痩せてるのにフェイスラインがない!すっきりしない原因や治療を解説

痩せてるのにフェイスラインがない!すっきりしない原因や治療を解説

「痩せてるのにフェイスラインがない」とお悩みの方に向けて、5つの主な原因をご紹介します。

太っているわけでもないのに、顔の輪郭がすっきりしないケースは少なくありません。このケースでは、ダイエットをしても理想とする結果を得られないことが多いでしょう。

今回は、フェイスラインの悩みにアプローチする美容施術もご紹介します。記事を読んで、悩み改善のヒントを見つけませんか。

「フェイスライン」とは顔の輪郭のこと

女性 横顔 痩せてるのにフェイスラインがない!すっきりしない原因や治療を解説|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

フェイスラインとは、顔の輪郭のことです。主に、頬や耳下から顎下までの線を指します。

フェイスラインは、正面から見える輪郭だけを指す言葉ではありません。横顔などの線も、フェイスラインと呼びます。

フェイスラインがシュッとしていると、顔全体が引き締まり小顔な印象になります。

反対に、正面から見た顔や横顔のフェイスラインがないと、むくんだような印象になり疲れて見えてしまうことも。

「フェイスラインがぼやけるのは太っているから」といったイメージを持つ方もいるかもしれませんが、痩せているのに顔や顎のラインがないケースもあります。

痩せてるのにフェイスラインがない5つの原因

女性 鏡 痩せてるのにフェイスラインがない!すっきりしない原因や治療を解説|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

「ダイエットで顔痩せしたのにフェイスラインがない」などという場合は、体質・生まれつきの骨格・皮膚のたるみ・むくみなどが関係している可能性があります。

正面から見た顔や、横顔のフェイスラインがない原因を見ていきましょう。

■痩せてるのにフェイスラインがない原因1|皮下脂肪

太っていないのに二重顎になってしまう原因としてまず考えられるのが、皮下脂肪です。

そもそも顎下は、皮下脂肪が溜まりやすい部位です。また、体質的に顎下に皮下脂肪がつきやすいケースもあります。

皮下脂肪が原因の場合に気をつけたいのが食事です。

脂質や糖質が多く含まれる食事ばかりをしていると、顎下に多くの皮下脂肪がついてしまう可能性があります。

皮下脂肪が増えると、顎と首との境目がなくなり二重顎になってしまうため、食事の見直しをしてみましょう。また、適度な運動を取り入れて代謝を良くするのもおすすめです。

■痩せてるのにフェイスラインがない原因2|筋力低下

口元や頬の筋肉の衰えによっても、フェイスラインはたるみます。とくに注意したいのが、猫背や巻き肩といった首が前に出る姿勢。

スマートフォンを見るために下を向き続けていると、無意識のうちにこういった姿勢になってしまっていることが少なくありません。

首が前に出ていると、顎の筋肉が緩んで二重顎になってしまうため注意しましょう。

口呼吸も筋力低下の原因の1つです。口呼吸を続けていると、口周りの筋肉が緩んでたるんだように見えてしまいます。

また、咀嚼の少なさも、口周りの筋力に影響を与えます。意識的に鼻呼吸をすること、しっかり噛んで食べることが重要です。

■痩せてるのにフェイスラインがない原因3|皮膚のたるみ

加齢や急激なダイエットにより皮膚がたるんで、フェイスラインがなくなることも。

他には、紫外線や乾燥、生活習慣の乱れなども、皮膚のたるみにつながります。丁寧なスキンケアと生活習慣を心がけましょう。

過度あるいは急激なダイエットにより、肌のハリがなくなったり、引き締まりが追いつかなかったりして、たるみが発生するケースもあります。

痩せていればダイエットの必要はないですが、今後そういった可能性がある場合は時間をかけてゆっくりと体重を落とすことが大切です。

■痩せてるのにフェイスラインがない原因4|骨格

顎の骨が小さい、頬骨が横に広がっているなど、もともとの骨格が影響して、フェイスラインがぼやけて見えるケースもあります。これらの骨格は、丸顔の方に多いでしょう。

また、下顎後退症(かがくこうたいしょう)の場合も、顎ラインにたるみができやすいでしょう。

下顎後退症とは、下顎が小さく、後方に引っ込んだタイプの骨格です。この場合は、美容医療だけでなく、歯科矯正などで調整する方法もあります。

■痩せてるのにフェイスラインがない原因5|むくみ

むくみも、フェイスラインがなくなる原因の1つです。

むくみは、皮下組織に必要以上の水分が溜まっている状態のこと。前日に塩分が多く含まれるものを食べたり、アルコールを飲んだりすると、顔がむくみやすくなります。

また、水分不足もむくみにつながるため、こまめな補給が必要です。減塩を意識し暴飲暴食を控える、バナナやほうれん草といった、余分な塩分を排出する効果のあるカリウムが含まれた食品を食べるなど、健康的な生活を心がけましょう。

痩せてるのにフェイスラインがない場合の主な治療法

女性 面長改善のためにできることはある?メイク・髪型・整形のベストな選択肢は?|NERO DOCTOR / BEAUTY(美容医療)

出典:photoAC

フェイスラインがなくてお悩みの方の中には「ダイエットをしたけれど結果が出なかった」という方も多いでしょう。ここでは、フェイスラインの悩みにアプローチ可能な美容施術をご紹介します。

■HIFU

HIFU(ハイフ)は、高密度の超音波エネルギーでSMAS層にアプローチすることで土台からたるみを引き上げ、二重顎やフェイスラインの悩みにアプローチする美容治療です。

なお、HIFUの照射直後は、熱感やむくみなどを生じることがあります。

ただし、これらの症状は基本的には数時間~数日で落ち着くでしょう。他には、腫れやかゆみを伴うケースもありますが、一時的なもので長引くことはないでしょう。

■糸リフト

専用の糸を皮下組織に挿入し、皮膚・筋肉を持ち上げてリフトアップする治療。

糸には突起がついており、組織に引っかけることで皮膚・筋肉を物理的に持ち上げる仕組みです。

また、糸リフトは、突起の刺激によってコラーゲン・エラスチン生成が促進され、弾力アップ効果が期待できることも特徴です。

主に、たるみが気になる方、顔の輪郭・フェイスライン引き締め効果を狙いたい方に選ばれています。

糸リフト後は、腫れ・むくみ・内出血・つっぱり感が出ることがあります。いずれも1週間ほどで次第に緩和されていくことが多いでしょう。

■脂肪吸引

脂肪吸引は、皮下脂肪が原因の場合に有効なアプローチ方法です。

専用の管(カニューレ)で頬や顎部分の脂肪細胞を吸引し、ボリュームダウンを図ります。脂肪吸引の中でも「ベイザー脂肪吸引」は、周囲の組織に傷をつけることなく皮下脂肪の除去が可能です。

施術後に見られる症状としては、腫れ・痛み・内出血といったものがあります。腫れは数日、痛みは1週間程度、内出血は10日程度で落ち着くでしょう。

■脂肪溶解注射

脂肪溶解成分を注射し、脂肪細胞を破壊する治療を、脂肪溶解注射といいます。腫れ・痛みを抑える成分が配合されたものだと、体への負担が少なくすむでしょう。

脂肪溶解注射のあとは、むくみ・腫れ・赤み・かゆみといった症状が見られます。これらの症状が落ち着くまでの期間は、2~3日程度が目安です。

他には、内出血が起こることも。内出血は、1~2週間程度で落ち着くでしょう。

■トータルフェイスリフト

トータルフェイスリフトは、生え際や耳周りを切開し、たるみの原因となる余分な皮膚を切除し引き上げて縫合する治療です。糸リフトなどで改善が見込めない場合などにも有効です。

治療後には、腫れや内出血などの症状が見られます。強い腫れが生じた場合は1週間程度、内出血が起こった場合は10日程度の期間がかかる可能性があります。

なお、治療後72時間はフェイスバンド固定、1週間後には抜糸が必要です。治療を受ける場合は、仕事などに影響のないスケジュールを立てましょう。

まとめ

フェイスラインがなくなる原因と、悩みにアプローチする施術をご紹介しました。

フェイスラインの悩みに対しては、HIFU・糸リフト・脂肪吸引といった治療の選択肢があります。

他に、注入により脂肪細胞を破壊する脂肪溶解注射、皮膚を切除して縫合するトータルフェイスリフトなどもあるため、デメリットも考慮しつつ治療法を検討しましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数の目安】治療後6ヶ月以降から再照射可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】全顔1回約¥30,000~¥200,000
【リスク・副作用等】痛み、赤み、熱傷、腫れ、浮腫みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】糸リフト(スレッドリフト)
【治療期間および回数の目安】1~2回程度、治療後6ヶ月~1年程度で再治療可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1本 約 ¥50,000~¥100,000 ※使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】腫れ、痛み、内出血、浮腫み、引きつれ、異物感、部分的な皮膚の凹みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】脂肪吸引
【治療期間および回数の目安】部位・範囲・脂肪量によって、安全上2~3回に分けて施術を行う場合あり。詳細は各クリニックへご確認ください。
【費用相場】1回約¥200,000~¥500,000程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】痛み、浮腫み、内出血、色素沈着など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】脂肪溶解製剤の注入
【治療期間および回数の目安】約1~2週間間隔で計3~5回程度
【費用相場】1ccあたり約 ¥5,000~ ¥10,000 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、むくみなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。