妊娠線は胸にもできるの?予防法とできてしまった場合の対処法を徹底解説

妊娠線は胸にもできるの?予防法とできてしまった場合の対処法を徹底解説

妊娠線が胸にできると聞いて、驚く方もいるでしょう。妊娠して変化が現れるのは、お腹だけではありません。授乳に備えておっぱいにも変化が現れ、妊娠線ができる方もいます。しかし、妊娠線が胸に現れるのはできれば避けたいもの。今回は、胸の妊娠線を予防する方法やできてしまった場合の対策を紹介します。妊娠対策のクリームはいつから使用するのが良いか分からない方、妊娠線を消したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.妊娠線が胸にもできるのはなぜ?

出典:photoAC

妊娠線といえば、お腹や太ももを想像する方が多いでしょう。しかし、妊娠線は胸にもできることがあるのです。それは、なぜでしょうか。

■妊娠線が胸にもできる理由

そもそも妊娠線とは、妊娠によりお腹や太ももが大きくなる過程で現れるものです。赤ちゃんの成長や脂肪の増加に伴い、お腹や太ももが大きくなるものの皮膚の伸びが追いつかないと、皮膚の内側が裂けてしまい妊娠線として現れます。また、妊娠中は肌のターンオーバーを抑制するホルモンであるグルココルチコイドの分泌が増える特徴があります。そのため、肌の新陳代謝が低下して、妊娠線ができやすくなってしまうのです。

妊娠に伴い急激に大きくなるのはお腹や太ももだけではありません。妊娠中は、出産後赤ちゃんへ授乳するために、乳腺の組織も発達していきます。また、体の脂肪も増え体重も増加するため、胸も大きくなります。その結果、胸にも妊娠線ができてしまうことがあるのです。なお、このほかにも胸には、乳首や乳輪が黒ずんだり敏感になったりするなどさまざまな変化が見られます。

■妊娠線の経過は?最終的には消える?

皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の層で構成されています。そのうち、真皮は柔軟性が低いため、脂肪の増加などにより裂けてしまい、妊娠線となって現れます。また、妊娠線ができるとき、真皮の断裂部分から毛細血管が透けるため、でき始めは赤色や赤紫色に見えるのが特徴です。その後、妊娠線の色は時間の経過とともに薄くなっていきますが、完全には消えません。一度裂けてしまった真皮は元には戻せないため、予防することが重要です。

なお、妊娠線ができるときはかゆみを伴うこともあります。かゆいと感じたときに、あまり掻いてしまうと皮膚を傷つけたり、妊娠線が濃くなったりする可能性があるため、保湿剤などを使用して対応しましょう。

■妊娠線ができやすい人とは?

妊娠線は、誰でもできる可能性がありますができない人もいます。妊娠線ができやすい人の特徴を見てみましょう。

小柄な人・痩せている人
もともと小柄な人や痩せている人は、妊娠前と比較すると急激にお腹や胸が大きくなるため、妊娠線ができやすい傾向があります。

乾燥肌の人
皮膚がカサついていると、柔軟性が乏しくなるため真皮が裂けやすくなります。また、乾燥しやすい時期とお腹が急激に大きくなる時期が重なる場合もリスクが高まるでしょう。

高齢出産の人
一般的に皮膚は加齢とともに柔軟性が低下する傾向があるため、高齢出産の方ほど妊娠線ができやすくなるでしょう。

経産婦
一度妊娠を経験している方は、初産婦よりも急激にお腹が大きくなることが多く、結果的に妊娠線が現れやすい傾向があります。そのため、一人目を妊娠したときにはできなかった方も注意が必要です。

赤ちゃんが大きい方や双子・三つ子を妊娠している方
腹の赤ちゃんが大きい方や、双子・三つ子などを妊娠している方は、お腹が大きくなりやすいため、妊娠線の発生率が高まるでしょう。

以上の特徴がある方は、早めに妊娠線の対策を始めておくと安心でしょう。

2.妊娠線対策は妊娠初期から始めるのがポイント

出典:photoAC

妊娠線ができる時期は、人によりさまざまです。とくに妊娠線が胸にできる時期は幅広く、妊娠初期に一気に乳房が大きくなる方もいれば、妊娠中期頃から大きくなる方もいます。また、出産後に母乳が出始めると胸が張ることがあり、その時期に妊娠線が現れる方も。いつできるのか分からないため、妊娠初期から対策を始めておくと良いでしょう。

ただし、妊娠初期につわりなどで体調が整わない方は、様子を見ながら無理のない範囲で行ってください。とくに、切迫早産・切迫流産といった症状がある場合は、ケアを始める前に医師に相談しましょう。

3.妊娠線を胸に作らないための予防策

出典:photoAC

ここからは、妊娠線を胸に作らないためのケア方法を紹介します。

■妊娠線対策【1】「胸にも保湿」を意識する

妊娠線を胸に作らないためには、保湿が大切です。肌が乾燥していると弾力性が低下し、皮膚が伸びにくくなるため、お腹だけでなく胸も保湿を心がけましょう。保湿剤には、クリームのほかオイルやローションタイプもあります。肌質や好みに合わせて使いやすいものを選ぶと良いでしょう。なお妊娠中は、普段よりも肌が敏感になっているため、可能であれば医師の処方を受けると安心です。市販のものを使用する際は、成分に注意して、医師に相談してから使うと良いでしょう。また、妊娠線を作りにくい伸びの良い肌にするためには、十分な水分摂取も大切です。

■妊娠線対策【2】急な体重増加に注意する

妊娠線を予防するためには、急激な体重増加にも注意しましょう。急激な体重増加を防ぐことは、妊娠線だけではなく赤ちゃんやお母さん自身の体にも大切です。上手に体重コントロールをするためには、バランスの良い食事や適度な運動を取り入れると良いでしょう。

バランスの良い食事

妊娠中の過度な体重増加を防ぐためには、1日3食バランス良く摂取することがポイントです。脂肪分を控えめに、鉄分やカルシウム、良質なたんぱく質などをしっかり摂取しましょう。また、体重増加を気にしすぎて、必要以上に制限してしまうことも禁物です。バランスの良い食事は体重増加の抑制や伸びの良い肌にも効果的なので、ぜひ心がけてください。

適度な運動を取り入れる

急激な体重増加を防ぐためには、医師に確認したうえで適度な運動も取り入れましょう。おすすめはストレッチや散歩など、無理なく体を動かせる運動。余分なカロリーを消費しながら、体力アップやストレス発散ができます。ただし、お腹が張った状態で運動したり、激しすぎる活動をしたりするのは避けてください。

4.妊娠線が胸にできてしまった場合の対処法

出典:photoAC

人によっては、どんなに対策していても妊娠線ができてしまったという方もいるでしょう。一度できてしまった妊娠線は、時間の経過とともに目立たなくなっていくものの、完全に消えることはほとんどありません。セルフケアで消すことは困難なので、気になる場合は美容医療を頼るのも1つの方法です。例えば、医療アートメイクやレーザー治療といった方法があります。レーザー治療では、とくにフラクショナルレーザーが効果的だといわれます。治療方法によって術後の経過や費用に差があるため、予算や皮膚の状態などを考慮し、選択すると良いでしょう。まずは、美容クリニックで相談してみてください。

まとめ

妊娠線は胸にもできる可能性があります。一度できてしまうと、消すことは困難なので、急激な体重増加を防いだり保湿を心がけたりするなど、予防に努めましょう。ただし、気をつけていたつもりでも妊娠線ができてしまう場合もあります。そんなときは、美容医療の力を借りるのも良いでしょう。目立ってしまう妊娠線を薄くしたい方は、相談してみてください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】アートメイク
【治療期間および回数の目安】2~3回程度 ※施術回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1回約¥32,000~¥75,000
【リスク・副作用等】痛み、腫れ、赤み、内出血、炎症、色素沈着、色素不定着、色素の変性、麻酔によるトラブルなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

RECOMMEND おすすめの記事

エラボトックスで歯ぎしりの悩みを軽くしよう!メリットや注意点も解説

2024.11.02

鼻ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?注意点やデメリットを解説

2025.04.14

ルメッカの経過を治療直後から1ヶ月後まで解説!効果を引き出すポイントも

2025.01.16

【エンブレイスRF】韓国で話題の美容治療で理想のフェイスラインを!

2024.12.02

おでこの凹みやくぼみの原因は?40代からの若々しさを額から手に入れる方法

2024.02.09

シミは唇にもできる?美容医療でできるアプローチ方法や予防策を紹介

2024.12.30

ほくろ除去後の保護テープはいつまで貼る?傷痕を残さないための過ごし方を解説

2024.03.14

背中のケア怠ってない?美容医療と少しの努力で目指せ後ろ姿美人

2024.09.07

エラボトックスで歯ぎしりの悩みを軽くしよう!メリットや注意点も解説

2024.11.02

鼻ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?注意点やデメリットを解説

2025.04.14

ルメッカの経過を治療直後から1ヶ月後まで解説!効果を引き出すポイントも

2025.01.16

【エンブレイスRF】韓国で話題の美容治療で理想のフェイスラインを!

2024.12.02

おでこの凹みやくぼみの原因は?40代からの若々しさを額から手に入れる方法

2024.02.09

シミは唇にもできる?美容医療でできるアプローチ方法や予防策を紹介

2024.12.30

ほくろ除去後の保護テープはいつまで貼る?傷痕を残さないための過ごし方を解説

2024.03.14

背中のケア怠ってない?美容医療と少しの努力で目指せ後ろ姿美人

2024.09.07

エラボトックスで歯ぎしりの悩みを軽くしよう!メリットや注意点も解説

2024.11.02

鼻ヒアルロン酸注射にダウンタイムはある?注意点やデメリットを解説

2025.04.14

ルメッカの経過を治療直後から1ヶ月後まで解説!効果を引き出すポイントも

2025.01.16

【エンブレイスRF】韓国で話題の美容治療で理想のフェイスラインを!

2024.12.02

おでこの凹みやくぼみの原因は?40代からの若々しさを額から手に入れる方法

2024.02.09

シミは唇にもできる?美容医療でできるアプローチ方法や予防策を紹介

2024.12.30

ほくろ除去後の保護テープはいつまで貼る?傷痕を残さないための過ごし方を解説

2024.03.14

背中のケア怠ってない?美容医療と少しの努力で目指せ後ろ姿美人

2024.09.07

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 豊尻 # ボトックス # 脂肪 # sponsored # 予防歯科 # 豊胸 # ヒアル # PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療

VIEW ALL