豊胸のデメリットとは?種類別のリスクとダウンタイムの過ごし方

豊胸のデメリットとは?種類別のリスクとダウンタイムの過ごし方

「豊胸のデメリットが知りたい!」そう考えている方はいませんか?豊胸手術でバストをサイズアップしてみたいと考えていても、リスクが心配でなかなか治療に踏み切れずにいる方も多いでしょう。そこで今回は、主な豊胸手術それぞれの特徴とデメリットをまとめました。ダウンタイムの過ごし方についても解説するので、豊胸手術を受けてみようか迷っている方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1.豊胸手術の種類

出典:photoAC

豊胸手術には主に3つの種類があります。まずは、それぞれの施術の特徴について解説していきましょう。

■脂肪注入豊胸

脂肪注入豊胸とは、自分自身の体にある脂肪を採取してバストに注入する豊胸術のこと。人工物を入れないため、触り心地や見た目の違和感が少なく自然な仕上がりとなりやすい方法です。注入用の脂肪は太ももなどから採取するため、部分痩せにも。また、拒絶反応を示すリスクが少なく、注入後には定着しやすいといったメリットもあります。
脂肪注入豊胸は、「太ももやお腹まわりの脂肪はあるのにバストサイズが小さい……」そんなお悩みがある方や、体内に異物を入れたくない方などに向いている方法といえるでしょう。

■ヒアルロン酸注射豊胸

ヒアルロン酸注射豊胸とは、乳腺と胸筋の間にヒアルロン酸を注入してバストを大きくする施術のこと。メスを使わず傷痕が目立ちにくい、施術時間が30分前後と比較的短いといったメリットがあります。また、「しぼんだデコルテにハリを出したい」「外側のボリュームをアップさせたい」「谷間をつくりたい」など、気になる箇所を理想的な形状にデザインしたいときにも向いている施術です。
手術に抵抗がある方でも受けやすいところが大きな特徴といえるでしょう。

■シリコンバッグ豊胸

シリコンバッグ豊胸とは、乳腺や大胸筋の下にシリコン製のバッグを入れてバストを大きくする施術のこと。シリコンバッグを挿入する位置は、大胸筋下もしくは乳腺下、筋膜下の3箇所です。体格や希望などに合わせて、医師が挿入する場所を決めます。
一度の手術で2カップ以上と大幅なサイズアップが望めるため、自己脂肪が少ない方でも理想的な大きさを実現しやすいでしょう。また、半永久的に大きさや形を持続できる点もシリコンバッグ豊胸ならではのメリットです。

2.豊胸手術のデメリット

出典:photoAC

バストを理想の形へと近づけられる豊胸手術。しかし、脂肪注入豊胸・ヒアルロン酸注射豊胸・シリコンバッグ豊胸には、それぞれデメリットもあります。
「豊胸手術はやめたほうがいい」「脂肪注入豊胸やヒアルロン酸注射豊胸を受けて後悔した!」との口コミや、ダウンタイムの経過を記録したブログなどでマイナス評価がある理由をチェックしておきましょう。

■脂肪注入豊胸のデメリット

まずは、脂肪注入豊胸のデメリットについて解説します。

大幅なバストアップは望めない

脂肪注入豊胸のデメリットの1つは、大幅なバストアップが望めないこと。なぜなら、一度にたくさんの脂肪を注入すると、注入した箇所にしこりができてしまうリスクがあるためです。そのため、急激な変化を求めている方には向いていません。また、やせ型の人は十分な量の脂肪を確保しにくいため、脂肪注入豊胸自体が不向きといえます。
ビフォーアフターの大幅な変化を求める場合には、脂肪注入豊胸だけでなくシリコンバッグ豊胸も組み合わせるハイブリッド豊胸を試してみると良いかもしれません。

脂肪が定着しないこともある

脂肪注入豊胸のもう1つのデメリットは、脂肪が定着しないこともある点です。脂肪注入豊胸で注入した脂肪は、すべて定着するわけではありません。定着しなかった脂肪はなくなってしまうため、時間の経過とともにバストが小さくなることもあるのです。また、脂肪が石灰化してしこりになってしまう可能性もあります。
脂肪の定着具合にもよりますが、サイズの変化が気になった場合には6ヶ月程度の期間を空けて再度脂肪注入を検討してみると良いでしょう。

■ヒアルロン酸注射豊胸のデメリット

続いて、ヒアルロン酸注射豊胸のデメリットについて解説しましょう。

効果が持続しにくい

ヒアルロン酸注射豊胸のデメリットの1つは、ほかの豊胸術よりも効果の持続期間が短いこと。注入したヒアルロン酸は時間の経過とともに少しずつ分解され、最終的にはもとの状態に戻ってしまうのです。施術を受けて半年から1年程度が経過した頃、ボリュームダウンを感じる方が多くなっています。

硬さを感じる場合がある

ヒアルロン酸注射豊胸のもう1つのデメリットは、ビフォーアフターの変化として施術部位に硬さを感じる場合がある点です。ヒアルロン酸注射豊胸では、バストをしっかりと持ち上げた状態でできるだけ長期間持続させるため、大きめの粒子かつ硬さのあるヒアルロン酸ジェルを使用します。
もとのバストボリュームが少ない方は、とくに施術後の硬さを感じやすいでしょう。

■シリコンバッグ豊胸のデメリット

最後に、シリコンバッグ豊胸のデメリットについて解説します。

メンテナンスが必要

シリコンバッグ豊胸のデメリットの1つは、定期的にメンテナンスする必要がある点です。人工物であるシリコンバッグには、破損のリスクがあります。破損してもただちに人体へ悪影響が及ぶわけではないと考えられていますが、長期間放置すると炎症や感染症などを引き起こす危険性があるのです。劣化すると破損しやすくなるため、2年に一度はシリコンバッグの状態を確認する検査を受けることが推奨されています。

傷痕が残りやすい

シリコンバッグ豊胸のもう1つのデメリットは、傷痕が残りやすいこと。シリコンバッグ豊胸では、シリコンバッグを入れるために皮膚の一部を切開します。そのため、少なからず傷痕が残る可能性があるでしょう。ただし、脇や胸の下、乳輪の周囲を切開し、目立ちにくくすることは可能です。

3.豊胸手術後のダウンタイムの過ごし方

出典:photoAC

脂肪注入豊胸のダウンタイムは1ヶ月程度。また、注入した脂肪が定着するまでには半年から1年程度かかります。
ヒアルロン酸注射豊胸のダウンタイムは2週間程度。筋肉痛程度の痛みや腫れ、内出血などが生じることがありますが、比較的軽度で済むケースが多くなっています。強い痛みがあれば誤った場所に注入されていることもあるので注意しましょう。
シリコンバッグ豊胸のダウンタイムは1~2週間程度。術後1週間程度は、強い痛みを伴うことが多くなっています。

そんな豊胸手術後のダウンタイムの過ごし方について確認しておきましょう。

■安静にする

どの施術法であっても、術後3日は最も安静にするべき期間です。この3日間は、最も痛みが強く出やすい期間でもあります。仕事はできる限り休み、極力胸部を触らず安静にして過ごしましょう。

■バストを圧迫しない

施術後には、ワイヤー入りのブラジャーの着用を控えることが望ましいとされています。ワイヤーによってバストへ不要な圧力がかかると、痛みや腫れが悪化しやすくなるのです。豊胸手術を受けたあとの1ヶ月程度は、ノンワイヤーのブラジャーを着用すると良いでしょう。

■飲酒や喫煙を控える

施術後の飲酒は、血行を促進して患部の腫れや内出血を悪化させるリスクを伴います。また、施術後の喫煙には血流を悪化させて回復を遅らせるリスクがあるのです。少なくとも、豊胸手術を受けた1週間程度は、飲酒や喫煙を控えておくことが望ましいでしょう。脂肪注入の場合、脂肪を定着しやすくするためにも3ヶ月程度は喫煙を控えたほうが良いとされています。

■ダイエットしない

脂肪注入豊胸後に過度なダイエットを行うと、注入した脂肪が減ってしまう可能性があります。脂肪の定着率を保つためにも過度なダイエットは行わず、適度な運動と食事を心がけましょう。

まとめ

脂肪注入豊胸・ヒアルロン酸注射豊胸・シリコンバッグ豊胸の特徴とデメリット、ダウンタイムの過ごし方について解説しました。豊胸手術の効果は、必ずしも半永久的に続くわけではありません。効果を持続させるためには、十分な経過観察を行い、必要に応じて再度治療を受ける必要があります。体質による向き不向きもあるので、治療を受ける際にはしっかりと医師へ相談しながらご自身に合った方法を検討しましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。
・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。
・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。

【治療の内容】豊胸術
【治療期間および回数の目安】通常1回
【費用相場】
・シリコンバッグ豊胸:約 ¥300,000~ ¥1,000,000
・ヒアルロン酸豊胸:約1ccあたり ¥3,000~ ¥4,000(使用量は個人差があります)
・脂肪注入豊胸:約 ¥800,000~ ¥1,200,000
※術式によって各クリニックで異なります。
【リスク・副作用等】内出血、血種、感染、痛み、傷口の赤み・硬さ・突っ張り・色素沈着、アニメーション変形など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

RECOMMEND おすすめの記事

豊胸手術で後悔しないために知っておくべき3つのポイント

2025.01.09

初めての美容医療!クリニックの選び方とカウンセリングでの心構え!

2024.05.06

唇の形を綺麗にする方法!理想の唇を実現する施術と注意点を徹底解説

2025.04.04

二重整形は何歳からでも遅くない?年代別の効果とリスクを解説

2024.07.01

バストアップは40代からでも叶う!自信を取り戻す先進的な豊胸術とは?

2025.03.29

【40代の二重整形】理想の二重に近づく施術って?実はまぶたのエイジングケアも重要!?

2024.04.19

切るたるみ治療って何?切らないたるみ治療との違いやメリット・デメリット

2024.04.21

ヒアルロン酸豊胸で後悔したケースは?メリット・デメリットを徹底解説

2025.02.01

豊胸手術で後悔しないために知っておくべき3つのポイント

2025.01.09

初めての美容医療!クリニックの選び方とカウンセリングでの心構え!

2024.05.06

唇の形を綺麗にする方法!理想の唇を実現する施術と注意点を徹底解説

2025.04.04

二重整形は何歳からでも遅くない?年代別の効果とリスクを解説

2024.07.01

バストアップは40代からでも叶う!自信を取り戻す先進的な豊胸術とは?

2025.03.29

【40代の二重整形】理想の二重に近づく施術って?実はまぶたのエイジングケアも重要!?

2024.04.19

切るたるみ治療って何?切らないたるみ治療との違いやメリット・デメリット

2024.04.21

ヒアルロン酸豊胸で後悔したケースは?メリット・デメリットを徹底解説

2025.02.01

豊胸手術で後悔しないために知っておくべき3つのポイント

2025.01.09

初めての美容医療!クリニックの選び方とカウンセリングでの心構え!

2024.05.06

唇の形を綺麗にする方法!理想の唇を実現する施術と注意点を徹底解説

2025.04.04

二重整形は何歳からでも遅くない?年代別の効果とリスクを解説

2024.07.01

バストアップは40代からでも叶う!自信を取り戻す先進的な豊胸術とは?

2025.03.29

【40代の二重整形】理想の二重に近づく施術って?実はまぶたのエイジングケアも重要!?

2024.04.19

切るたるみ治療って何?切らないたるみ治療との違いやメリット・デメリット

2024.04.21

ヒアルロン酸豊胸で後悔したケースは?メリット・デメリットを徹底解説

2025.02.01

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 脂肪 # sponsored # 予防歯科 # 豊胸 # ヒアル # PR # 鼻 # 形成外科 # 審美歯科 # 再生医療 # 美容外科 # 美容内科

VIEW ALL