ガミースマイルを治すには?原因別の治療法と費用相場、自力でできるケアを解説

ガミースマイルを治すには?原因別の治療法と費用相場、自力でできるケアを解説

ガミースマイルを治す方法について調べている方の中には、笑ったときに歯茎が大きく見えてしまい、人前で思い切り笑えない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ガミースマイルは目立って見える歯茎のせいだと思われがちですが、実際には表情筋の働きや歯並び、骨格の影響など複数の要因が関わっています。そのため「自力での改善は難しい」と感じている方も少なくありません。

本記事では、ガミースマイルの原因や治療の選択肢を分かりやすく整理し、審美歯科や美容医療で行えるアプローチについてご紹介します。

ガミースマイルになぜなるの?

まずは、なぜガミースマイルになるのか、その原因について解説します。

■ガミースマイルになる主な原因

ガミースマイルとは、一般的に歯茎が3mm以上露出した状態のこと。ガミースマイルになる原因には、主に以下の3つが挙げられます。

●唇を上げる筋肉が発達している

「上唇挙筋(じょうしんきょきん)」と呼ばれる上唇の筋肉が過剰に発達していると、笑った時に上唇が持ちあげられすぎてしまい、歯茎が露出しやすくなります。また、この筋肉が緊張していると笑った時に上唇が薄くなりやすく、ガミースマイルの状態に。

もともと上唇が薄い方も歯茎が目立ちやすくなります。

●歯茎や歯の大きさ、生え方に特徴がある

歯茎が厚かったり長かったりすると歯を覆ってしまい、ガミースマイルに見えやすくなります。また、歯そのものが小さかったり、歯の生える位置が低かったりするのも、歯茎が目立ってしまう原因。歯が短く見えてしまうと、歯茎の存在感が増して見えるようになります。

●上顎の骨が発達している

遺伝や後天的な癖によって上顎が前に突出すると、歯茎が露出しやすくなります。これはいわゆる上顎前突(出っ歯)や上下顎前突(口ゴボ)と呼ばれる状態。また、上顎の位置は正常であっても下顎が極端に小さいと、ガミースマイルになる可能性が高いとされています。

■ガミースマイルはなぜダメといわれる?

悩む 女性 ガミースマイルを治すには?原因別の治療法と費用相場、自力でできるケアを解説|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)ガミースマイルは必ずしも治療が必要なわけではありません。ガミースマイルをどう思うのかは人それぞれ。見た目や機能面で問題を抱えていなければ、治療を検討しなくても良いでしょう。

しかし、放置すると次のような問題に発展することもあります。とくに重度のガミースマイルの場合には注意が必要です。

  • 審美的なコンプレックスになる
  • 虫歯や歯周病リスクが高まる
  • 口呼吸になりやすい
  • 口臭がきつくなる

ガミースマイル自体は病気ではないものの、口の中が不衛生になったり、心理的ストレスが大きくなったりすることで病気のきっかけとなることもあります。また、人前で笑うことが苦手になり、日々のコミュニケーションに支障が出たり、人との関わりに消極的になったりすることも。

ガミースマイルによって何らかの悩みや問題を感じているのなら、治す方法について検討すべきタイミングかもしれません。

■子どものガミースマイルは治すべき?

子供 ガミースマイルを治すには?原因別の治療法と費用相場、自力でできるケアを解説|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)子どものガミースマイルは可愛らしくて幼い印象を与えるため、本人が気にしていなければ治療せず様子を見る親御さんもいるでしょう。しかし、大人になると見た目が気になるようになったり、虫歯になりやすくなったりと悩み始めるケースも多いようです。

子どものガミースマイルは歯の生え変わりとともに目立たなくなることもありますが、基本的には自然に改善されることは期待できません。

大人になってからでも治すことはできますが、子どものころに治療を始めると、骨格や口周りの筋肉の成長を活用しながら矯正できるというメリットがあります。

治療開始時期は、6歳~8歳が適齢とされています。とはいえ歯や骨格などの成長スピードは個人差があるため、治療を受けるべきか迷ったら専門医へ相談すると良いでしょう。

ガミースマイルを治す方法と費用の目安

ここからは、ガミースマイルを治す方法について、具体的に解説します。

■ガミースマイルどうやって治す?治療法の種類

ガミースマイルを治す方法には、主に次のような治療があります。

  • ボトックス……上唇を持ち上げる筋肉の動きを抑える
  • 上唇粘膜切除術……上唇と歯肉の間の粘膜を切除し、上唇が上がらないように縫合する
  • 歯肉切除(歯肉整形)……レーザーや電気メスで歯茎のラインを切除し、整える
  • 歯冠長延長術……外科手術によって余分な歯肉を除去し、歯を大きく見せる
  • 顎の骨切り手術……外科手術によって上顎を削り、位置を移動させる
  • 歯科矯正……ワイヤーやマウスピースなどで歯列矯正を行う

ガミースマイルを治すには、原因を正しく見極め、それに見合う治療法を選択することが大切。それぞれ持続期間や費用、ダウンタイムの程度などが大きく異なります。

また、歯列矯正してガミースマイルになったというケースも。歯並びが整ったことでかえって歯茎の露出が目立ちやすくなることもあるようです。

■ガミースマイルを治すにはどのくらいの費用が必要?

ガミースマイルの費用は治療内容によって、大きく異なります。例えば、 ボトックス注射や歯肉切除術などは数万円程度ですが、歯科矯正や骨切り手術になると百万円以上の費用が必要になることもあるでしょう。

ガミースマイル治療は基本的に自由診療で行われるため、保険適用外。しかし、ガミースマイルを歯科矯正によって治療する場合、以下の条件に該当すると例外的に保険適用となるケースもあります。

  1. 「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
  2. 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
  3. 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

【参考】
※矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは | 公益社団法人 日本矯正歯科学会
https://www.jos.gr.jp/facility#about

上記に該当しなければ全額自己負担になり、治療内容によっては高額な費用になる場合があります。将来的に治療を検討している方は、しっかりと準備しておくと安心です。

ガミースマイルを治すためのセルフケアはある?

女性 笑顔 ガミースマイルを治すには?原因別の治療法と費用相場、自力でできるケアを解説|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)軽度のガミースマイルは、セルフケアによって改善できる場合があります。クリニックにかかる前に、まずはセルフケアから始めてみても良いでしょう。

■自力でガミースマイル改善を目指す方法

ガミースマイルの原因が口周りの筋力に関連する場合には、以下の方法で改善を試みることができます。

【あいうべ体操】
“あ・い・う・べ”と口を動かす体操。口周りや舌の筋肉が鍛えられ、口呼吸の改善効果も期待できます。

【割り箸トレーニング】
割り箸を歯で加えた状態を10秒間キープ。頬の筋肉を集中的に鍛えます。

【舌回しエクササイズ】
口を閉じたまま、口の中で舌をゆっくりと円を描くように回します。口周りの筋肉(口輪筋)を鍛えられます。

■ガミースマイルのセルフケアの注意点

セルフケアによって改善できる可能性があるのは、ガミースマイルの原因が口元の筋肉にある場合。骨格や歯、歯茎の形状に起因する場合には、セルフケアでは限界があることを理解しておきましょう。

また、セルフケアを誤った方法で行うと、かえって筋肉が強化されすぎてしまい、悪化してしまうリスクもあります。専門医のアドバイスを受けながら治療を進めると、経過を診ながら正しい方法で改善を目指すことができます。

逆ガミースマイルとは?なぜなるの?

ガミースマイルとは別に、「逆ガミースマイル」があるのはご存じでしょうか?
逆ガミースマイルとは、笑った時に上の歯がほとんど見えず、下の歯のほうが目立って見える状態のこと。

ガミースマイルほど認知されていないため、口元の外見に違和感やコンプレックスを抱きつつも「逆ガミースマイル」だと気づかない方もいるかもしれません。

逆ガミースマイルの原因としては、主に以下の4つがあります。

  • 加齢に伴う口周りの筋肉の衰え
  • 歯ぎしりによる歯の摩耗
  • 遺伝による骨格や歯の異常
  • “顎のしゃくれ”など歯並びやかみ合わせの異常

治療方法としてはワイヤーやマウスピースを用いた歯列矯正の他、セラミックのかぶせ物をするセラミック矯正など。人中短縮や骨切りといった外科手術で改善を試みる方法もあります。

「ガミースマイルではないけれど口元に違和感がある……」という方は、もしかしたら逆ガミースマイルかもしれません。気になる方は一度専門医を受診してみると良いでしょう。

まとめ

ガミースマイルを治す方法にはさまざまありますが、まずすべきなのは原因や程度を正しく見極めること。そして、それに合わせた治療法を選択することが大切です。軽度であれば自力で目立たなくできる場合もありますが、根本的な改善には至らないケースがほとんどでしょう。

「長年のコンプレックスを何とかしたい」という方はクリニックにかかり、専門的な治療を受けるほうが改善できる可能性は高いかもしれません。費用面も見ながら、納得のいくガミースマイル治療を受けられるように情報収集してみましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【限定解除要件】
【施術の内容】 ボツリヌストキシン製剤の注入
【施術期間および回数の目安】約3~4ヶ月ごとに1回程度 ※状態によって異なります。
【費用】¥15,000~¥100,000※本施術は自由診療(保険適用外)です。注入部位や製剤、クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】注射部位の痛み、腫れ、筋肉の部分的な脱力、内出血など
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【施術の内容】上唇粘膜切除法
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥150,000~¥300,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】術後の痛み・腫れ・出血、後戻りの可能性、傷口が残る可能性、一時的な唇の引きつり感など

【施術の内容】歯肉切除
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥30,000~¥50,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】知覚過敏、歯肉の後戻り、痛み、腫れ、内出血など

【施術の内容】歯冠長延長術
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥110,000~¥400,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】痛み、腫れ、感染、知覚過敏など

【施術の内容】ルフォーⅠ型骨切り術(顎の骨切り手術)
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用相場】¥1,500,000~¥2,000,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、知覚麻痺、しびれ、感染、組織壊死、稀にプレートやスクリューの感染

【施術の内容】歯列矯正
【施術期間および回数の目安】6ヶ月~3年程度 ※状態や方法によって異なります。
【費用相場】¥50,000~¥2,000,000程度 ※各クリニックによって異なります。本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】歯肉退縮・歯根吸収(歯茎が下がる、歯の根が短くなる)、虫歯・歯周病のリスク、治療期間の長期化、歯の動きにくさ、口内炎、外傷、金属アレルギー、治療後の後戻りなど
【未承認機器に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医療機器を使用する場合があります。
・施術に用いる医療機器は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一性能を有する他の国内承認医療機器は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象外となる場合があります。