
気温や湿度がぐっと下がる冬は、肌トラブルが目立ちやすくなる時期。乾燥してくすみがちなこの季節を乗り越えるには、肌をうるおいで満たすスキンケアが欠かせません。この記事では、冬に知っておきたい美容術として、炭酸コスメを使った方法を詳しく紹介します。ホームケアと美容医療の組み合わせで、冬でも肌トラブルのないうるおい美肌を目指しましょう。
1.冬のスキンケアが重要といわれる理由

出典:photoAC ※画像はイメージです
冬のスキンケアが重要といわれるのは、肌トラブルが起きやすくなるため。では、なぜ冬は肌トラブルが起きやすくなるのでしょうか。
冬は肌トラブルが起きやすい季節
冬は、大気中に含まれる水分量が低下し、空気が乾燥しやすくなります。肌の水分も奪われやすく、気づけばカサカサ……なんてことも。加えて室内では暖房を使う機会が増え、さらなる乾燥を招きます。
また、乾燥によりバリア機能が低下するのも肌トラブルを引き起こす原因です。冬は冷えによる血行不良が起こりやすく、新陳代謝が低下しがち。肌のターンオーバーがうまく機能しなくなり、バリア機能にも影響を及ぼします。さらに、本来肌の乾燥を防いでくれる皮脂も、冬になると分泌量が減少。肌表面の水分と油分のバランスが崩れ、ますます乾燥を助長させるという悪循環を生みだしています。
冬のスキンケアは“保湿”がカギ
乾燥しがちな冬のスキンケアで、何よりも大切なのは“保湿”。保湿アイテムと聞いて化粧水をイメージする方も少なくありませんが、化粧水で行う水分補給はあくまでも応急処置。肌にうるおいを閉じ込めるには、保水したあと乳液や保湿クリームに含まれる油分でしっかりと蓋をしてあげる必要があります。もし、乳液や保湿クリームで仕上げても時間が経ってから肌がカサカサするようなら、十分な保湿ができていない可能性が高いでしょう。
なお、乳液と保湿クリームはどちらも油分を補い、肌を保湿するためのものですが、含まれている油分量に違いがあります。水分と油分がバランス良く含まれているのが乳液、油分が多く含まれているのが保湿クリームです。乳液はさっぱりとした使用感になるためべたつきの気になる季節には適していますが、しっとりと肌にうるおいを与えたい冬は保湿クリームが適任。さらに高い保湿効果を求める方は、乳液と保湿クリームの重ねづけもおすすめです。
保湿成分はセラミドとヒアルロン酸に注目
冬のスキンケアでうるおいを保つカギとなるのは、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分です。
セラミドは肌の角層の隙間を埋めるように存在する細胞間脂質の1つ。水分と油分のどちらともつながれる性質を持っており、肌にとって必要な水分を逃さないよう保持する役割を担っています。また、セラミドはバリア機能を働かせるための主成分。肌のキメを整え、ふっくらとしたみずみずしさをもたらします。
一方ヒアルロン酸は、高い粘性と弾性を持ち、水を蓄える力に優れた物質。その保水力の高さは、1gで6L分の水を吸収できるほどです。水分と結びついて肌の乾燥を防ぐほか、真皮に張り巡らされるコラーゲンの隙間を満たし、肌のハリや弾力をキープする働きを持ちます。
しかし、体内に存在するセラミドとヒアルロン酸は20代をピークにどんどん減少……。乾燥による冬の肌トラブルを防ぐには、毎日のスキンケアでセラミドとヒアルロン酸を意識的に補う必要があります。
冬に取り入れたい!効果的なスキンケア方法は?
セラミドやヒアルロン酸配合の化粧品を取り入れても、スキンケアのやり方が間違っていては乾燥対策として不十分です。スキンケアは優しく丁寧に行うのが基本。クレンジングや洗顔の際に、汚れを落とそうと強い力でこすっていませんか?摩擦は肌にダメージを与え、乾燥を助長させる原因になりかねません。
<クレンジング・洗顔で気をつけたいポイント>
|
▽正しい洗顔の手順について深掘りした記事はこちら
また、洗顔後に行う保湿の工程では、手が肌に吸いつくまでしっかりとハンドプレスを。乾燥が気になる部分には化粧水を重ねづけし、肌に十分な量のうるおいを与えることが大切です。化粧水に加えて、保湿効果が高い美容液を取り入れるのも良いでしょう。
ただし、美容液の順番を間違えると、せっかくの効果が半減する可能性も。一般的には、化粧水のあとに美容液を塗るのが正しい順番とされていますが、アイテムによっては化粧水より先に使うことを推奨しているものもあります。スキンケアの効果を高めるためにも今一度やり方を見直し、自分に合った方法を取り入れましょう。
2.冬にこそ取り入れたい!炭酸美容によるホームケア

出典:photoAC
過酷な環境の冬は、通常のスキンケアだけだと肌の状態を維持できないことも。そこで冬季にプラスしたいホームケアの1つが炭酸美容です。炭酸美容とは、炭酸の力を活用して肌をケアする美容法。ここでは、炭酸美容を代表する2つのアイテムをご紹介します。
「酵素パック・オーキッド」の特徴

出典:ハリウッド株式会社
「酵素パック・オーキッド」は、マスクとクリームを自分で混ぜてつくるパウダー状のパック。発売60周年を迎える『ハリウッド株式会社』のロングセラーで、これまでに累計800万個を超える販売実績があります。
通常、酵素は水分がない状態で働くことはできませんが、水を含んだ酵素は時間の経過とともにその働きを失っていきます。しかし「酵素パック・オーキッド」なら使用する直前にマスクとクリームを混ぜるため、肌に乗せる瞬間にもっとも新鮮な酵素の効果を享受できるのです。
また「酵素パック・オーキッド」には、タンパク質のみを分解する酵素を配合。肌に必要な糖質や脂質は残しながら、普段の洗顔で落としきれない毛穴のメイクや皮脂汚れにアプローチできます。さらに保湿力に優れたオーキッドエキスを配合しており、ツヤやうるおいを与え、肌をすこやかに保つ効果も。特別な保湿ケアが必要な冬にぴったりのスキンケアです。
「DREX FVC5バブルパック(DREX FVC5 BUBBLE PACK)」の特徴

出典:Lekarka
「DREX FVC5バブルパック」は医療機関専売の泡化粧水。いわずと知れた『レカルカ(Lekarka)』の人気商品です。
「泡なのに化粧水ってどういうこと?」と思う方もいるかもしれませんが「DREX FVC5バブルパック」は泡の性質をうまく活用しているのが人気の秘訣。泡にすることで肌への密着力が上がり、さらに炭酸ガスの揮発効果で血流も促進するため、高い浸透力を実現できるのです。
また、両親媒性ビタミンC誘導体APIS(イソステアリルアスコルビルリン酸2Na)や整肌成分のDW-EGF(合成ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1)など、注目成分が複数配合されています。
両親媒性ビタミンC誘導体APISは即効性と浸透性に優れた成分で、肌に乗せると皮膚内に存在する酵素と反応し、速やかにビタミンCに変換。角質層のすみずみにまでビタミンC本来の生理活性を発揮し、肌をうるおいで満たしながらハリ感を与えます。
一方DW-EGFは、細胞の分裂や増殖を促す成長因子。肌の保水力を高める効果が期待できます。「DREX FVC5バブルパック」は、化粧水でありながらまるで美容液のような贅沢な処方が魅力です。
ホームケアに炭酸美容を取り入れるメリット
炭酸は、二酸化炭素と水が反応してできたもの。分子が小さく、肌の毛細血管に入り込んで血流を促す働きがあります。また、炭酸が血管に入り込むと、血中の二酸化炭素濃度がアップ。これにより血液中のバランスを保とうと酸素を送り込む力が働くため、皮膚の細胞により多くの酸素が行き届くようになります。つまり、炭酸美容には、新しい細胞を生成し、古い細胞を排出するターンオーバーのサイクルを整える効果が期待できるというわけです。
肌の機能を底上げしてくれる炭酸美容は、乾燥に負けたくない冬にこそ取り入れたいホームケアの1つ。「DREX FVC5バブルパック」のようにエアゾール缶で簡単に濃密泡をつくり出せるアイテムなら、無理なくスキンケアルーティンに組み込めるのも魅力です。また、シュワシュワと弾ける炭酸が肌に心地良い刺激として伝わり、気分がリラックスする効果も。炭酸美容は、忙しい日常で手軽にスペシャルケアを取り入れたい方にぴったりな美容法といえます。
3.美容医療との併用で肌の底力をさらにアップ!
さらに肌の底力をアップさせたいという方には、ホームケアと美容医療を併用するのがおすすめ。ここでは、肌の機能を高める3つの美容医療をご紹介します。
イオン導入
イオン導入とは、皮膚に微弱な電流を流し、普段のスキンケアでは浸透しにくい水溶性の美容成分を肌の奥深くまで行き渡らせる施術のこと。ターンオーバーを正常化し、肌にハリやツヤ、弾力をもたらします。一般的に用いられる薬剤は美白*効果のあるビタミンCや、肌のキメを整えるプラセンタ、乾燥を防ぐビタミンAなど。症状に合わせた有効成分をイオン導入することで、シミやくすみ、乾燥などの肌悩みを改善する効果が期待できます。
*メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ
リジュラン
リジュランとは、サーモンのDNAから抽出したポリヌクレオチド(PN)を肌に注入する治療。ポリヌクレオチドは肌の細胞を活性化させ、自然治癒力を高める働きを持ちます。ヒアルロン酸のように即時効果が見込めるわけではありませんが、肌内部から自然な若返りを促進。コラーゲンの生成によりハリやうるおいが増すだけでなく、肌の保水量が増えるため、みずみずしくふっくらとした状態へと導きます。また、リジュランは部位や肌悩みに合わせて製剤を選ぶことが可能。美容感度の高い方から肌育治療として注目されている施術です。
▽リジュランについてさらに深掘りした記事はこちら
IPL(光治療)
IPLはさまざまな波長の光を肌に照射することで、メラニン色素やヘモグロビンに熱ダメージを与えつつ、コラーゲンの生成を促進する治療。肌のハリや弾力を取り戻して乾燥肌を改善するほか、シミやそばかす、ニキビ、赤ら顔など複数の肌トラブルにアプローチできるのが特徴です。光やレーザーを使う治療は、炎症後色素沈着を防ぐために施術後の紫外線対策を徹底する必要がありますが、冬は1年の中でもっとも紫外線量が減少するシーズン。施術後の保湿対策は必須ですが、治療を始める時期としては非常に適しています。
まとめ
肌にとって過酷な環境となる冬を乗り越えるには、日々の対策がカギを握っています。忙しい日々の中でプラスアルファのスキンケアを取り入れるのは難しいかもしれませんが、炭酸美容なら手軽で効果的。美容医療との相性も良く、相互作用により美肌の土台づくりをサポートしてくれます。この冬は、乾燥対策を徹底して自分史上最高の美肌を目指しませんか?炭酸コスメと美容医療の融合で、ぜひうるおいに満ちたツヤ肌をキープしてくださいね。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。 ・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。 ・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。 |