美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長 横山 歩依里先生にインタビュー!“切らない美容”による自然な美で人生を豊かに

美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長 横山 歩依里先生にインタビュー!“切らない美容”による自然な美で人生を豊かに

美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長 横山 歩依里先生にインタビュー。同院は、かかりつけの美容皮膚科を合言葉に、地域に溶け込むような存在を目指し、一人ひとりのお悩みや不安に寄り添った治療を提供しています。今回は、「美容皮膚科エルムクリニック麻布院」で院長を務める横山 歩依里先生に、エイジングステージに合わせ、“その人らしい美と輝き”をもたらす肌治療への情熱や、美容医療業界の未来を担うにあたり大切にされていること、将来のビジョンなどを伺いました。

ドクタープロフィール

美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長
横山 歩依里(よこやま あいり)先生

広島大学医学部医学科を卒業後、「JCHO(ジェイコー)東京新宿メディカルセンター」をはじめ、関連病院の「国立国際医療研究センター病院」や「JCHO東京山手メディカルセンター」に勤務。皮膚科・形成外科研修を経て、2022年7月に「美容皮膚科エルムクリニック麻布院」開院とともに院長に就任。外見だけでなく内面も輝かせ、鏡を見るのが楽しみになるような、心晴れやかな日々を送る手伝いをすることを目指し邁進中。ジュビダームビスタ認定医、ボトックスビスタ認定医、日本化粧品検定1級など、美容医療に関わる幅広い認定・資格を取得している。

(経歴)
広島大学医学部医学科卒業
JCHO東京新宿メディカルセンター及び関連病院*勤務
*関連病院…国立国際医療研究センター病院、東京山手メディカルセンター
皮膚科・形成外科研修
2022年 エルムクリニック麻布院開院
(所属学会)
美容皮膚科学会

▷美容皮膚科エルムクリニック麻布院の公式HPはこちら
▷美容皮膚科エルムクリニック麻布院の公式インスタグラム(@elmclinic_azabu)はこちら
▷美容皮膚科エルムクリニック麻布院の公式YouTube(@elmclinic_official)はこちら
▷横山 歩依里先生公式インスタグラムはこちら

医師としての背景 ~患者様をハッピーにしたい想いが美容医療業界への道しるべに~

美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長 横山 歩依里(よこやま あいり)先生

―――まずは横山先生が医師を志したキッカケを教えてください。

わが家は医者家系ではなく、幼いころから医師が身近な存在、というわけではありませんでした。私が医師に興味を抱いたのは、10歳前後、小学生の頃のことです。大きな手術を経験し、治療・入院を経てとても元気になり、医師に対して「すごい!」と感動するとともに「私もこうなりたい」と思うようになりました。身近に医師がいなかったからこそ、憧れもひとしおでしたね。こうして広島大学医学部へ進学し、卒業して医師となりました。

―――美容医療へはどのような経緯で進むことになったのでしょうか。

実際の医師の働き方や取り巻く環境を目の当たりにするなかで、医師への“憧れ”が大きかっただけに、徐々に「自分が思い描いていたものと違うかもしれない」と思うようになりました。保険診療は大変重要ですが、私は病気を治療して通常の状態に“戻す”仕事よりも、そこからさらにプラスに向かい患者様をよりハッピーにする仕事をしたいと考えるようになったんです。

そこでふと、思春期を振り返って浮かんだのがニキビにまつわる経験でした。ニキビができると、テストで良い点がとれないのと同じくらい落ち込んだものです。晴れ舞台である高校の卒業式の前にできてしまい、その場を楽しみきれなかった記憶もあります。「ニキビひとつで、人の心はこんなにも変わるんだった」と思い出したんです。

そこから、せっかく努力して得た医師の資格を美容の道で活かし、もっと人を幸せにしたいと美容医療を志すようになりました。

―――「美容皮膚科エルムクリニック」とはどのように出会ったのでしょうか?

美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長 横山 歩依里(よこやま あいり)先生

私が研修医をしていた頃は、コロナ禍真っ只中。医師同士の食事会をはじめとした交流の場が極端に少ない時期でした。そのため、美容医療を専門とする医師との新たな出会いはほぼありませんでしたが、「エルムクリニック」の先生方は実は前から知っていたんです。

理事長の相原先生とは、同じ広島大学医学部出身であることも起因して、私が学生の頃からお会いする機会が多くありました。また、「エルムクリニック」は広島発祥の医院のため、系列クリニックの院長陣もことあるごとに広島に来られており、いつしか交流の輪が広がっていました。こうして私のなかで、『美容医療といえばエルムクリニック』というイメージが自然とできあがっていったんです。

正直に言えば、美容医療はまだまだマイノリティで特に母校では志願者が少なく、目指すにあたり周りの目が気になることもありました。研修医あがりの実務経験がない医師は大手美容クリニックに入職するケースが多く、「競争が激しくて大変そう」「仕事をするうえで不本意なことが多そう」といったイメージも抱いていましたね。ですが、「エルムクリニック」は研修医を終えてすぐの私を戦力として受け入れてくださり、在籍する多くの医師をすでに知っていたことから安心感も絶大でした。こうして、入職を決めた次第です。

2022年4月に入職した時点で7月には麻布院のオープンが決まっており、3ヶ月間で数々の系列医院を回り、みっちり手技を学んでひと通りの施術を習得しました。

―――実際に美容医療業界に身を置くことで、学生時代に抱いていたイメージは変わりましたか?

変わりましたね。美容医療業界に入る前は、「ケースに合わせて治療がパターン化されている」「SNS発信すれば自然にファンがつく」と、仕事を単純にとらえていた節がありました。ところが実際に携わってみると、活躍されている先生方は大変勉強熱心で常に時間と戦っておられます。“教えてもらうのが当たり前”の世界ではなく、すべては自分の頑張り次第。技術の向上度合いも患者様からの信頼度も売り上げも、努力がダイレクトに返ってくる領域のため、まったく楽ができません。美容医療は、保険診療では使わない能力が多く求められます。私は、そんな業界で活躍し、名を馳せている先生方をとても尊敬しています。

横山先生の美容医療への情熱 ~美しく年を重ねるためにエイジングステージに合わせた治療を~

美容皮膚科エルムクリニック麻布院 院長 横山 歩依里(よこやま あいり)先生

―――先生がこだわる『切らない美容』とは、どのような治療でしょうか。

私は、“根本から変える”だけが美容ではないと信じています。加齢に完全に抗い、シワゼロを目標にするのではなく、シワがあっても美しいと思えるような肌質を目指すイメージです。たとえばですが、メスを入れて二重にせずとも、こめかみにヒアルロン酸を入れて目の開きを良くする治療もあります。一人ひとりの良さ、持ち味を活かしながら、“ちょっと若々しく”、“ちょっと可愛く”を目指すのが理想かなと思うんです。

「何をしたか分からないけど、何かしたよね。若々しくなったよね」といったように、エイジングステージに合わせた治療で美しく年を重ねることに大いに魅力を感じます。

―――先生がこだわるエイジングステージに合わせた治療に関連して、得意な施術や信頼を置いている施術があれば教えてください。

やはり私はヒアルロン酸注射が好きですね。鼻高くする、顎を出す、唇ボリュームアップさせるといったパーツ治療のほか、顔の全体的なリストアップやバランスを整える目的でも使えるためです。

年齢を重ねると、一般的に顔全体の頭蓋骨が縮み、こめかみが凹む、フェイスラインが乱れるなど変化を感じます。ヒアルロン酸はそんなお悩みを補えるんですね。こうした活用方法は、やりすぎ感も出ないと思います。過剰に入れるというよりも、加齢によって生じた足りない部分を元に戻す感覚です。そういった意味合いで、患者様の良さや持ち味を生かしつつ、5年前10年前の骨格を目指す治療のご提案ができます。

―――『美』に対する価値観は、個人により大きく異なるかと思います。患者様の要望と先生が描く理想の姿とのギャップはどのように埋めておられますか?

私はカウンセリングの際に、患者様から抽象的な希望と具体的な希望の2つを聞き取るようにしています。抽象的な希望とは、若々しくなりたい、きれいになりたい、透明感が欲しい、といったお客様の目指す理想のイメージ。具体的な希望とは、鼻を高くしたい、おでこを丸くしたい、ニキビ跡を治したいといった要望のことです。

これらを伺うと、患者様のなかで相違があるケースが見受けられます。たとえば、きれいな印象を目指しているのに「おでこを丸くしたい」と要望されるなど。こうしたギャップがあれば、「丸いおでこは一般的にはかわいらしい印象になりますよ」とお伝えし、すり合わせを行います。

―――実際に「美容皮膚科エルムクリニック」に訪れる患者様のなかには、1回の治療で劇的な変化を求める方もいるかと思います。どのように治療方針をお伝えしていますか?

クリニックでお悩みを一発で解決したいとお考えの患者様は多くいらっしゃいます。しかし、私はクリニックの施術と同じくらい、あるいはそれ以上にホームケアや内服の習慣も大切であると考えます。

「月に1回のレーザーと、月に朝晩含めて60回のスキンケア、どちらが大切だと思いますか?」と毎回患者様に問いかけていますね。「今日だけで全部変えよう」ではなく、毎日の積み重ねが重要であることを、時間をかけてお伝えするよう心がけています。折れ線ジワや深いシワを埋めるにはヒアルロン酸注射をはじめとしたほかの施術も必要ですが、ドクターズコスメによるスキンケアの継続は、肌のコンディションや小ジワ対策の面などで効果的です。

―――近年は、患者様の意識の高さから美容医療の“やりすぎ”も課題となっているそうですね。

そうですね。たとえばピーリングは月1回で十分に効果が見込めますが、毎週やりたいと希望される方もいます。しかし、いくら良いと言われる施術でも、頻度を間違えると肌への負担となります。「やった分だけ綺麗になる」とお考えの方もいるため、注意が必要ですね。特に美容にお金をかける余裕がある裕福な方に多いかもしれません。美容医療にお金と時間をかけているのに、肌がそこまで綺麗じゃない…という方には、肌を休める期間も必要であることをお伝えしています。

年齢とともにターンオーバーにかかる時間は長くなります。20代と比べて40代50代は次の施術までに時間が必要なケースもあり、適した治療頻度は人それぞれです。

また、ヒアルロン酸注射やほかの治療に関しても、整形のように1日で激変を目指すのではなく、最終的なゴールに向かい、まずは“3割ほどの仕上がりを目指す”治療も取り入れています。案外、「これで良かった」と満足していただけることも多いんです。医師として「やりすぎかな?」と感じる際は、患者様のご要望を鵜呑みにせず、無理がない範囲で少しずつ変化を得られるよう、ナチュラルビューティーを意識したうえで施術の設定をしています。患者様のご要望通りのほうが売り上げは良くなるかもしれませんが、5年・10年先の将来を考え、あえて調節します。

横山先生に相談する

横山先生が目指すこれからの美容医療 ~目の前の患者様を大切にしてファンを増やしたい~

―――横山先生のこれからについて目指す姿を教えてください。

今はSNSが当たり前の時代ですので、発信を続けることは基本として、さらに“目の前の患者様をいかにファンにしていくか”に注力したいと考えています。「有名だから行ったけど、全然良くなかった」と思われるのは本意ではありません。とにかく来院してくださった目の前の一人ひとりを大事に、満足感を得られるカウンセリングや施術を提供してファンになっていただきたいですね。

世の中には美容クリニックが溢れており、美容医療に関わるドクターもたくさんいます。しかし、水準が十分でないクリニックがあるのも事実。さまざまなクリニックに足を運び、継続してかかりたいと思える先がないと悩んでいる患者様も多くいます。そんな方にご満足いただける施術を提供し通っていただけだけるようになれば、おのずとそのご家族やご友人にも輪が広がり、派手に目立たなくても私らしい立ち位置を築いていけるのではと思っています。

―――思い描くビジョンに向けて、どのような点を意識、努力されていますか?

重要視しているのがカスタマイズ治療です。ひとつの側面だけを見るのではなく、「シミもあるけどシワも治療したいですよね」「こんな手技もありますよ」といったように、その方のお悩みに対して総合的にアセスメントしていきます。ライフスタイルやダウンタイムなども考慮して、個々に合う治療をご提案する努力が必要と考えています。

私は「エルムクリニック」と出会い、この場所で美容皮膚科として従事できていることが素晴らしい経験になっていると日々感じています。開院時はドクターが自分しかいなく、知名度もファンもゼロ、という状況でした。そこからどう軌道に乗せ、どう黒字を作っていくか、どうしたら患者様にご満足いただけるかを真剣に考え、さまざまな苦境を乗り越えて今があります。この環境に感謝していますね。

美容医療業界に寄せる今後への想い ~新たな動きがより良い医療の提供につながるように~

―――これからの美容医療業界に寄せる期待や想いをお聞かせください。

かつて抱かれていた、美容医療業界に対する“お金稼ぎ”というイメージは、今もあると思います。しかし、そんな考えを持たず、患者様に高い技術を提供して満足いただくために研鑽を重ね、新たな技術を試しながら頑張っている医師もたくさんいます。

現在は、業界全体が『自分だけが儲かればいい』という考え方から、『全体的に高め合っていこう』という考え方にシフトしつつあり、さまざまな動きが見られます。日本美容内科学会の発足や、クリニックを超えた勉強会であるクリラボやカッティングエッジもその1つです。

この流れで、クリニックの垣根、ひいては国の垣根を越えた勉強会がより盛んになり、美容医療業界全体が活性化し、より良い医療の提供につながることを願います。

横山先生に相談する

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

【治療の内容】
・ヒアルロン酸製剤の注入
【治療期間および回数の目安】
・1回
【費用】
・1本 約¥49,800円~99,800円
※使用本数により料金は変動します。1本単位で使用します。別途、施術料が必要です。
【リスク・副作用等】
赤み、内出血、腫れ、痛み、アレルギー反応、修正位置のずれなど
【注意事項】
<ヒアルロン酸>
-注入剤を使った治療を過去に受けている場合
-ヒアルロン酸配合化粧品などで過去に肌トラブルがあった場合
-妊娠中および出産直後の産婦や授乳中の場合
-未成年の場合
-アナフィラキシーの既往、アレルギー体質の場合
-連鎖球菌性疾患、心臓合併症を伴う急性リウマチ熱が見られる場合
-免疫機能の既往歴、免疫抑制両方を受けている場合
-ケロイド体質の場合
-出血傾向がある方や抗凝固剤を使用している場合
-レーザーやケミカルピーリングなど皮膚擦傷法の治療を受けた/受ける予定の場合
-心刺激電動障害、重篤な肝障害または腎障害がある場合
-ポルフィリン症の場合
-以下の薬剤を使用している場合
クラスⅢ抗不整脈剤(アミオダロン等)/アミド型局所麻酔剤(メピバカイン、ブピバカイン等)/クラスⅠ抗不整脈薬(キニジン、リドカイン等)
<ヒアルロニダーゼ>
-妊娠中の場合
-施術部位にニキビなどの炎症がある場合
※詳細については医師にお尋ねください。
【未承認医療機器を用いた治療について】
・ヒアルロン酸注射およびヒアルロニダーゼ注入には、国内未承認の薬剤および薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・医薬品副作用被害救済制度について
-万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります

RECOMMEND おすすめの記事

Glycine Clinic 院長 藤本雅史先生へインタビュー!“美容医療はあくまで医療”の姿勢で患者さまと真摯に向き合う鼻整形のスペシャリスト

2025.01.10

セイコメディカルビューティクリニック理事長 曽山聖子先生にインタビュー!ライフスタイルに合わせて楽しく・無理なく通える美容治療を!

2024.08.06

渋谷あおぞらクリニック美容外科・美容皮膚科 院長 鶴田 優希先生へインタビュー!女性特有の悩みに寄り添い患者様ファーストの医療を提供

2024.10.23

医療法人敬愛会 理事長 ザナチュラルビューティクリニックグループ 吉田 由佳先生へインタビュー!国内外で大活躍【糸リフト】の第一人者!

2025.01.31

LOCHIC CLINIC GINZA 院長 小野 准平先生へインタビュー!自慢したくなる技術を提供し美容医療をより良いイメージに!

2024.08.16

咲江レディスクリニック 院長 丹羽 咲江先生へインタビュー!女性と若者の豊かなセックスライフや快適な生き方をサポート

2024.11.29

麹町皮ふ科・形成外科クリニック・BIOTOPE CLINIC 院長 苅部 淳先生へインタビュー!美容外科医が提唱する真の美容に迫る

2024.11.06

Urara Skin Clinic院長 福永 淑恵先生へインタビュー!正確な診断のもと遠回りしない治療を提供

2025.01.22

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 豊尻 # ボトックス # 脂肪 # sponsored # 予防歯科 # 豊胸 # ヒアル # PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療

VIEW ALL