効果を得たいときに試してみると良いでしょう。
効果の持続期間は、一般的にボルニューマが3~6ヶ月程度、ハイフが半年から1年程度といわれています。

■適応部位

ボルニューマとハイフにある4つ目の違いは、施術の適応部位です。ボルニューマは、部位ごとに専用カートリッジを使い分けられるため、幅広い箇所へ使用できます。顎下や首、目元などに適応可能です。
一方ハイフは、フェイスラインや顎下、頬などへの施術が可能です。ただし、皮下脂肪が少ない額やまぶた、太い血管や神経が集まっている部位などは、効果の得られにくさやリスクの高さから適応外となっています。

■ダウンタイム

ボルニューマとハイフの5つ目の違いは、ダウンタイムです。ボルニューマには、ダウンタイムがほとんどありません。施術後からメイクできるため、周囲の人に気づかれにくいといったメリットもあります。
一方、ハイフのダウンタイムは1週間程度が目安です。ただし、人によっては1週間以上かかることも。副作用として、腫れや赤み、筋肉痛のような痛みなどが生じる可能性があります。

3.たるみケアを選ぶときのポイント

出典:photoAC

たるみへアプローチする方法を選ぶときには、4つのポイントを押さえておくことが大切です。
最後に、ボルニューマとハイフの違いを理解した上で施術選びの際に重視したいポイントをご紹介しましょう。

■痛みの有無

たるみケアを選ぶときには、痛みの有無も確認しておきましょう。肌表面を傷つけずにたるみへアプローチするボルニューマは、痛みを感じることがほとんどありません。高周波を当てた際には、ポカポカする程度の熱を感じるでしょう。
一方、ハイフは基本的に我慢できる程度の痛みを伴う施術です。ただし、人によっては強い刺激を感じることも。痛みに敏感な方は、予約時やカウンセリングの段階でクリニックのスタッフへ相談し、痛みやダウンタイムの有無によってどの施術を受けるか決めてみても良いかもしれません。

■即効性の重要度

それぞれのたるみケアには、即効性の違いもあります。ボルニューマは、熱エネルギーの作用でコラーゲンの生成を促し、肌のハリや弾力性の向上を図る施術です。そのため、コラーゲンが生成されるまでにある程度の時間を要します。個人差はありますが、本格的な効果が表れるまでには2週間から1ヶ月程度かかる可能性があるでしょう。
一方、ハイフの効果は数日から数週間で表れることが多くなっています。即効性を重視するかどうかもたるみケアを選ぶ際の決め手となるでしょう。

■肌状態に合わせる

たるみケアを選ぶときには、肌状態を十分に確認しておくことが大切です。全体的な顔のたるみが気になってきた場合には、ボルニューマから試してみると良いでしょう。年齢を重ねるにつれて進行してきた肌の緩みやシワへアプローチしたい場合には、ボルニューマとハイフを併用した施術を検討してみても良いかもしれません。

■施術費用

ボルニューマのデメリットとしては、ハイフよりも値段が高めである点が挙げられます。ボルニューマの施術費用相場は6~20万円程度、ハイフの施術費用相場は4~5万円程度です。どちらも自由診療扱いとなるため、クリニックによっても値段が異なります。
「安い」かつ「信頼できる」クリニックで、それぞれの施術費用も比較しながらどの治療法を選択するか検討してみましょう。

まとめ

ボルニューマとハイフの違いとたるみケアを選ぶときのポイントについて解説しました。どちらも肌のたるみへ働きかける施術ですが、アプローチ方法が異なる2つの施術の効果や副作用には大きな違いがあります。ボルニューマは顔全体のたるみが気になるとき、ハイフはたるみの根本的な原因を改善したいときに試してみると良いでしょう。クリニックで肌状態を十分に確認した上で、痛みの有無や即効性の重要度、費用面などを考慮しながらどの施術を受けるか検討してみると良いかもしれません。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】ボルニューマ(高周波RF治療)
【治療期間および回数の目安】約3~6ヶ月に1回程度
【費用相場】1回約¥60,000~¥200,000 ※部位・ショット数に応じて各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】熱感、浮腫、火傷、水疱、しびれなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数の目安】治療後6ヶ月以降から再照射可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】全顔1回約¥30,000~¥200,000
【リスク・副作用等】痛み、赤み、熱傷、腫れ、浮腫みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。