
「顎痩せしたい」「フェイスラインをスッキリさせて小顔に近付きたい」と思う方は多いのではないでしょうか。
顎がなかなか痩せない背景には、むくみや筋力の衰えなどさまざまな原因があります。
今回は、顎が痩せないとお悩みの方におすすめのセルフケアと、顎痩せに効果が期待できる美容医療も詳しく解説します。顎をスッキリさせたい方は、最後までチェックしてください。
そもそも顎が痩せない原因とは?

出典:photoAC
まずは、顎まわりが痩せにくくなる原因について詳しくお伝えします。
■顎が痩せない原因1|むくみ
顎のまわりにボリュームが出る原因には、むくみがあります。むくみは、老廃物や余分な水分が体の中で水たまりのように残ってしまう状態です。
痩せているのに顔にボリュームがある方は、むくみが生じている可能性があります。
むくみの要因は血行不良、塩分の過剰摂取、アルコールの飲みすぎなどさまざまです。食生活や生活習慣を見直して、対策をしましょう。
■顎が痩せない原因2|筋肉の衰え
顎が痩せない場合は、筋力が衰えている可能性も考えられます。
顎周辺には多くの筋肉がありますが、意識して動かさないと徐々に筋力が低下してしまいます。
テレワークやマスク生活で無意識のうちに無表情で過ごす時間が長いと、表情筋など筋肉を使う機会が減少。
その結果、頬の脂肪を支えきれなくなり、フェイスラインが緩んでしまうのです。
舌や顔の筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れる、食事中によく噛む習慣をつけるなど、日常の中で意識的に筋肉を使うことが大切です。
■顎が痩せない原因3|脂肪の蓄積
脂肪が蓄積すると、顎が痩せにくくなります。体重増加に伴い脂肪が蓄積されると、顎周辺のボリュームが出ます。
顎まわりは脂肪が燃焼しにくく、一度蓄積されるとなかなか燃焼させるのが難しい部位です。そのため、脂肪が溜まりやすくなり「なかなか痩せない状態」に陥ってしまうのです。
■顎が痩せない原因4|姿勢
姿勢が悪い人は、顎にボリュームが出やすくなります。猫背のように顎が体よりも前方に突き出すと、重力によって顔が下がる要因に。
さらに、血流が悪くなるため、むくみを引き起こす可能性も。スマートフォンやパソコンを長い時間見ていると、無意識のうちに前かがみになってしまいます。
普段から正しい姿勢を意識して、背筋を伸ばすようにすることが重要です。
■顎が痩せない原因5|食いしばり
食いしばりとは、強い力で歯を噛みしめてしまうことです。食いしばりが強い人は、口を開く筋肉が衰えやすくなります。
すると顎下にたるみが生じて、徐々にボリュームが気になるように。
結果的に、顎のラインがぼやけてしまい「痩せにくい」と感じる原因になります。食いしばりの要因にはストレスなどが挙げられます。
日中は意識できても、寝ている間に無意識のうちに食いしばりを起こしている可能性があるので注意しましょう。
セルフケアで顎痩せを目指そう!すぐに実践できる方法4選

出典:photoAC
ここからは、自宅ですぐに実践できる顔痩せの方法をお伝えします。フェイスラインをスッキリさせるエクササイズや筋トレを取り入れて、理想の自分に近付きましょう。
■生活習慣を見直す
顎痩せした状態を目指すなら、まずは生活習慣を見直しましょう。
とくに、食事の内容や食べ方を改めましょう。顎が痩せない原因がむくみの場合は、塩分が少ない食事に変更します。
また、ブロッコリーやバナナなどのカリウムが多い食材を食べるのもおすすめです。カリウムは余分な塩分を排除してくれる効果があるので、むくみが気になる人に向いています。
併せて、よく噛んで食べるように心がけ、顎の筋肉を動かしましょう。また、ゆっくり湯船につかり体を温めるのも、むくみ対策になります。
■正しい姿勢で過ごす
正しい姿勢で過ごすことも、顎痩せに近付く一歩です。立っているとき、座っているときともに、背筋を伸ばした姿勢を意識しましょう。
また、パソコンやスマートフォンは目線と画面を同じ高さにし、できるだけ視線が下がらないように注意するのが重要です。
■首のストレッチをする
首のストレッチも顎痩せに効果的です。
まずは、背筋を伸ばして椅子に座ります。
次に、両手を開いた状態で鎖骨の上で重ね合わせ、上を向きます。首の前面が伸びていることを感じながら、30秒ほどキープしてください。
このとき、呼吸を止めないように注意しましょう。
隙間時間に顎痩せのストレッチを取り入れてみてください。
■顎の肉を落とす筋トレを取り入れる
顎周辺の筋肉を鍛えると、シャープなフェイスラインを目指せます。ここでは、表情筋と舌の筋肉に効くエクササイズを2つご紹介します。
表情筋に効くエクササイズ | 顔全体の筋肉を使い「あいうえお」の順で口を動かす。1日3セット行う。 |
舌の筋肉に効くエクササイズ | 口を閉じ、歯の表面に舌先を当て、右回りに1周舐めるように動かす。20周できたら、反対も20周行う。 |
どちらの筋トレも、痛みを感じたら中止し、無理のない範囲で行ってください。筋肉が鍛えられると「顎が痩せない」という悩みが次第に解消されるでしょう。
さらなる顎痩せを目指すなら美容医療という方法もある

出典:photoAC
お金をかけずに顎痩せを目指すならセルフケアがおすすめですが、即効性があるわけではありません。
「1週間で顎の肉を落とす方法を試したい!」という場合には、より即効性が期待できる美容医療を検討してください。ここでは、顎痩せしたい方に向いている施術について解説します。
■ハイフ
ハイフとは、高密度の超音波を肌に当て、皮膚を支えるSMAS層にアプローチする施術です。
皮膚を切開することなく、タイトニングやリフトアップ効果が期待できる点が魅力です。
施術時間が比較的短く、ダウンタイムが少ないため、美容医療が初めての方も挑戦しやすい施術の1つでしょう。
ただし、ハイフは半年ほどで効果が薄れてしまうため、顎痩せ効果を持続するには定期的な再施術が必要です。
なお、医療用のハイフにはさまざまな種類があり、同じく「ハイフ」の施術でも、クリニックによって使用する機器が異なることがあります。
機器の特徴やリスクなどはカウンセリングで確認するようにしましょう。
■糸リフト
糸リフトとは、垂れ下がった頬の脂肪を医療用の糸で物理的に引き上げる施術です。
皮膚を持ち上げて固定するため、高いリフトアップ効果が期待できるでしょう。
また、リフトアップに加えて美肌に近付くという点も、糸リフトのメリットです。
肌に挿入した糸は周辺に刺激を与え、コラーゲンやエラスチンが増える手助けをします。すると、弾力がある若々しい肌に近付けられるでしょう。
糸リフトはメスを使用しないため傷痕がほとんど目立ちませんが、施術後3日~1週間程度は腫れや痛みが生じる可能性があります。
■脂肪吸引
脂肪吸引は、顎周辺の脂肪細胞を取り除く施術です。脂肪細胞自体の数が減るためリバウンドしにくく、すぐに効果を実感しやすいことが特徴です。
ダイエットに失敗することが多い・痩せにくいと悩んでいる方に向いている施術でしょう。
得られる効果には個人差があるため、注意が必要です。医師の技術力によっても完成度に差が生じるため、脂肪吸引の経験や実績が豊富なクリニックを選びましょう。
■脂肪溶解注射
脂肪層に薬剤を注入して、脂肪細胞を溶かします。
部分痩せも可能で、施術から72時間を目安に効果が実感できるでしょう。施術後すぐにメイクが可能で、周囲の人にバレにくいという点もメリットです。
ただし、内出血や腫れが生じるリスクがあるため、理解したうえで施術を受ける必要があります。また、必要な薬剤の量や施術回数には個人差があるため、医師に相談するようにしましょう。
まとめ
「顎がなかなか痩せない」と悩む場合は、むくみや脂肪の蓄積、筋肉の衰えなどの原因が考えられます。
まずは、正しい姿勢を心がけ、ストレッチや筋トレをして悩みの解消を目指しましょう。
セルフケアで顎痩せしない場合や、より早く効果を実感したい方は、美容医療を検討するのも1つの手段です。施術を受ける場合はメリットだけでなく、デメリットも理解したうえで判断してください。
顎痩せしない原因や解決法について理解を深め、数ある選択肢の中から自分に合うものを見つけましょう。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
・当サイトは、美容医療の一般的な知識をできるだけ中立的な立場から掲載しています。自己判断を促す情報ではないことを、あらかじめご了承ください。また、治療に関する詳細は必ずクリニック公式ホームページを確認し、各医療機関にご相談ください。 ・本記事は、執筆・掲載日時点の情報を参考にしています。最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。 ・化粧品やマッサージなどが記載されている場合、医師監修範囲には含まれません。 |
【治療の内容】医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数の目安】治療後6ヶ月以降から再照射可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】全顔1回約¥30,000~¥200,000
【リスク・副作用等】痛み、赤み、熱傷、腫れ、浮腫みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】糸リフト(スレッドリフト)
【治療期間および回数の目安】1~2回程度、治療後6ヶ月~1年程度で再治療可能 ※治療期間や回数等はクリニックごとに異なります。
【費用相場】1本 約 ¥50,000~¥100,000 ※使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】腫れ、痛み、内出血、浮腫み、引きつれ、異物感、部分的な皮膚の凹みなど
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】脂肪吸引
【治療期間および回数の目安】部位・範囲・脂肪量によって、安全上2~3回に分けて施術を行う場合あり。詳細は各クリニックへご確認ください。
【費用相場】1回約¥200,000~¥500,000程度 ※各クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】痛み、浮腫み、内出血、色素沈着など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、各クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】脂肪溶解注射
【施術期間および回数の目安】約1~2週間間隔で計3~5回程度 ※状態や製剤によって異なります。
【費用】1ccあたり約 ¥5,000~ ¥10,000 ※本施術は自由診療(保険適用外)です。クリニックによって異なります。
【リスク・副作用等】
【未承認医薬品に関する注意事項について】
・本施術には、日本国内において薬事承認を受けていない未承認の医薬品を使用する場合があります。
・施術に用いる医薬品は、医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。詳細は厚生労働省の「個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報」をご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分を有する他の国内承認医薬品は存在しない場合があります。
・重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。