ルフォーとSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

ルフォーとSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

ルフォーやSSRO(下顎枝矢状分割骨切り術)とは、顎の骨切り手術の術式名です。

これらを併せて行う両顎手術は、フェイスラインを骨格レベルで大きく変化させられる唯一の方法。しかし、痛みや長引くダウンタイムなどのマイナスイメージばかりが先行して、正しい知識までたどり着けずにいる人も多くいます。

そこで今回は、“骨切りの名医”として知られる「コントアクリニック東京」院長の山本崇弘先生に、両顎手術の基本を教えていただきました。

日本でトップクラスの骨切り症例数を誇る「コントアクリニック東京」の施術について触れつつ、骨切り検討中によく聞かれる「ルフォーとSSROの違いって?」という疑問や施術選びのポイントについて解説します。

【コントアクリニック東京】日本トップクラスの“骨切りチーム”による「両顎手術(ルフォー×SSRO)」

ルフォーとSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

東京・銀座にある「CONTOUR CLINIC TOKYO(コントアクリニック東京)」は、骨切り手術に関わる美容外科・美容皮膚科・矯正歯科という3つの科を備えた複合クリニック

審美性と機能性の両立にこだわり、輪郭・鼻形成だけでなく、術後の歯科矯正やたるみ改善に至るまでワンストップで行える点が特徴です。

院長の山本 崇弘(やまもとたかひろ)先生は、形成外科医と美容外科医という2つの専門医を持つ輪郭形成の名医。

ご自身のインスタでは骨切りに関する情報をユーモラスに発信されており、その飾らないお人柄から“骨切り山ちゃん”という愛称でも親しまれています。

<山本 崇弘(やまもと たかひろ)先生の経歴>
2010年 名古屋大学卒業、東京警察病院臨床研修医
2012年 東京大学医学部附属病院勤務、東京大学形成外科・美容外科
2014年 自治医科大学病院形成外科 勤務
2015年 東京警察病院形成外科、大手美容外科
2017年 帝京大学医学部附属病院形成外科
2020年 東京美容外科 銀座院 院長
2020年 東京美容外科 輪郭形成 診療部長
スキンクリニック山本皮フ科形成外科・美容外科院長
2023年 11月 CONTOUR CLINIC TOKYO 開院
<資格>
日本形成外科学会認定専門医
日本美容外科学会正会員(JSAPS)専門医

「コントアクリニック東京」の看板メニューといえば、フェイスラインを骨格レベルで整える【両顎手術】。

まずは、この両顎手術とはどんな手術なのか、解説しましょう。

両顎手術とは?

両顎手術とは、「ルフォー(Le Fort I型骨切り術)」と「SSRO(下顎枝矢状分割術)」の2つの術式からなり、顎矯正手術や2-jaw(トゥジョー)とも呼ばれる手術。

噛み合わせへの影響から矯正歯科とも連携しながら行われ、原則として術後の(必要に応じて術前も)歯列矯正が必須です。

両顎手術で改善できるのは、主に次のようなお悩み。

  • 下顎前突症(しゃくれ、受け口)
  • 上顎前突症(出っ歯、口ゴボ)
  • ガミースマイル
  • 下顎・オトガイ後退症(顎なし)
  • 顔面の非対称

このように、両顎手術は骨格を正常な状態に整える目的の他、小顔化、美しいEラインの形成など審美的な目的で行われる場合も。

上顎と下顎を同時に手術することで、中顔面の短縮による面長のバランス調整・嚙み合わせの改善など、機能性と審美性の両面からアプローチが可能です。

「コントアクリニック東京」の両顎手術症例の中からいくつかピックアップ!
骨切りによってどこまで変わるのか、ビフォーアフターを見ていきましょう。

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

出典:@contourclinictokyo
※ガミースマイルの矯正
【術式】両顎手術 (ルフォー+SSRO)+V-line形成
【画像の説明】左:術前、右:術後6ヶ月
【料金】両顎手術(オトガイ含む):2,640,000円(税込)、V-line形成:880,000円(税込) ※別途、麻酔代と検査代がかかります。
【リスク】下口唇の痺れ、プレート感染、後戻り、血腫、後出血、鼻閉、開口制限、咬合不正、異常骨折、顎関節症

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

出典:@contourclinictokyo
※ガミースマイルの根本治療
【術式】両顎手術(ルフォー+SSRO)+V-line形成
【画像の説明】左:術前、右:術後3ヶ月
【料金】両顎手術(オトガイ含む):2,640,000円(税込)、V-line形成:880,000円(税込) ※別途、麻酔代と検査代がかかります。
【リスク】下口唇の痺れ、プレート感染、後戻り、血腫、後出血、鼻閉、開口制限、咬合不正、異常骨折、顎関節症

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

出典:@yamachan0706
※しゃくれ・ガミースマイル・口ゴボ・口角の左右差を矯正
【術式】両顎手術(ルフォー+SSRO)+上顎セットバック+V-line形成(オトガイ前進含む)
【画像の説明】左:術前、右:術後3ヶ月
【料金】両顎手術(オトガイ含む):2,640,000円(税込)、セットバック上:1,317,800円(税込)、V-line形成:880,000円(税込) ※別途、麻酔代と検査代がかかります。
【リスク】下口唇の痺れ、プレート感染、後戻り、血腫、後出血、鼻閉、開口制限、咬合不正、歯槽骨壊死、異常骨折、顎関節症など

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

出典:@yamachan0706
※下顎前突(しゃくれ)の矯正
【術式】両顎手術(ルフォー+SSRO)+V-line形成+トータルフェイスリフト
【画像の説明】左:術前、右:術後1ヶ月
【料金】両顎手術(オトガイ含む):2,640,000円(税込)、V-line形成:880,000円(税込)、トータルフェイスリフト:1,650,000円(税込)
【リスク】下口唇〜顎先の痺れ、知覚異常、プレート感染、後戻り、血腫、後出血、異常骨折、鼻閉、開口制限、顎関節症、咬合不正、いびき、睡眠時無呼吸、慢性疼痛、歯牙損傷、歯髄壊死など

両顎手術の2つの術式|ルフォーとSSROの違いって?

ルフォーとSSROの違いを端的に説明すると、上顎骨の骨切り術が【ルフォー】下顎骨の骨切り術が【SSRO】です。

●上顎の骨切り術【ルフォー】

ルフォーとは、上顎の骨を水平に切り、前後・上下・回転といった立体的な方向に移動させる手術。出っ歯やガミースマイルなど上顎に原因がある場合、下顎と併せて、上顎を主体的に動かすことで改善を目指せます。

【ルフォーのメリット】

ルフォーの魅力は、歯の噛み合わせ改善と併せて、顔全体の印象を大きく変えることができる点です。

例えば、出っ歯や口ゴボの方は術後に横顔のEラインが整い、口元がすっきり引き締まった印象に。

また、左右非対称な口元や中顔面(目から唇上辺りまで)のバランス調整にも長けた施術です。

【ルフォーのデメリット】

操作する骨の位置が上顎神経の近くにあるため、術後に上唇や鼻周囲に一時的な痺れが残ったり、感覚が鈍くなったりすることも。また、上顎骨の移動によって小鼻が広がりやすくなることもあります。

●下顎の骨切り術【SSRO】

SSROは、下顎骨を矢状方向に分割し、前後に移動させる術式で、しゃくれや受け口など下顎のお悩みに効果がある術式。面長・笑った時の顎先や下唇の突出・切端咬合(上下の歯の先が当たる)といった、しゃくれに起因する症状も改善できます。

【SSROのメリット】

SSROのメリットは、噛み合わせの矯正治療と併せることで、噛み合わせの根本治療と顎のラインや輪郭の審美的な矯正が同時に叶うところ。また、口角が上がったり、小顔になったり、女性らしい顔立ちになったりなど、うれしい変化もあります。

【SSROのデメリット】

下歯槽神経(顎の感覚神経)損傷による合併症のリスクがあり、発症すると術後に下唇や顎先の痺れ、感覚の鈍さが一時的に残る可能性があります。また、リハビリで改善できますが、一時的に顎関節が硬くなって口が開きにくくなることがあります。

ルフォーとSSROはセットが基本!さらにオトガイや鼻矯正との併用も

上顎と下顎で2つの術式に分かれてはいますが、どちらかを動かすと噛み合わせへの影響が出るため、単独で行うことはほぼありません。

そのため、両顎手術としてルフォーとSSROを組み合わせるケースが一般的です。

山本先生
山本先生
当院でも、上下顎を同時に施術する顎矯正手術(両顎手術)を数多く手がけています。

さらに、顔全体のバランスとご要望に合わせて頬骨やエラ、オトガイ(あご先)、鼻などを含めたトータル施術をご提案することも少なくありません。

ルフォーもSSROもメイクや美容皮膚科の施術ではなかなか解決できない骨のつくりによるお悩みを根本から解決できる手段であることがわかりました。

悩んでいる方は、ぜひ一度カウンセリングを受けてみては?

出っ歯やしゃくれの悩みを改善したいなら!
まずはカウンセリングへ

CT分析や矯正歯科の併設|骨切りに必要な“すべて”を備えたコントアクリニック東京

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

「コントアクリニック東京」の強みは、精密な分析を行うCTの導入や矯正歯科の併設など、顎の骨切り手術にとって理想的な環境が整備されているところ。

ここからは、同院ならではの魅力をご紹介します。

美容外科×矯正歯科が連携!機能性と審美性を兼ね備えた顎矯正が可能に

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

上下の顎骨を動かす両顎手術では、歯の噛み合わせもとても重要な要素です。

日本矯正歯科学会 認定医が在籍する「コントアクリニック東京」では、顎矯正手術後の歯科矯正まですべて院内で完結

術前矯正の適応判断をはじめ、噛み合わせや骨の移動量、顔貌をどう変えていくかなど、美容外科医と矯正医が密にディスカッションし、患者一人ひとりの悩みや希望に寄り添った施術プランを提案します。

また、術前の矯正期間を短縮化しつつ、術後の噛み合わせの安定化と後戻りを防ぐ「サージェリーアーリー(Surgery Early)」を採用。

通常、矯正期間は術前・術後を合わせて3年程度が平均であるのに対し、「コントアクリニック東京」では、抜歯なしで約1年、抜歯ありでも約1年半と大幅な短縮化を実現。

「矯正器具の違和感が苦手……」という方からも喜ばれています。

このように、美容クリニックと歯科矯正クリニックをはしごすることなく、スムーズに施術を受けられる点はとても大きな魅力。

「過去の骨切り手術によって噛み合わせが崩れた」などの他院修正についても、しっかりと対応できる体制が整っています。

CTを活用した精密分析!安全性に配慮したオーダーメイド施術

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

カウンセリングの際にCTを活用した精密分析が受けられるところも、「コントアクリニック東京」の特徴の1つ。

CTによって顔面骨格や神経、血管の位置を立体的に把握できるようになり、次のようなメリットにつながります。

  • 嚙み合わせや顎の左右差、顔のバランスを詳細に分析できる
  • 骨の形や位置が分かることで手術による神経損傷などのリスクを軽減できる
  • 骨の移動量や術式の選択をシミュレーションできる
  • 患者一人ひとりの骨格や筋肉に合わせたオーダーメイドな施術計画が立てられる
  • 骨切り以外の施術も含め、トータルで適応を見ることができる
山本先生
山本先生
患者さんから一番心配の声が挙がるのが、手術後の痺れ。実はこの問題もCTを撮れば、ある程度予測することができます。

また、骨格に悩みのある方でも、CTの分析結果を見てみたら、他の施術が適していると判明するケースも実は多くあります。

具体的には、鼻や輪郭のお悩みですね。本当に必要な施術は何か、を常に患者さんの立場から考え、提案することを意識しています。

大がかりな骨切り手術では、思った通りの仕上がりになるのか、不安になる方も少なくないでしょう。

その点、「コントアクリニック東京」では、術前にしっかりとシミュレーションして「骨切り手術を受ければこんな顔になれる」とイメージできるので、より安心して施術が受けられそう。

さらに、手術で得られるメリットと骨切りのデメリットを天秤に掛けて常に最適な施術プランを考えてくれる、というのも信頼できるポイントです。

骨切りから矯正まで!
コントアクリニック東京の予約はこちら

施術プランはどう決める?“自分に合う施術”の選び方を骨切り山ちゃんが解説!

ルフォーとSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

骨切り検討中の方からよく聞かれるのは「理想の顔になれなかったらどうしよう……」「失敗したくない!」という不安の声。

最後に、「コントアクリニック東京」での施術プラン決定のポイントやこだわりについて、解説しましょう。

ルフォーとSSROを併用しないケースはあるの?

先ほどもお伝えしたように、ルフォー単独で行うケースは極めて稀で、【ルフォー+SSRO(両顎骨切り)】または【SSROのみ】のどちらかになるケースが一般的です。

山本先生
山本先生
顎の矯正手術は、基本的にルフォーとSSROの併用です。稀に軽いしゃくれを矯正したい方でSSRO単独手術の適応になる場合がありますが、年間で数人いるかいないか。

それ以外は、上顎と下顎の両方からアプローチしなければ審美的にも機能的にも改善が難しいケースになります。

顎の矯正手術は、基本的に上顎・下顎を同時に動かし、さらに歯科矯正も伴う大がかりな手術。

そのため手術を受けるかどうかは、術後のリスクやダウンタイム、費用なども含めて慎重に判断することが大切です。

また、症状にどこまでアプローチするのか、どんなゴールを目指すのかは、患者自身の希望もありますが、ドクターのセンスに大きく左右される部分でもありますよね。

「コントアクリニック東京」には、山本先生の症例を見て「私もこんな風にしてもらいたい」という方が多く訪れるのだとか。

また、精密なシミュレーションソフトによる骨移動のベストポジションの換算と、その換算結果を3Dプリンターで精密再現することによって、ミリ単位の調整を可能に

この方法によって調和のとれた理想の顔に仕上がるだけでなく、失敗やトラブルも極めて少ないといいます。

こうした先生の審美眼や数ミリ単位の細やかなこだわり、希望にできるだけ寄り添ってくれる姿勢も患者が後を絶たない理由の1つです。

患者に寄り添う提案力×対応力!コントアクリニック東京が目指す“ファーストオピニオン”

ルフォー術とSSROの違いは?輪郭矯正の名医“骨切り山ちゃん”に聞く施術選びの秘訣とは

「コントアクリニック東京」が目指すのは、セカンドオピニオンではなく“ファーストオピニオン”

これには、最初の出会いから人生を託せるほどの信頼を寄せてもらえるように、という山本先生の想いが込められています。

そのために普段から意識されているのが、丁寧なカウンセリング。

手術の良い側面だけでなくリスクもしっかりとお伝えし、患者と真摯に向き合うことを心がけているのだそう。

「コントアクリニック東京」の特徴の1つでもある“オーダーメイド治療”も、こうした密度の濃いカウンセリングがベースとなっています。

また、美容外科に矯正歯科を併設している点も、見た目も美しく機能性も損なわない骨切りを希望する方にとって、まさに理想的な環境といえるでしょう。

さらに、ドクター陣の専門性と経験値の高さも「コントアクリニック東京」が年間100例にも上る、日本でトップクラスの骨切り症例数を誇る理由です。

「コントアクリニック東京」には、院長の山本先生をはじめ、福山 漱辰(ふくやま そうたつ)先生、服部 貴続(はっとり よしつぐ)先生、森山 柾純(もりやま まさずみ)先生と、骨切りを得意とするドクターが多数在籍し、麻酔科医やナース、スタッフに至るまで骨切り手術の経験が豊富なメンバーばかり

日本でもトップクラスの“骨切りチーム”がいるのは「コントアクリニック東京」ならではの強みです。

さらに、院内では常に山本院長を中心に技術やこだわりの統一化が図られているため、どのドクターが担当したとしても、繊細で高度な技術が求められる骨切りを安心して受けられる体制が整っています。

輪郭の悩みは“骨切り山ちゃん”の
コントアクリニック東京へ相談を

ルフォーとSSROの違いを理解し、最適な骨切り施術の選択を!

両顎手術とは、上顎の骨を動かすルフォーと、下顎の骨を動かすSSROを組み合わせた手術。

顎の骨切り手術では、噛み合わせや歯並びが結果に影響を与えるため、多くの場合歯科矯正の計画も含めた緻密な施術プランが成功へのカギとなります。

「コントアクリニック東京」が美容外科と矯正歯科を備え、“トータルフェイスデザイン”にこだわるのも、一人でも多くのコンプレックスを抱える人へハイレベルな骨切り手術を提供したい、という想いから。

ハイリスクな施術に不安を抱える方が安心して施術を受けられるように、精密な分析と高い医療技術で患者と向き合っています。

骨切り手術を検討している方は、山本先生をはじめ、福山先生や服部先生、森山先生が日々更新しているインスタをチェックしてみるのもおすすめ。

数々の骨切り症例はもちろん、先生方の飾らないお人柄が垣間見える投稿の数々は、きっと骨切りへの不安をやわらげてくれるはず。

ぜひ、公式HPとあわせてチェックしてみてくださいね。

コントアクリニック東京のご予約はこちらから

施設名・住所 CONTOUR CLINIC TOKYO(コントアクリニック東京)
東京都中央区銀座7-13-12 サクセス銀座7ビル7F
電話番号 03-6228-4789
営業時間 10:00~19:00 ※不定休
公式サイト https://contourclinictokyo.com/
公式サイト コントアクリニック東京公式Instagramはこちら(@contourclinictokyo
山本崇弘先生の公式Instagramはこちら(@yamachan0706
福山漱辰先生の公式Instagramはこちら(@dr.fukuyama.prs
服部貴続先生の公式Instagramはこちら(@prs_hattori
森山柾純先生の公式Instagramはこちら(@prs_moriyama

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

【施術の内容】ルフォー
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用】1,650,000円 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、出血、痛み、不正咬合、開咬、感染、腫れ、しびれ、感覚鈍麻、血腫、鼻の形態の変化など

【施術の内容】SSRO
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用】1,650,000円 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、出血、痛み、不正咬合、開咬、感染、腫れ、しびれ、感覚鈍麻、血腫、下歯槽神経の損傷など

【施術の内容】両顎手術(顎矯正手術)
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用】2,640,000円 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、出血、痛み、不正咬合、開咬、感染、腫れ、しびれ、感覚鈍麻、血腫、下歯槽神経の損傷、鼻の形態の変化など

【施術の内容】V-line形成
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用】¥1,757,800 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】プレート感染、血腫、異常骨折、オトガイ神経(下歯槽神経)の知覚麻痺

【施術の内容】トータルフェイスリフト
【施術期間および回数の目安】通常1回 ※状態によって異なります。
【費用】1,650,000円 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。
【リスク・副作用等】痛み、腫れ、内出血、感染症、血腫、傷跡、感覚鈍麻など

RECOMMEND おすすめの記事

【金沢】ニキビやニキビ跡が悪化!?レーザー治療の前に知っておきたい“薬の塗り方”をニキビ治療のプロが伝授!【とりい皮膚科クリニック監修】

2025.08.30

PMSの根本原因にピルが効かないのはなぜ?“心と体”からPMSをケアする大阪・ラエティスクリニック本町【栄養療法】に注目!

2025.08.26

エイジングケアは何歳からでも!プロが教える「引き算」の美容医療で若見えの最短ルートへ【東京・銀座 ルクスクリニック監修】

2025.10.10

HAABクリニックの二重整形が人気のワケとは?美容Dr.ゆうた先生・田中優太院長の圧倒的な技術力のヒミツをNERO編集部が総力取材!

2025.02.27

びらびらが大きい原因とは?婦人科形成のパイオニア ルクスクリニック奥村院長が教えるデリケートゾーンの美容医療の正解

2025.07.01

【肌質改善】福岡・タケダビューティークリニックが実践する“内側と外側から整える”美肌戦略とは?

2025.08.27

金沢でニキビ跡に悩む方へ|レーザー治療のプロに聞いた!SNSの“映え治療”と美容皮膚科治療の違いとは?【とりい皮膚科クリニック監修】

2025.10.07

酒さは一生治らないってホント?繰り返す赤み、咲くらクリニックで終止符を!【医師監修】

2025.06.30

CATEGORY カテゴリーから探す

特集記事 PICK UP 美容皮膚科 美容婦人科 美容内科 美容外科 再生医療 男性美容 審美歯科 アートメイク インタビュー クリニック ドクターズコスメ

KEYWORD キーワード

# 赤み # 小顔 # 眉間 # エラ # リフトアップ # こめかみ # 注入治療 # 肌育治療 # 性交痛 # 脂肪吸引 # 豊尻 # 心療内科

VIEW ALL