次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー!クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる

次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー!クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる

Creation Lab(クリエイションラボ)とは、美容医療のさらなる発展を目指す次世代の外部合同勉強会。「クリニック・役職・年齢などの垣根を超え、医師同士が自由に発言・質問・回答できる環境をつくりたい」という想いから立ち上げられました。今回は、クリエイションラボ(クリラボ)発起人の「BIANCA CLINIC」理事長 堀田和亮先生、「聖心美容クリニック」銀座院 院長 牧野陽二郎先生、「加藤クリニック麻布ANNEX」 院長 播摩光宣先生にインタビュー。クリラボが発足した背景やクリラボの意義・目的、目指す世界観などを伺いました。最後に、今後クリラボへの参加を考えている読者へのメッセージもいただきましたので、ぜひご覧ください。

ドクターズプロフィール

クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる!次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー

BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)理事長
堀田 和亮(ほった かずあき)先生

美容医療業界を牽引する医師であり、若き医療経営者。美容外科医として10年を超える経験値からなるセンスと、信頼のおける治療技術に定評があります。また、独自の感性からなる経営手腕は業界内外からも注目を集めるほどです。

(経歴)
2009年 日本大学医学部 卒業、東京女子医科大学病院 入職
2011年 大手美容クリニック 入職
2018年 BIANCA CLINIC 開院
2022年 Creation Lab(クリラボ)代表理事就任
2023年 BIANCA海外事業部 設立、cutting edge プロデューサー就任、日本美容内科学会 理事就任
(資格)
cutting edge プロデューサー
日本美容内科学会 理事
(所属学会)
日本美容外科学会 専門医
日本美容内科学会 理事
日本形成外科学会 会員
日本美容皮膚科学会 会員
日本皮膚科学会 会員
抗加齢医学会 会員

聖心美容クリニック 銀座院 院長 牧野 陽二郎(まきの ようじろう)先生

聖心美容クリニック 銀座院 院長
牧野 陽二郎(まきの ようじろう)先生

顔整形のスペシャリスト。鼻整形、二重整形、フェイスリフト、修正手術など多くの手術において、聖心美容クリニックでの症例数が全国トップ。数ヶ月の予約待ち状態が続いています。多くの学会で講演を行い、勉強会やライブサージャリーを通してクリニック内外の医師に対する技術教育にも注力しています。

(経歴)
2004年 東京慈恵会医科大学医学部 卒業
2006年 東京慈恵会医科大学附属病院 形成外科学講座 入局
2014年 東京慈恵会医科大学形成外科講座 医局長
2017年 東京慈恵会医科大学附属柏病院 形成外科診療部長
2019年 聖心美容クリニック勤務
2021年 聖心美容クリニック六本木院副院長
2023年 聖心美容クリニック銀座院院長
(資格)
日本形成外科学会 認定專門医
日本形成外科学会 認定指導医
日本形成外科学会再建・マイクロサージャリー分野指導医
日本形成外科学会 小児形成外科分野指導医
日本形成外科学会認定施設教育関連 最高責任者
Cutting Edgeプロデューサー
(所属学会)
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本美容外科学会(JSAS)
日本美容外科医師会

加藤クリニック麻布 ANNEX 院長 播摩 光宣(はりま みつのぶ)先生

加藤クリニック麻布 ANNEX 院長
播摩 光宣(はりま みつのぶ)先生

目、鼻、骨切り輪郭形成まで、あらゆる顔形成に対応できる美容外科医。堅実さがにじみ出るカウンセリングや治療技術が患者様から好評です。患者様の見た目を変えるだけでなく、より幸せな人生を送れることまでを願い、日々の診察と手術に当たっています。美容医療業界の次世代を担うドクターとして注目されています。

(経歴)
2012年 東京大学医学部医学科 卒業、名戸ヶ谷病院 初期 入職
2014年 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 入職
2015年 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 助教就任
2018年 関東中央病院 形成外科 入職
2019年 東京警察病院 形成外科・美容外科 入職
2021年 加藤クリニック麻布 入職
2023年 加藤クリニック麻布ANNEX 院長就任
(資格)
日本形成外科学会 形成外科専門医

クリエイションラボ誕生秘話 ~フラットな勉強会で美容医療業界に変革を~

クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる!次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー

―――クリラボが発足した当時のことを教えてください。

播摩先生:多くの医師が「“生徒が講師に教えを乞うスタイル”の従来的な勉強会には限界がある」と感じていました。2022年ごろ、堀田先生・牧野先生・僕の3人でお会いしていたときに「若手ドクター中心で、もう少し“フラット”な勉強会があっても良いですよね」という話になって。それが、クリエイションラボを立ち上げるきっかけになりました。

フラットな勉強会の意味するところは、発表者と参加者が対等な立場で質疑応答やディスカッションをするイメージ。堀田先生と牧野先生に「その発想は面白いね!」と言っていただき形にしようと動き出したわけです。

牧野先生:僕も播摩先生と同じ想いでクリラボの立ち上げから関わっています。最初に決めたことはクリラボを『会員制』にすること。クリラボに参加できるのは「美容医療を学びたい、学び合いたい!」という情熱があるドクターだけ、という線引きをしたかったためです。

立ち上げから現在までクリラボは会員制のままですが、会員制だからこそメンバーには心理的な安全を担保できています。会員制といってもクローズな勉強会ではありません。美容医療に対して熱意のあるドクターなら、現在も新規で入会していただけます。

堀田先生:僕はお二人と少し角度が違っていて。播摩先生や牧野先生はズバ抜けて技術力のある、いわば職人的な美容外科医でいらっしゃいますが、僕はマネジメント及び美容医療業界の活性化に注力など還元フェーズにいます。この視点だからこそ、今後の美容業界を担う若手ドクターが成長するための環境づくりをしてあげたいという気持ちのほうが強かったのです。

クリニックの垣根を超えていろいろな先生方がディスカッションや交流をしながら、美容医療業界が全体的に盛り上がって行くことが、本来あるべき姿だと思っていて。僕が美容外科医になった頃はドクターやクリニックが独自の技術を隠す時代でしたが、今やその風潮は変わって来ています。業界全体を変革するためのサポートをしたいと思い、クリラボの立ち上げから関わっています。

牧野先生:天才的な頭脳の持ち主で、何事もブラッシュアップしながらクリラボの運営をしてくださる播摩先生。豊富な臨床経験とアカデミックな見識に加えて、統率力・ブランディング力・先見の明などいくつもの才能を兼ね備えた堀田先生。

発起メンバーが技術人だけではクリラボは立ち上がりませんでした。僕たち3人は非常にバランスが取れていて、1人でも欠ければクリラボは成立しません。

―――クリラボが誕生した背景にもつながると思いますが、美容医療業界に入った当時はどのような風習を感じましたか?

牧野先生:僕が感じていたのは、『学問としての浅さ』です。当時は、術後に患者様をしっかり経過観察しないドクターやクリニックも存在しました。そのため、症例検討が十分ではなく、美容医療はアカデミックに富んだ分野ではなかったのです。

そして、『教育に対する温度差』も大きかったですね。教育については、ドクターによって考え方に大きな違いがありました。目の前の患者様には100パーセントの力で向き合うけれども、現状を高めようと勉強する姿勢が弱い業界という印象でした。

播摩先生:堀田先生や牧野先生に比べて僕は美容医療業界に少し遅れて入りました。僕が入った頃は、業界がオープンな体質になりつつあって情報共有し合う時代が始まりかけていた印象です。

ドクター個人やクリニックの内部だけで独自の技術・知識を隠していた、という以前の文化については徐々に知って行ったという感じです。

美容医療業界の課題 ~隠し合う風習の背景と企業が製剤・機器をPRする場の制約~

―――業界に技術や知識を隠し合う風習が根付いていた理由は何だと思いますか?

堀田先生: 先ほど牧野先生もおっしゃっていた『学問としての浅さ』に尽きるのではないでしょうか。これは裏を返せば、外部に公開できるほどの知識や技術が昔はなかったということにもつながります。

以前は、美容外科の「び」の字も口にできないほど、美容医療は医学界でタブー視されていました。そのため、美容医療には学術的な発展が乏しく、科学的な根拠に乏しいものが多かったのです。

美容医療が日本に持ち込まれた当時はビジネス要素が大半を占めていました。怪しい治療を行っていたドクターやクリニックもたくさん存在しましたね。しかしその後、美容医療に形成外科の先生方が参入されるようになって変化が。

形成外科の先生方が業界をリードしてくださったおかげで、美容医療の学術性が高まりました。ここ10年ほどでようやく、美容医療が学問として成立してきたことを実感しています。学術性が高まったことで、怪しい美容医療は淘汰されて来た印象です。

―――自由診療である美容医療の課題は何でしょうか?

堀田先生:クリラボをリードする先生方にお話しているのは、『企業さんと上手に付き合いましょう』ということ。厚生労働省の認可が取れない機器は、医師の勉強会やセミナーでないと取り上げられない、つまり企業さんが自社で扱う製品を自由にローンチ*することやPRができない。そのことは美容医療業界自体の足かせになっています。

ただ、世界的に見ても日本は美容医療を行いやすい国なのです。日本ほど医師免許に強いパワーがある国はなく、厚労省が認可していない製剤や機器でも医師の裁量で使用できる場合がほとんどです。このような国は実にまれで、世界的に見ても日本はテストマーケットとしての市場価値が高いと僕は思います。

その点を考慮すると、企業さんには例えばアジア人のデータを取るといった、いろいろなトライを日本でしてもらえますよね。企業さんも「美容大国の韓国ではなく、まずは日本に持ち込んでみよう」となるかもしれません。すると、日本の美容医療の発展はますます加速して熱を帯びるでしょう。

だからこそ、クリラボをはじめ国内の勉強会が美容医療の発展のために企業さんとのお付き合いを上手に続けることが大切です。企業さんが新しい知見をおろしたいと思ったとき、「勉強会やセミナーでPRするなら、まずクリラボに相談しよう!」と世界中から頼られる存在になったらすごく良いですよね。

医師同士の勉強会というだけではなく、企業さんとのパイプもしっかりと持つことができれば、お互いにクリーンな関係で最新情報を授受し合ってwin-winになれます。

*ローンチ…ビジネスシーンで、新製品の発売や、新サービスの公開・開始を行うこと

クリラボの意義・目的 ~世界と戦うトップ集団づくりと気軽に相談できる場の提供~

クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる!次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー

―――クリラボの意義と目指す方向性は何でしょうか?

播摩先生:日本の美容医療レベルの底上げに加えて、世界と戦う日本代表ドクターを育てて行きたいです。日本のトップランナーをさらに成長させることが、クリラボの意義。世界と戦える集団をつくるイメージですね。

牧野先生:さらに、患者様の治療で分からないことを素直に聞ける環境づくりもクリラボの意義です。熱心なドクターでも治療の方向で疑問や悩みを抱えてしまうことがある。そんなとき、いろいろな先生から学ぶことができれば患者様へのフィードバックが早くなります。

よく行われている『治療モニター』という形で答えを導き出す方法ではタイムラグが生まれてしまいます。フラットなクリラボでは治療法を相談しやすいため、ドクターのレベルアップが早いことが特徴です。個人でも集団でも早くレベルアップできるという点がクリラボのメリットですね。

堀田先生:クリラボには僕たち3人以外にも、『主幹』と呼ばれる中心的なドクターがいらっしゃいます。その先生方が目指す方向に持って行くことが良いのではないかと思っています。

―――クリラボの講師はどのような観点で選定していますか?

播摩先生:クリラボには美容外科と美容皮膚科の2部門があります。2024年現在、クリラボの会員は30名ほどですが、専門分野を分けて開催することで会員の皆さんがより興味のあるほうへ参加しやすいようにしています。

クリラボでの講演をお願いするドクターの選定は、正直難しいところですね。なるべく大多数の会員が興味を持つトピックを話せる方に依頼しています。目や鼻の整形、脂肪吸引など、その領域のエキスパートをお呼びし講演していただく形です。

牧野先生:播摩先生から相談を受けることもありますが、講師の選定は播摩先生に一任しています。個人的には僕自身が日々の診療で悩んでいることを、クリラボでスピーカーとして話すこともあります。「みなさん、この施術ではどうしていますか?」と、講師が自分自身の悩みを会員に逆質問できるのもクリラボの魅力ですね。

―――クリラボで講演することを業界内でどのような位置付けにしたいですか?

播摩先生:クリラボでの講演を依頼する先生は忙しい方が多く、スケジュールの都合で断られてしまうこともあります。理想としてはクリラボでの講演自体が名誉なことになれば、時間を割いてでも先生自ら講演に来ていただけるようになるかなと思っています。

ご高名な先生方に一目置かれる存在を目指して、クリラボ自体が誇りある勉強会となるよう、運営側の僕たちがより一層頑張らなければならないですね。

堀田先生:クリラボでの講演は見返りがなく先生方のご厚意によるものです。そのため、クリラボの継続性は難しい面もありますが、播摩先生もおっしゃるように業界内でより魅力的な存在にすることに尽きるでしょうね。

播摩先生にもご登壇いただいた、牧野先生・小野准平先生(LOCHIC CLINIC GINZA 院長)・僕の3人がプロデューサーを務める『Cutting Edge(カッティングエッジ)』は、クリラボをさらに昇華させたステージとして構想しています。

クリラボもCutting Edgeも、トライアンドエラーを繰り返しながら会自体の軸を太くして、講師の先生方が輝けるステージをご用意したいと考えています。

牧野先生:これまでの積み重ねが評価され、クリラボの存在価値が徐々に高まって来ているとも感じます。とある学会からの講演依頼を一度はお断りしたのですが、「内容を変更するので再度ご検討ください」と開催者に慰留され、クリラボの代表メンバーが登壇してシンポジウムを開催したこともあります。

クリラボで熱心に勉強されているハイレベルな先生方と、画期的な勉強会のクリラボに業界の注目が集まっています。今後も、美容医療の勉強会やシンポジウムを語るうえで、クリラボの名前はきっと出てくるでしょう。

これから目指すクリラボの在り方 ~国内外から熱視線を浴びる勉強会へ~

クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる!次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー

―――クリラボの短期目標を教えてください。

播摩先生:現在のクリラボは仲良しメンバーが集まっている印象もあります。今後はメンバーも勉強会の色もより濃くして行きたいです。そうすると、現在の会員にも対外的にも、「クリラボは革新的で内容が濃く深い勉強会」という意義をお伝えできると思います。

堀田先生:国内の学会やシンポジウムはいろいろな制約がある関係で、どうしても表現の自由や登壇する講師にある一定の縛りが出てしまいます。クリラボでは素晴らしい美容医療を行っている先生方に自由な表現で講演していただき、スポットライトを当てたいと考えています。

―――クリラボの中長期的なビジョンを教えてください。

播摩先生:クリラボはクリニックの垣根を超えた1つの組織です。理想としては、「クリラボに所属している先生なら安心して治療を任せられる」と患者様に認知していただける存在を目指しています。
そのようなブランドイメージが付けば「クリラボに入会すれば若手ドクターでも患者様から選ばれて、すぐ人気ドクターになれる」という流れをつくれるでしょう。

牧野先生:要は『クリラボ会員=品質保証』ということ。美容クリニック選びで悩んだとき、「クリラボ会員の先生なら間違いない!」と患者様も意思決定しやすくなりますよね。クリラボという安心安全な美容医療の輪をつくりたいです。

また、クリラボは新陳代謝も重視しています。トップ集団がいつまでも留まると会自体が年を取ってマンネリ化するため、卒業制度もあります。そうすることで、トップ集団と若手ドクターとの乖離を防ぎ、将来有望な若手を育成できる。アスリート界のイメージに近いです。この辺りのしくみは、聡明な播摩先生が上手に行っていらっしゃいます。

昔は習得までに10年かかったことが5年になりましたが、播摩先生のおかげで最近の若手ドクターはもっと短い期間で知識や技術を学べるように。クリラボを卒業した方々も、お互い良い意味で張り合いながら美容医療に取り組むため、クリラボは業界の発展に貢献し続けられるのです。

堀田先生: マネジメントの観点から、僕はクリラボを牽引してくださる播摩先生をはじめ、美容医療に情熱的な先生方のサポートが努めだと考えています。先生方の視座が高くなってクリラボも世界を見据えているため、将来的に海外から有名なドクターを講師として招へいしたいとなるでしょう。

「クリラボに入ると海外のあの有名ドクターの講演に参加できる」という感じで会全体の付加価値を高めたいです。

クリラボに参加したい医師に向けて伝えたいメッセージ ~ともに高みを目指して~

クリニックの垣根を超えて医師同士が自由に発言・質問できる!次世代の外部合同勉強会Creation Lab(クリエイションラボ)発起人の3名へインタビュー

美容医療に熱心で自分の力をもっと高めたい方、毎日の診療で悩みや疑問を抱えている方、日本の美容医療を底上げしたいという意気込みを持つ方。そのような意識の高いドクターを僕たちは求めています。

自由に学べる場というだけでなく、世界を見据えて日本の美容医療業界に付加価値を提供して行きます。同じ方向を目指す仲間となり、クリラボでともに高みを目指しましょう。クリラボは両手を広げて、いつでもあなたのご参加をお待ちしています。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

RECOMMEND おすすめの記事

CATEGORY カテゴリーから探す

美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療 # 美容外科 # 美容内科 # 美容婦人科 # 美容皮膚科 # 学会関連 # 美肌・美白 # フェムケア

VIEW ALL