
「トライフィルプロとサブシジョンの違いが知りたい!」そう思ってはいませんか?どちらもニキビ痕へアプローチできる施術ですが、その違いまでは分からない方も多いでしょう。そこで今回は、トライフィルプロとサブシジョンの特徴や効果、ダウンタイムなどの違いをまとめて徹底解説!ニキビ痕治療を受けるクリニック選びのポイントもご紹介するので、施術やクリニック選びで迷っている方は参考にしてみてください。
1.トライフィルプロとサブシジョンの特徴

出典:photoAC
まずは、「トライフィルプロ」とサブシジョンそれぞれの特徴について解説しましょう。
■トライフィルプロとは?
「トライフィルプロ」とは、肌表面に針を刺して炭酸ガスを注入し、真皮にできた空間へリジュランやジュベルックなどの薬剤を入れる医療機器のこと。韓国のMCURE社によって開発された製品で、多くのクリニックで導入されています。肌内部に小さな空間をつくることは、薬剤を入れるためだけではなく肌組織の入れ替わりの促進も目的としています。マイクロサブシジョンと呼ばれているこの治療法には、肌下の癒着や傷痕として残っている硬い瘢痕(はんこん)組織をほぐす効果も。そのため、ニキビ痕やクレーター肌へアプローチする手段として活用されています。
注入する薬剤は、施術部位や期待する効果によって選択可能です。医師と相談しながらどの薬剤を注入するか決めましょう。
■サブシジョンとは?
サブシジョンとは、ニキビ痕のへこみの下にある硬い線維を針でほぐす、切るといった処置を行う施術のこと。下から引っ張る力を緩和することで、クレーター状になっているニキビ痕の軽減を図ります。癒着した組織を引きはがすことで肌の自然治癒の働きも促進。物理的に引っ張られている部分を改善するだけでなく、自然治癒力による肌の持ち上げ効果も活用してニキビ痕へアプローチする方法です。
サブシジョンを行ったあとには、引きはがしたスペースへヒアルロン酸を注入することもできます。ヒアルロン酸が吸収される頃には潰れていた皮下組織も膨らんだ状態に。再びへこみが生じる可能性も低くなっています。
2.トライフィルプロとサブシジョンの違いとは?

出典:photoAC
それでは、「トライフィルプロ」とサブシジョンの違いをみていきましょう。
■アプローチ方法
「トライフィルプロ」とサブシジョンでは、アプローチ方法に違いがあります。「トライフィルプロ」は、硬くなった線維を炭酸ガスによって剥離。対して、サブシジョンは医師が針を使って手作業で断ち切ります。線維の結びつきが強く、ニキビ痕がなかなか治らないときにはサブシジョンが向いているでしょう。
ただし、「トライフィルプロ」にはマイクロサブシジョンと薬剤注入が同時にできるというメリットがあります。薬剤注入も行う場合には「トライフィルプロ」を検討してみると良いでしょう。
■効果
「トライフィルプロ」とサブシジョンでは、効果の現れ方にも違いがあります。「トライフィルプロ」の効果に即効性はありません。肌がやわらかくなり、エラスチンやコラーゲンの生成が徐々に促されることでハリや弾力を取り戻します。ニキビ痕のへこみへゆっくりと働きかけるため、施術直後に「効果ない!」「いつから効果が出るの?」と疑問に思った方は、少し様子をみておきましょう。効果が現れ始めるタイミングは、一般的に施術後1週間から1ヶ月程度。1ヶ月に1回、3~5回程度が治療完了までの目安です。
サブシジョンも「トライフィルプロ」と同様に、繰り返し施術を受けることで施術効果が得られやすくなります。変化の現れ方に個人差はありますが、1ヶ月に1回の頻度で1~3回程度施すと良いでしょう。
■適応する肌状態
「トライフィルプロ」は、皮膚下の浅い部分へ働きかける機器です。滑らかなくぼみが特徴のローリング型のニキビ痕、表面が直角にへこんでいるボックスカー型のニキビ痕などの治療に向いています。
一方、サブシジョンは肌の深部にまで及んでいる深めのニキビ痕に対応できる治療法です。ローリング型やボックスカー型、傷が深いアイスピック型のニキビ痕の治療時にも活用されます。アイスピック型の場合は、サブシジョンと「トライフィルプロ」を併用して改善を図ることも。形状だけでなく深さも確認したうえで、アプローチの仕方を決める必要があります。
■ダウンタイム
「トライフィルプロ」のダウンタイムは1週間程度。ダウンタイム中には肌の赤みや腫れ、内出血、施術部位に空気が入っているような感触があることも。
一方、サブシジョンは1~2週間程度のダウンタイムを要します。ダウンタイム中にはむくみや鈍痛、内出血が生じやすいだけでなく、感染のリスクも高まっているため注意が必要です。施術部位を擦るといった刺激を与える行為は避け、清潔に保つことを意識しておきましょう。
■施術費用
「トライフィルプロ」とサブシジョンの費用面の違いもチェックしてみましょう。ジュベルックを注入する「トライフィルプロ」100ショットの料金は、一般的に5~12万円前後。施術を受けるクリニックやショット数だけでなく、看護師と医師のどちらが担当するかによっても大きく異なります。
サブシジョンの料金も「トライフィルプロ」と同様に施術範囲や各クリニックの価格設定などの条件によって異なりますが、相場は2cm×2cmの面積で1回2万円程度。「トライフィルプロ」の値段設定よりも安いケースが多くなっています。
3.ニキビ痕治療を受けるときのクリニック選びのポイント

出典:photoAC
最後に、ニキビ痕治療を受けるときのクリニック選びのポイントを押さえておきましょう。
■症状に合った施術が受けられるか確認する
ニキビ痕治療を受ける際には、症状に合った施術を提案してもらえるのか十分に確認することが大切です。ニキビ痕の治療法には、「トライフィルプロ」やサブシジョン以外にもマイクロニードル(ダーマペン)やマイクロニードルRF(イントラセル)、単純縫縮などさまざまな方法があります。
まずは、医師にニキビ痕の形状や深さなどをしっかりとチェックしてもらいましょう。ニキビ痕へアプローチできる施術がより多く提示されているクリニックへ相談してみてもいいかもしれません。
■アフターケア体制をチェックする
ニキビ痕治療を受ける際には、クリニックのアフターケア体制も見逃せません。施術後には、思わぬ肌トラブルが生じることも。アフターフォローが整っているクリニックであれば、すぐに対応してもらえる可能性があります。医療機関によっては再診料なしで診察してくれるところもあるため、施術を受ける前にはよく確認しておきましょう。
■口コミや症例数を参考にする
クリニックを選ぶ際には、口コミやクリニックの症例数を確認しておくことも重要なポイントです。口コミでは、スタッフの対応や施術の評価など、実際に診療を受けた方のリアルな感想が確認できます。また、症例数はその治療に慣れているか、信頼できるかの判断材料になるでしょう。
口コミサイトやクリニックの公式サイトで、「トライフィルプロ」やサブシジョンの症例写真をチェックし、効果や副作用についてあらかじめ確認しておくと良いかもしれません。
まとめ
「トライフィルプロ」とサブシジョンの特徴や効果、ダウンタイムなどの違い、ニキビ痕治療を受けるクリニック選びのポイントについて解説しました。炭酸ガスを使用する「トライフィルプロ」と針を使用した手技によるサブシジョンでは、アプローチできるニキビ痕の深さやダウンタイム、効果の出方などに違いがあります。ニキビ痕の形状や深さを医師に確認してもらったうえで、費用面も考慮しながら自分に合った施術を選びましょう。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。 ・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。 ・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。 |
【治療の内容】トラフィルプロ(CO2ガスマイクロサブシジョン)
【治療期間および回数の目安】1ヶ月に1回、計3~5回程度
【費用相場】1回¥50,000~¥100,000程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】痛み、腫れ、内出血など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】サブシジョン(ニキビ痕のクレーター治療)
【治療期間および回数の目安】約1ヶ月に1回、計3~6回程度 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1回約 ¥22,000~ ¥150,000程度 ※治療部位の大きさやクリニックごとに異なります。
【リスク・副作用】腫れ、内出血、赤み、痛み、むくみなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。