平行二重が似合わない顔はある?自然に見せるデザイン選びのポイントとは

平行二重が似合わない顔はある?自然に見せるデザイン選びのポイントとは

「平行二重にしたいけど似合わない顔ってあるの?」と不安な人に向けて、平行二重が似合わない顔の特徴や、自然に見せるデザイン選びのポイントを詳しく解説します。

目元を華やかに見せる平行二重は人気のあるデザインですが、骨格やまぶたの厚みなどにより、理想と異なる仕上がりになることも。

「似合わない」「不自然」といった印象の平行二重を避けるため、デザイン選びのヒントとなる情報をチェックしていきましょう。

平行二重とは?特徴や魅力を理解しよう

目元アップの女性 平行二重が似合わない顔はある?自然に見せるデザイン選びのポイントとは|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

平行二重が似合わない顔への理解を深めるために、まずは平行二重の特徴と魅力、人気の理由を見ていきましょう。

■二重の種類│平行二重と末広二重の違いは?どっちがいい?

二重の種類の中でも代表的とされる、平行二重(平行型二重)と末広二重。

平行二重は目頭から目尻までの幅がほとんど一定で、ラインがまぶたの際と平行になっています。

ラインがはっきりしている平行二重には、目を大きく、ぱっちり見せる効果があるとされています。

一方、目頭部分の二重ラインが蒙古ひだの内側から始まり、目尻に向かって緩やかに広がる形になっているのが末広二重です。

蒙古ひだとは、上まぶたから目頭部分を覆うように被さっている皮膚のこと。

末広二重は日本人の顔立ちになじみやすい種類の二重で、自然な印象を与えます。

似合う二重の種類については、骨格やまぶたの厚み、蒙古ひだの発達具合といった個人差の大きな要素が関わっています。

平行二重整形を希望する場合でも、顔全体のバランスを意識したデザイン選びが大切です。

■なぜ平行二重が人気なの?

平行二重が人気を集める背景として、芸能人やモデルなどの影響があります。

平行二重の芸能人例は、深田恭子さんや戸田恵梨香さん、川栄李奈さんなどが挙げられます。

「憧れの人の目元だから」という理由から、平行二重になりたいと考える人も多いでしょう。

華やかでぱっちりとした印象の平行二重は、メイクとも相性が良いとされます。

メイクを楽しみたい人はもちろん、印象的な目元にしたい人からも人気を集めています。

その他、流行も人気に影響する要素といえるでしょう。

平行二重が似合わない顔の特徴

鏡を見て悩む女性 平行二重が似合わない顔はある?自然に見せるデザイン選びのポイントとは|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

平行二重はすべての顔立ちになじむわけではありません。

ここからは、平行二重が似合わない顔の特徴を解説していきます。

■骨格やまぶたの状態による影響

平行二重が似合うかどうかは、骨格とまぶたの状態に大きく左右されます。

平行二重が似合わない顔の特徴は、顔立ちが平面的、まぶたの厚みや脂肪量が多いといった要素のある人。

腫れぼったさやもたつきが生じる原因となるまぶたの厚みや脂肪量は、二重ラインの安定感に影響します。

中には「生まれつき二重でずるい」という意見もみられますが、生まれつきの平行二重は西洋人に多く、日本人は全人口の約3割と少なめです。

その理由は、顔の骨格や目の構造にあります。

アジア人のまぶたの構造と二重形成に関する論文(※1)には「欧米人と比べて日本人は上まぶたの皮下脂肪や眼輪筋が発達しており、構造的に平行二重を自然に形成しにくい」とあります。

そのため、生まれつきのように自然な平行二重の実現には、骨格やまぶたの状態をふまえたデザイン設計が必要です。

■蒙古ひだが発達している場合の注意点│平行二重との関係は?

蒙古ひだの発達具合は、平行二重のライン形成に大きく関わっています。

目頭部分の二重ラインの始まりを隠す原因となる蒙古ひだは、日本人の多くが持つもので、大小の程度はさまざま。

蒙古ひだがあると平行二重を作れない、というわけではありませんが、強く張っている場合は二重ラインが引き込まれてしまい、きれいなラインを作りにくくなります。

医学的にも蒙古ひだが二重ライン形成に影響を及ぼすことは報告されており、論文(※1)や多くのクリニックのホームページでも言及されています。

蒙古ひだの発達具合によって実現可能な平行二重のデザインが限られ、時には目頭切開の施術が必要となることも。

蒙古ひだのある人が幅の広い平行二重を作ると不自然に見えるリスクがあるため、目元の構造に合ったデザイン選びが欠かせません。

■「似合わない=失敗」ではない理由

平行二重が似合わない顔の特徴はいくつかありますが、似合わない=失敗ではありません。

例えば丸顔だったり彫りの浅い顔立ちだったりすると、目元だけが浮いてしまうケースもあります。

先ほど解説したとおり、自然に見える平行二重を実現するには、骨格やまぶたの状態も含めた顔全体の印象とのバランスを重視することが大切です。

自分にとっての“なりたい目元”と“似合う目元”が異なる場合もあることを把握しておきましょう。

平行二重にしたい人が知っておくべきポイント

女性の横顔 平行二重が似合わない顔はある?自然に見せるデザイン選びのポイントとは|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

続いて、平行二重の美容整形を検討するにあたり、事前に知っておきたいポイントをチェックしていきます。

■自然に見せるためのデザイン調整

自然な仕上がりの平行二重を作るために欠かせないのがデザイン調整です。

例えば、蒙古ひだの発達具合に合わせて幅の狭い平行二重にしたり、目頭切開と組み合わせた施術を検討したりすることで、より自然に見える二重ラインに近づけるでしょう。

その他、まぶたに厚みのある人が幅の広い平行二重にすると不自然に見える可能性があるため、デザイン設計時に考慮する必要があります。

骨格やまぶたの状態から自然な平行二重の実現が難しい場合、末広型に近いミックスデザインを検討するのも選択肢の1つです。

目頭側のラインはやや控えめに、目尻に向かって二重の幅を広げていく“平行二重と末広二重の特徴を持つデザイン”なら、なりたい目元の印象に近づけつつ自然になじむ二重を目指せるでしょう。

■まぶたの状態によっては追加施術が必要な場合も

平行二重を作る方法は、特殊な糸を用いる切らない施術“埋没法”と、メスで切開する施術“切開法”の2種類です。

それぞれメリットとデメリットが異なりますが、埋没法には適用範囲があります。

例えばまぶたに厚みやたるみがある状態だと、埋没法の糸が取れやすかったり、理想の平行二重を実現できなかったりする可能性も。

埋没法と切開法のどちらが適しているかは医師の判断によること、まぶたの状態によっては目頭切開や脂肪除去の追加施術の提案があることを把握しておきましょう。

目頭切開とは、蒙古ひだを取り除くことで目を横方向に大きく見せる施術のことです。

蒙古ひだが強く張っていることから平行二重を実現しにくい場合に必要な施術です。

脂肪除去の施術では、上まぶたの脂肪を取り除いて腫れぼったさを軽減します。

埋没法や目頭切開と組み合わせることで、平行二重を作りやすくなる方法の1つです。

■カウンセリングで確認すべきポイント

理想の平行二重を実現するために欠かせないのが、医師とのカウンセリングでイメージのすり合わせを行うことです。

カウンセリングでは希望を正確に伝え、シミュレーションで仕上がりを確認しましょう。

とくに注目したいのが、希望する二重のラインや幅。

骨格やまぶたの状態と照らし合わせたとき、不自然に見えないか確認したうえでのデザイン調整が必要です。

カウンセリングでは、過去の施術歴や、二重のり・アイテープの使用状況なども聞かれるでしょう。

適した施術やデザイン提案のために必要な項目なので、正確に伝えることが大切です。

平行二重に見せたいときのメイク&セルフケア

美容整形以外に、メイクやセルフケアで平行二重に見せる方法もあります。

■メイクで平行二重を作る方法

メイクで平行二重を作るには二重のりやアイテープを使いますが、強度と使用感に注目することが大切です。

例えば二重ラインのクセ付けが難しかったり、すぐに取れてしまったりする場合は、より強度のあるものを選びます。

使用後は肌にかゆみやかぶれがないか確認しましょう。

その他、平行二重に近づくようにリキッドアイライナーで元の二重ラインを延長する方法もあります。

描き足した二重ラインがくっきりしていると不自然に見えるため、指や綿棒でぼかすと良いでしょう。

アイシャドウを塗るときのポイントは、平行二重のラインがより自然に見えるよう影を作っていくこと。

幅の狭い平行二重のまぶたに対して濃い締め色を使うと、二重ラインが目立ちにくくなってしまいます。

■セルフケアでまぶたのコンディションを整える

日常的なセルフケアでまぶたのコンディションを整えることも、平行二重に近づく方法の1つです。

まぶたのむくみやたるみは、二重ラインを不安定に見せる原因となります。

ホットタオルで目元の血行を促したり、むくみ解消のための食事を心がけたり、セルフケアでアプローチしてみましょう。

二重のりやアイテープを使い続けると、まぶたの皮膚がのびてたるみが生じることも。

セルフケアで改善を図ることはもちろん、将来的なリスクを考慮して、美容整形も検討してみてください。

まとめ

平行二重が似合わない顔の特徴はいくつかあり、骨格やまぶたの状態によっては「似合わない」と感じる可能性があります。

理想の目元を実現するうえで欠かせないのは、自然に見えること、自分の顔立ちになじむことなどです。

美容整形を検討する際は医師と細かなデザイン調整を行い、自分らしい美しさを叶える二重の種類を選びましょう。

(※1)参照:Asian Blepharoplasty (Double Eyelid Procedure)

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】眼窩脂肪除去術
【治療期間および回数の目安】1回※状態によって異なります。
【費用相場】¥200,000~¥500,000※術式やクリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、軽い痛み、圧痛、違和感、つっぱり感
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】目頭切開術
【治療期間および回数の目安】通常1回
【費用相場】1回¥100,000~¥500,000 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、赤み、左右差、不自然な形になるなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】埋没二重法
【治療期間および回数の目安】通常1回 ※持続期間には個人差があり一般的には3~5年程度です。
【費用相場】
・2点留め:1回 約 ¥30,000~¥130,000
・3点留め:1回 約 ¥50,000~¥150,000
・4点留め:1回 約 ¥70,000~¥200,000
・6点留め:1回 約 ¥130,000~¥250,000
【リスク・副作用等】熱感、痒み、むくみ、違和感、左右差、希望と異なる二重幅、眉が下がることによる二重幅の変化など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】二重切開法
【治療期間および回数の目安】通常1回 ※治療期間や回復期間は個人差があります。
【費用相場】
・全切開法:1回 約 ¥200,000~ ¥350,000
・部分切開法:1回 約 ¥200,000~ ¥280,000
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、むくみ、痛み、瞼のツッパリ感、違和感、左右差、希望と異なる二重幅など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。