美容医療メディア「NERO」のアンバサダーに業界トップ医を起用!美容医療の未来を共に創る

美容医療メディア「NERO」のアンバサダーに業界トップ医を起用!美容医療の未来を共に創る

美容医療メディアNERO(ネロ)は、美容医療業界の課題を解決し、フラットな情報発信を行うメディアを目指し、これまでさまざまなコンテンツを提供してきました。そして2025年4月、美容医療業界を牽引する5名の医師をアンバサダーとして迎え入れ、さらなる進化を目指します。今回は、アンバサダーを起用するに至った背景と各先生方のメッセージをご紹介。NEROの目指す未来を踏まえて解説していきます。

NEROとは?

美容医療メディア「NERO」のアンバサダーに業界トップ医を起用!美容医療の未来を共に創る

 

まずは、NEROが重視しているメディアとしての在り方からご紹介します。

美容医療メディア「NERO」について

NEROは、美容医療に関する正しい情報を発信し、読者が安心して選択できる環境を提供するために誕生した美容医療メディアです。美容医療に興味はあるもののまだ挑戦していない初心者から、すでに多くの治療を実践している上級者まで活用できるよう、さまざまな情報を発信。美容皮膚科、美容内科、美容外科、美容婦人科、再生医療、アンチエイジング、ロンジェビティなど、取り扱うジャンルも多岐にわたります。

NERO立ち上げの背景には、編集長の「美容医療は単なる美しさの追求ではなく、健康と密接に結びつくものであり、美容医療が人々の人生を豊かに創造するための重要な基盤となる」という信念があります。この信念を広めるために誕生したのが、美容医療メディアNEROです。

NEROが重視しているのは、中立的な立場でフラットな情報発信を行うこと。特定の製品やサービスに偏ることなく、事実に基づく情報を中立的な視点で提供することで、美容医療を選択する際の指針となる次世代メディアとして周知されるよう邁進を続けています。

美容医療業界の課題とNEROの役割

美容医療業界の問題点は、情報過多であることです。インターネットを介した情報発信が当たり前になった今、クリニックや医師個人によるSNSや個人ブログ、広告を通じた広報活動が激化。その結果、美容医療のハードルが下がった一方で、根拠のない情報や誇張された広告が氾濫し、消費者側が正しい情報を得ることが難しくなっているというのが現状です。情報に踊らされ不利益を被ったり、選び取るべき情報が判断しきれなかったりと、美容医療業界そのものへの信頼にも大きな影響を与えています。

現状の課題を踏まえ、信頼性と公平性を備えた次世代型メディアを構築し、読者に信頼できる情報を提供することがNEROの使命です。適切な選択のための客観的な基準となる美容医療メディアとして、美容医療に関する情報を透明性のある形で提供。ひいては、美容医療業界全体の信頼向上に貢献し、誰もが自律した健康美を実現できる社会を実現したいと考えています。

アンバサダー制度の設置理由

ここからは、NEROが業界をリードする先生方にアンバサダーとして就任いただくことになった経緯をご紹介します。

なぜアンバサダーを設置したのか?

今回アンバサダーを設置した目的は、NEROが適切な選択のための客観的な基準となり、消費者がより安心して選択できる環境を整えることです。業界をリードする医師たちと連携し、美容・健康医療に関する透明性の高い情報を発信することで、より信頼性の高い情報を提供していきます。今回アンバサダーに就任いただいたのは、美容皮膚科、美容外科、アンチエイジング・美容内科、美容婦人科、医療トレンドの5つの分野で活躍するスペシャリストの先生方。さまざまな専門家の視点が加わることで、多角的な情報提供が可能となります。想いを同じくする業界のリーダーたちとともに、美容・健康医療業界の健全で持続可能な成長を促進することを目指しています。

アンバサダーの役割とは?

アンバサダーに就任いただいた先生方には、記事の監修や執筆、解説などを通じて、客観的で正確な情報発信にご協力いただく予定です。今後は文字コンテンツに加えて動画コンテンツの提供も行うなど、さまざまな形で情報発信を検討しています。美容医療の魅力や安全性について啓発活動を行い、美容医療の本質をより正しく伝えてまいりますので、ご期待ください!

アンバサダー就任医師の紹介とコメント

NEROのアンバサダーに就任いただいたのは、以下5名の美容医療業界のリーダーたちです。

  • 【美容皮膚科】今泉スキンクリニック 院長 今泉 明子先生
  • 【美容外科】LOCHIC CLINIC GINZA 院長 小野 准平先生
  • 【アンチエイジング・美容内科】近畿大学アンチエイジングセンター 客員教授 田 秀和先生
  • 【美容婦人科】女性医療クリニックLUNA 理事長 関口 由紀先生
  • 【医療トレンド】BIANCA CLINIC 理事長 堀田 和亮先生

各先生方のプロフィールとコメントをご紹介していきましょう。

【美容皮膚科】今泉スキンクリニック院長 今泉明子先生

今泉スキンクリニック院長 今泉明子先生

【プロフィール】

日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医として保険診療の経験を積んだ後、美容医療を学ぶため渡米。帰国後、「東京ミッドタウン皮膚科形成外科クリニックNoage」の院長を務め、アラガン・エステティックスやガルデルマ社の注入指導認定指導医として活動。2018年に「今泉スキンクリニック」を開院し、幹細胞成分を配合した化粧品『THE A』の開発や、安全な注入治療の啓蒙活動に尽力している。

【アンバサダー就任コメント】

美容医療の正しい情報を、わかりやすく、そして丁寧に届けること。NEROが信頼される情報源として皆さまに寄り添えるよう、アンバサダーとして、安心して“自分らしい美しさ”を追求できる社会の実現に向けて、正確な知識と選択のサポートに尽力してまいります。

▽今泉明子先生のインタビュー記事はこちら

【美容外科】LOCHIC CLINIC GINZA院長 小野 准平先生

LOCHIC CLINIC GINZA院長 小野 准平先生

【プロフィール】

形成外科全般に加え、乳腺外科、消化器外科、整形外科、救命救急センターでも研鑽を積み、日本形成外科学会専門医を取得後、「KJC北里美容医学センター」に勤務。その後「東京美容外科」に入職し鼻整形や豊胸手術を専門に取り組み、2022年に「LOCHIC CLINIC GINZA」を開院。国内外での学会発表や学術活動などを通し、美容医療の普及に尽力する。

【アンバサダー就任コメント】

美容医療には、人生を前向きに変える力がある、今日まで一つひとつの手術と真摯に向き合ってまいりました。「傷を隠す医療」ではなく、「誇れる医療」をつくること。自分の身体を、過去を、そしてこれからの人生を、自信をもって語れる美容医療を提供したい。そんな想いのもと、技術の向上に努め、研鑽を積み重ねてまいりました。

このたびアンバサダーとして、NEROが発信する美容医療の本質や真摯な視点を、共に届けられることを心より光栄に感じております。美容医療の価値が、もっと自由に、もっと正しく伝わる社会を、皆さまと共に創っていければ幸いです。

▽小野准平先生のインタビュー記事はこちら

【アンチエイジング・美容内科】近畿大学アンチエイジングセンター客員教授 山田 秀和先生

近畿大学アンチエイジングセンター客員教授 山田 秀和先生

【プロフィール】

近畿大学医学部を卒業後、オーストリア政府給費留学生としてウィーン大学や米国国立衛生研究所で学ぶ。皮膚科学と抗加齢医学を専門とし、2007年に近畿大学アンチエイジングセンターを創設。医学・薬学・運動・農学の分野で共同研究を行い、「見た目」の研究に加え、エピジェネティクスの仕組みを究明する研究にも取り組む。2025年大阪・関西万博では、大阪パビリオン推進委員会委員を務める。

【アンバサダー就任コメント】

私はこれまで、皮膚科学と抗加齢医学の視点から、“老化は病である”という信念のもと、健康寿命の延伸と真の若返りを追求する医療に取り組んでまいりました。アンチエイジングとは、単なる外見の変化にとどまらず、内面から心身のバランスを整え、人生そのものを豊かに導く医療です。「見た目が変われば心が変わり、心が整えば生活が変わる」そんな好循環を生み出す医療の可能性を、NEROを通じて広く社会に届けていきたいと考えています。

もはや、“美”と“健康”を分けて語る時代ではありません。ともに学び、深め合いながら、“美しく生きる”という選択を、もっと自由に、そして科学的に育んでいきましょう。

▽山田秀和先生のインタビュー記事はこちら

【美容婦人科】女性医療クリニックLUNA 理事長 関口 由紀先生

女性医療クリニックLUNA 理事長 関口 由紀先生

【プロフィール】

泌尿器専門医としてさまざまな病院で勤務医を務めたのち、神奈川県横浜市元町に「女性医療クリニックLUNA」を開院。現在は「女性医療クリニックLUNAグループ」の理事長を務める。『90歳まで、人生の現役を目指しましょう』をキャッチフレーズに、西洋医学、東洋医学と広い観点で女性医療を追求。日本フェムテック協会の代表理事を務め、著書も多数。テレビや雑誌、SNSなどで、女性のライフステージに寄り添った情報を発信している。

【アンバサダー就任コメント】

美と健康を通して、一人でも多くの方に新たな一歩を踏み出す勇気を届けていきたいと思っております。主に中高年女性の健康維持と楽しい人生に関する啓発活動をしています。更年期を越えてリボーンした女性と、そのパートナーの男性が織りなす、豊かな人生の秋のお手伝いが私に与えられたテーマです。人生の後半の幸せには、多様性と個性があります。最新治療を提供するとともに、会話を通してそれぞれの最適解を探っていきましょう。

▽関口由紀先生のインタビュー記事はこちら

【医療トレンド】BIANCA CLINIC理事長 堀田 和亮先生

BIANCA CLINIC理事長 堀田 和亮先生

【プロフィール】

日本の美容医療を牽引する医師の1人。豊富な経験と、各専門分野の医師との連携で包括的な美しさを実現する手腕が高く評価されている。先取的な視点でマーケットを開拓する経営センスも注目されており、国内外で美容クリニックの監修を多数手がけている。

【アンバサダー就任コメント】

日本の美容医療が持つ高い技術力とホスピタリティを、より多くの方に正しく、そして安心して受け取っていただけるよう、これまで医師として、また経営者として研鑽を重ねてまいりました。

美容医療は、美しさだけでなく、その人の生き方や人生観に寄り添う医療です。NEROが掲げる「美と健康を正しく伝える」という理念と深く共鳴し、このたびアンバサダーとして参画できることを、心より光栄に存じます。今後も、国内外問わず、より多くの方に“自分史上最高の自分”と出会っていただけるよう、美容医療の可能性を広げてまいります。

▽堀田和亮先生のインタビュー記事はこちら

各分野のリーダーたちと共に、信頼性と公平性を備えた次世代型メディアを創造!

情報過多が問題になる今、消費者側にも正しい情報を選び取る力が求められているのが現状です。正しい情報を選ぶ際の指針となるべく、NEROは第一線で活躍している医師5名をアンバサダーに迎え、さらなる飛躍を目指します。医師による監修・執筆・動画解説など、美容医療を検討する消費者に役立つ情報を発信し、アンバサダーの医師方と共に美容医療の未来を創造していく所存です。読者の皆さまが安心して美容医療を選べるよう、これからも価値ある情報をお届けいたしますので、NEROの今後にご期待ください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記