
鼻の形を特徴から分析すると、自身がどの種類に該当するか確認できます。
記事前半では、団子鼻やにんにく鼻など、鼻の形の種類を詳しく知りたい人に向けた情報をご紹介。それぞれの特徴を解説するので、鼻の形をセルフチェックで判断する際に役立ててください。
また、記事後半では鼻の形を整える治療法もピックアップしています。施術前にぜひご確認ください。
理想の鼻の特徴とは?

出典:photoAC
鼻は、顔の印象を決定づける重要なパーツの1つ。
美しいと感じる鼻の形や大きさには個人差があるものの、理想の鼻は“高さ”“長さ”“形”“横幅”によって決まるとされています。
<理想の鼻の特徴>
- 鼻が高い
- 鼻先が尖っている
- 鼻筋が真っ直ぐ
- 鼻先や小鼻の形に特徴がない
- 左右の目頭の間の距離が小鼻と同じ
- 横から見たときの鼻の角度が美しい
横顔の美しさには、鼻先とあご先を一直線に結んだ“Eライン”が関わっており、鼻にある程度の高さがないとバランスが整いにくいとされています。
また、尖った鼻先は、シャープで繊細な印象の顔立ちを演出する要素です。
さらに、鼻筋は一直線またはカタカナの“ノ”の字のようであれば美しいといわれています。
一方で、つくりが複雑な鼻先や小鼻は特徴が出やすい部位のため、印象に残りにくい自然な鼻、いわゆる“忘れ鼻”が理想的とされます。
加えて、左右の目頭の間の距離が小鼻と同じであることも、美しい鼻の基準の1つです。
横から見たときの鼻の角度については、以下が目安です。
鼻前頭角(おでこ〜鼻の付け根〜鼻先の角度) | 一番低い箇所の角度が約120度 |
鼻顔面角(おでこ~あごまでの直線に対する鼻の付け根の角度) | 約30〜35度 |
鼻唇角(鼻先〜鼻柱の付け根〜上唇の角度) | 約90〜95度 |
鼻の形の種類をセルフチェックで診断│団子鼻やにんにく鼻など種類が多数

出典:photoAC
鼻の形にはさまざまな種類があります。まずは以下の表で鼻の部位をチェックしてください。
鼻根(びこん) | 鼻が出始める部分。額の下、両目の間にある凹みを指す。 |
鼻背(びはい) | 鼻根から鼻先までを結ぶ直線部分。鼻筋とも呼ばれる。 |
鼻尖(びせん) | 鼻の中では最も高い位置にある、鼻先のこと。 |
鼻翼(びよく) | 鼻の穴の横にある、外側に膨らんでいる部分。小鼻とも呼ばれる。 |
鼻柱(びちゅう) | 鼻の穴を柱のように左右に隔て、鼻の先端部を支える部位。 |
■団子鼻
団子鼻はいわゆる“鼻先が丸い鼻”のことで、高さが低く、鼻尖の幅は広くなっています。
日本人に多く見られる鼻の種類で、親しみやすく可愛らしい印象を持たれやすいとされています。
一方で、否定的な感情が生まれることもあるので、捉え方は人それぞれです。
■にんにく鼻
鼻尖が丸く、小鼻も大きい鼻のことをにんにく鼻といいます。鼻の穴はあまり見えず、鼻翼が肉厚。
にんにく鼻と団子鼻の違いは、鼻尖の横幅と鼻翼が目立つ点です。
にんにく鼻は目につきやすい鼻の形の種類で、笑うとさらに強調されます。
■豚鼻
豚鼻とは、正面から見たときに鼻の穴が目立つ鼻のこと。
鼻尖が上がっている、鼻の穴の広がりが大きい、鼻柱の中にある鼻中隔(びちゅうかく)が短い、といった特徴があります。
■あぐら鼻
鼻を指で押し潰したように、横に広がっている鼻のことをあぐら鼻といいます。
人があぐらを組んだように見えることが呼び名の由来で、鼻の穴が大きく目に留まりやすいという特徴があります。
■鷲鼻
横から見た鼻のラインが緩やかなカーブを描き、前方に突き出している鼻を鷲鼻といいます。
鼻尖は尖っており、この独特な形状が鷲のくちばしに似ていることから、その名が付けられました。鷲鼻は、魔女鼻と呼ばれることもあります。
鼻の形の診断結果にお悩みの方へ│治療の選択肢をご紹介

出典:photoAC
続いて、鼻の形の種類別に適した治療の選択肢を見ていきましょう。
団子鼻 |
|
にんにく鼻 |
|
豚鼻 |
|
あぐら鼻 |
|
鷲鼻 |
|
「鼻尖が丸い」「鼻翼が広がっている」など、自身の鼻にお悩みの人は、まず鼻の形の種類を確認してみましょう。
鼻の形を整える治療は選択肢が複数あるため、自分にぴったりな施術を選ぶ必要があります。
治療を検討する際に意識したいポイントは“鼻はあくまで顔の一部”という点。
鼻の形を整えるなら顔全体のバランスも考慮し、「目や口と調和するのか」「印象はどうなるのか」とイメージすることが大切です。
美容整形で鼻の形を整える方法6つ

出典:photoAC
鼻の形を整える美容整形の中から、代表的な治療を6つピックアップしました。
鼻の形診断で自身がどの種類に該当するか把握した後、治療別の特徴をチェックしてください。
■ヒアルロン酸注射
ヒアルロン酸製剤を注入して、鼻全体のバランスを整えます。ヒアルロン酸は体内にもともと存在する、コラーゲンの保持に関わる成分のこと。
ダウンタイムが短く即効性があるため、美容整形の中でも試しやすいとされる施術の1つです。
<ヒアルロン酸注射はこんなお悩みのある人におすすめ>
- 鼻尖を高くしたい
- 鼻の形を手軽に整えたい
- 鼻全体をすっきり見せたい
- 鷲鼻の出っ張り(軽度)が気になる
ヒアルロン酸注射には、注射針を刺すだけで痛みは少なめ、注入量を細かく調整できるため仕上がりが自然、といったメリットもあります。
一方で、時間とともにヒアルロン酸が体内に吸収されるという点はデメリットです。
■シリコンプロテーゼ
鼻背にシリコンプロテーゼを挿入して高さを出す施術です。
シリコンプロテーゼは鼻の穴の中から挿入するため、傷痕は外見上目立ちにくいとされています。
<シリコンプロテーゼはこんな鼻の形の種類におすすめ>
- 団子鼻
- 豚鼻
- あぐら鼻
- 軽度の出っ張りのある鷲鼻
シリコンプロテーゼのメリットは、変形の可能性が低く、長期間にわたって効果が持続すること。デメリットとしては、ダウンタイムの長さや位置がずれるリスクなどが挙げられます。
■鼻中隔延長
鼻中隔の軟骨に自身の軟骨を移植し、鼻尖の位置や方向を調整する施術です。
上向きの鼻や短い鼻を整え、鼻の穴を見えにくくします。
<鼻中隔延長はこんな鼻の形の種類におすすめ>
- 団子鼻
- にんにく鼻
- 豚鼻
- あぐら鼻
自身の軟骨を施術に使うため、術後の安定性が高いというメリットがあります。
一方で、ダウンタイムが長いこと、移植した軟骨が曲がるリスクがある点はデメリットです。
■鼻尖形成
鼻先の軟骨を縫い寄せて、鼻の丸みや大きさを整える施術です。
団子鼻解消術とも呼ばれますが、にんにく鼻や豚鼻を改善したいという方にも効果が期待できます。施術方法は、切開箇所の異なるオープン法とクローズ法があります
<鼻尖形成はこんな鼻の形の種類におすすめ>
- 団子鼻
- にんにく鼻
- 豚鼻
- あぐら鼻
メリットは、治療の傷痕が目立ちにくく仕上がりが自然なこと。
正面から見たときの変化は控えめなので、大きな変化を求める人にはデメリットとなるでしょう。
■耳介軟骨移植
耳の軟骨を鼻先に移植して整える施術です。軟骨の採取は見えにくい部分を切開するため、術後の傷痕はほとんど目立ちません。
<耳介軟骨移植はこんな鼻の形の種類におすすめ>
- 団子鼻
- 豚鼻
自身の組織を施術に用いるためトラブルのリスクが低いこと、効果が長期にわたること、などがメリットです。
手術をする際に鼻と耳の両方を切開するため、それぞれにダウンタイム症状が現れる点はデメリットといえます。
■鷲鼻修正
鼻背の中央部分の盛り上がりや太さを修正する、鷲鼻の人向けの施術が鷲鼻修正です。
鼻の骨の出っ張りを切り取って、真っ直ぐに整えます。中でも、硬い骨をヤスリなどで削って軟骨を切除し、膨らみを軽減する施術は“ハンプ切除”と呼ばれます。
鷲鼻特有の存在感の強さを、やわらかい印象の顔立ちに変えられる点がメリットです。
左右差が生じたり、鼻全体が低く見えたりするリスクがある点は、デメリットといえます。
まとめ
鼻の形にお悩みの人は、まず鼻の形診断で自身がどの種類に該当するかチェックしてみましょう。
理想の鼻の特徴と照らし合わせながら、お悩み改善につながる治療を検討してください。
その際注目したいポイントは、鼻の形の種類ごとに適した治療法が異なること、鼻を含めた顔全体のバランスを考慮する必要があること。
両方を踏まえたうえで印象の改善を図りましょう。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。 ・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。 ・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。 |
【治療の内容】鼻中隔延長
【治療期間および回数の目安】1回
【費用相場】1回¥550,000~¥1,000,000程度
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、痛み、鼻中隔が曲がる、左右非対称、鼻先が硬くなるなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】鼻尖形成術
【治療期間および回数の目安】1回
【費用相場】¥300,000~¥600,000程度
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、痛み、発熱など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】耳介軟骨移植術
【治療期間および回数の目安】1回
【費用相場】¥220,000~¥450,000程度
【リスク・副作用等】腫れ、内出血、血腫、感染、軟骨のずれなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】ヒアルロン酸製剤の注入
【施術期間および回数の目安】約9~12ヶ月ごとに1回程度 ※状態によって異なります。
【費用】1本 約¥55,000~¥150,000 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】赤み、内出血、腫れ、痛み、アレルギー反応、修正位置のずれなど
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【治療の内容】シリコンプロテーゼ挿入
【治療期間および回数の目安】1回※状態によって異なります。
【費用相場】¥200,000~¥400,000※クリニックにより異なります。
【リスク・副作用等】腫れ、痛み、感染、炎症、違和感、しこり、プロテーゼの浮きやズレ、拒絶反応
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと導入しています。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。